「五虎大将軍」と言えば、蜀を代表する5人の武将たちを指しています。蜀の華やかさをイメージさせるこの「五虎大将軍」という名称ですが、実は史実ではないらしいのです。
今回の記事ではそんな「五虎大将軍」の紹介と、史実ではないという噂の真相に迫ります。
この記事の目次
五虎大将軍のメンバー
劉備は漢中を掌握し、さらに国の軍事を強化する必要に迫られました。そこで諸葛亮は今までの信頼と実績をもとに「五虎大将軍」を任命します。
これは蜀の軍事を担う5人の中心武将たちにつけた名誉ある称号だったのです。そのメンバーは「関羽」「張飛」「馬超」「趙雲」「黄忠」と蜀を代表する5人でした。
五虎大将軍の筆頭には「関羽」が任命され、諸説ありますが張飛が2番手、馬超、黄忠が並び、趙雲は5番手と言った感じでした。
こちらもCHECK
-
蜀の勇将「五虎大将軍」その序列はどうなっているの?
続きを見る
五虎大将軍は史実ではない?
その後も五虎大将軍は蜀の戦いで、目覚ましい活躍をします。が、実はこの五虎大将軍、史実ではなく、正史「三国志」には五虎大将軍に任命されるようなエピソードは出てきません。
これは小説「三国志演義」の創作であり、蜀が主役の「三国志演義」を盛り上げるためにぶち上げた称号なのです。この「五虎大将軍」という称号があることによって蜀の5人が正義のメンバーのようなかっこいい印象をうけますよね。
こちらもCHECK
-
水滸伝の五虎大将軍とは誰なの?関勝・林冲・秦明・呼延灼・董平を紹介
続きを見る
五虎大将軍の元ネタは?
では五虎大将軍の5人はどのように選抜されたのでしょうか。他にも蜀には有名な武将はいたはずです。これには正史「三国志」にヒントがあります。
正史「三国志」は各勢力、何人かの武将のエピソードが巻数に分けて記載されているのですが、「蜀志」第6巻にて「関張馬黄趙伝」として五虎大将軍メンバーの経歴がまとめられているのです。小説「三国志演義」の作者はこれを参考にして「五虎大将軍」のエピソードを構築したと考えられます。
こちらもCHECK
-
蜀漢のスーパー戦隊・五虎大将軍は後付け設定だった!?
続きを見る
実際の5人の地位はどうだったのか?
「五虎大将軍」のエピソードがフィクションとはいえ、5人が蜀の中心武将として活躍したのは間違いありません。正史「三国志」により五人の地位を確認してみましょう。
関羽は「前将軍」
張飛は「右将軍」
馬超は「左将軍」
黄忠は「後将軍」
に任命されています。
これらの将軍職はまとめて「前後左右将軍」といい、軍事をになう将軍たちを指しています。
一方趙雲はかなり古参のメンバーにも関わらず、将軍職に昇進したのは劉禅が即位した後で「鎮東将軍」に任命されています。
こちらもCHECK
-
五虎大将軍なのに趙雲の扱いが色々雑すぎる気がする件について
続きを見る
五虎大将軍そろい踏み?
小説や漫画などのイメージですと、五虎大将軍が勢ぞろいし、軍議などで語り合っているイメージですが、実際はどうだったのでしょうか。調べてみると実は「五虎大将軍」のメンバーが一堂に会したことはないようなのです。
それは五虎大将軍任命の際、関羽以外のメンバーは劉備の元にいましたが、関羽は荊州にいました。しかもそのあとすぐに成都(蜀の首都)に帰ることなく亡くなってしまいます。そのことから五虎大将軍が勢ぞろいしたことはなかった、と考えられます。
こちらもCHECK
-
諸葛亮は天下三分の計を諦めた?荊州の関羽を見殺しにしたのはなぜ?
続きを見る
五虎大将軍メンバー紹介1:関羽
ここからは簡単に五虎大将軍のメンバーを紹介していきましょう。
まずは筆頭の関羽。彼は劉備の旗揚げから付き従い、美しい髭を持っていたことから「美髭公」という名でも知られていました。忠義に厚く、武勇に優れ、多くの人の尊敬を集めていました。しかし、人を見下す癖があり、それが彼の命を縮めました。
こちらもCHECK
-
軍神「関羽」は水滸伝にも多大な影響を与えた理由
続きを見る
【次のページに続きます】