1185(いいはこ)になった?三国時代の幕府って何?

2016年2月3日


監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫権(そんけん)は、曹操から討虜将軍、会稽太守に任じられ幕府を開いた

孫権 冠

 

このような幕府のスタッフは、将軍が中央から自立するのに、

とても便利な方法でもありました。

呉の孫権は、孫策(そんさく)の死後、献帝(けんてい)より、

討虜(とうりょ)将軍、会稽(かいけい)太守に任じられ

ここで、幕府を開いてスタッフを任命し周辺の攻略に当たります。

 

討虜将軍という、低い将軍位で幕府を開けるわけもないのですが、

事実上の支配権を有している孫権は気にしていないようです。

 

陸遜

 

実際に陸遜(りくそん)は、西暦204年に21歳で孫権に仕えて、

東曹掾と西曹掾を歴任してから海昌(かいしょう)の屯田都尉になっています。

 

関連記事:やり過ぎー!!!元祖、曹操オタクは陸遜の孫だった!?陸雲(りくうん)ってどんな人?

関連記事:陸遜(りくそん)ってどんな人?100年に1人の呉の逸材

関連記事:陸遜(りくそん)は孫権配下の前は何をしていたの?

関連記事:三国志の徐州争奪戦が何だかややこしい!仁義なき徐州争奪戦を分かりやすく解説

 

 

小心者孫権?劉備に依頼して車騎将軍になる

劉備

 

しかし、西暦208年、赤壁で曹操を破った直後、

孫権は劉備(りゅうび)の推挙で突然、車騎将軍に任命されています。

考えるに、これはおそらく、討虜将軍で幕府を開いていた孫権が、

辻褄を合わせる為に、車騎府を開ける車騎将軍の位を劉備に

依頼していたという事が考えられます。

 

劉備 孫権 ゆるキャラ

 

もしかすると、呉と劉備が合同して曹操に当たる条件に、

車騎将軍位も入っていたのかも知れません。

 

何だかんだで、低い将軍位で幕府を開いていた事への

負い目があるとしたら、孫権は結構、小心者です。

 

関連記事:孫尚香ってどんな人|孔明に曹操、孫権と並び評された人物

関連記事:孫権の妻たちは意外と知られてない?

関連記事:孫権VS張昭、その激しい君臣喧嘩の勝敗は?

関連記事:本職より美味いカボチャを作った農夫・孫権

 

 

幕府を開く事で独立している訳ではないアピール

劉備 曹操

 

孫権を腹では笑っていそうな劉備も、曹操の居候時代に、

左(さ)将軍に任命されたのを根拠に幕府を開いています。

孫権の討虜将軍より、ずっと上の三品官ですが、もちろん、

幕府を開く権限などありません。

 

まあ、劉備の場合、あくまでも漢王朝再興が存在意義ですから、

幕府を開かないと、独自勢力と思われるフシがあるので、

非常に警戒したのかも知れません。

 

関連記事:もうやめて…!劉備の黒歴史がまた発見される!?三国志の主人公の消された過去

関連記事:【真田丸】NHK大河ドラマ決定記念!家康と劉備の黒歴史の共通点。クソ漏らし家康と死んだふりの劉備

関連記事:【孔明涙目】パイセンの命令は絶対!『劉備軍』が想像以上に体育会系だった

関連記事:【真田丸特集】劉備に忠誠を誓った趙雲と豊臣家に忠義を尽くした・毛利勝永との共通点を探れ!

 

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

一見すると、日本の称号のように思える幕府ですが、

実は、中国に由来していたのです。

 

かつ、そこには、地方を独自に軍政支配出来る上に、

漢王朝の内部にとどまる幕府称号を使う事で、

 

「俺達、独立なんかしてません、

これは幕府で、あくまで漢の臣です」

 

という誤魔化しが出来るというメリットがあったようです。

本日も三国志の話題を御馳走様でした。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , , , ,