広告

献帝の生涯と、それぞれから最期に贈られた諡を考えてみる

2020年3月8日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

献帝

 

皆さんは三国志の登場人物の中で「献帝(けんてい)」と言われるとどんな人物像が思い浮かぶでしょうか。幼少期に聡い兆しを見せた人物。董卓(とうたく)曹操(そうそう)と利用され続けた生涯をおくった人。

献帝(はてな)

 

漢王室の最後の帝なのにほとんど出てこない……色々なイメージがありますよね。今回はそんな献帝の生涯を、見ていきたいと思います。

献帝

 

かの人がどんな人生を生きてきたのか、ゆっくりと、ですがしっかりと見てきましょうね。

 

自称・皇帝
当記事は、
「献帝 生涯」
「献帝 最期」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:古代中国の玉器と印鑑の使用用途は?宋代にも玉璽はあった?

関連記事:鼎(かなえ)って何?玉璽の前の権力のシンボルを紹介!!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



献帝という人物

王族ボンビーから一転セレブ06 董太后、霊帝、何皇后

 

献帝の父親は霊帝(れいてい)、母親は王美人(おうびじん)です。王美人は霊帝に寵愛(ちょうあい
)
されたことで兄である劉弁(りゅうべん)の母親、何皇后(かこうごう)に毒殺されてしまいました。何皇后は何進(かしん)の異母妹だったこともあり、権力は彼らに握られてしまいます。

張譲(宦官)

 

が、189年に何進が宦官(かんがん)たちに殺されてしまったことで宮廷内は大混乱し、宦官に連れられてしまった劉弁と献帝はその後、董卓に保護されます。

董卓に強引に連れられる献帝

 

この際に上手く話せなかった劉弁と状況をしっかりと説明できた献帝、彼らを比べて董卓は献帝を後継ぎにする決意をして、劉弁と何皇后(かこうごう)を暗殺、献帝はこの時に後漢第14代皇帝として即位することになります。

献帝

 

ただしこの即位は、献帝にとって傀儡(かいらい
)
の始まりでしかありませんでした。

 

董卓に見出された後

李カク、郭わい、献帝

 

異母兄と母親の政敵だったとはいえ皇后を殺害、洛陽(らくよう)の地は焼き払われて献帝は遷都(せんと
)
となります。

ヘソにろうそくを刺される董卓

 

その後も董卓は献帝の名を利用してやりたい放題、しかしその董卓は呂布(りょふ)に殺されました。

献帝を保護する曹操

 

その後は李傕(りかく)郭汜(かくし)董承(とうしょう
)
らと色々な人物が彼を保護しようとするも、最終的には曹操(そうそう)に保護されます。献帝の周囲にいた人々は曹操の手によって殺されてしまい、彼の妻には曹操の娘が皇后(こうごう)となって収まりました。

 

漢李カク・郭祭り78 献帝

 

董卓にその才能を見出された献帝ではありますが、乱世においてその才が振るわれることはほぼなく、自由のない生活を強いられて来たのです。皮肉にも彼の血筋が献帝を苦しめ、そして命だけは奪われることがなかったと考えると……何だか込み上げるものがありますね。

 

二つの国から諡を贈られる

献帝

 

そして献帝は234年に没しました。234年と言えば諸葛亮(しょかつりょう)が没した年でもあり、この時代においてはなかなか長生きしたことも分かります。そんな献帝には最期に()が贈られました。

同年小録(書物・書類)

 

この()は魏と蜀の両方から贈られているので、少し比較してみましょう。

 

()によって贈られた()孝献皇帝(こうけんこうてい)

(しょく)によって贈られた()孝愍皇帝(こうびんこうてい)

 

献帝

 

文字を見ると分かりますが、魏によって贈られた諡である孝献皇帝から、彼が献帝と呼ばれるのが分かりますね。つまり多くの場合では、彼は魏によって贈られた諡を使用して呼ばれているのです。そしてこの諡には、彼の生涯が詰められていることも分かります。そこでこの諡の意味を見てみましょう。

 

諡を見るとその生涯が少しでも読み取れるか

献帝 恩賜の御衣

 

魏によって贈られた諡「孝献皇帝」

蜀によって贈られた諡「孝愍皇帝」

 

まず皇帝という文字はそのままですから除外しましょう。そして二つの諡の最初に付けられた「孝」という文字ですが、これは最後、や末っ子という意味です。

 

つまり漢王朝の最後の子、という意味でしょう。当時、(あざな
)
によく(はく)(ちゅう
)
という文字を見ることが多いのですが、これも同じ意味合いがあり、伯には長男、仲には次男という意味がありました。

 

イケメン孫策と袁術

 

例として出すと、孫策(そんさく)は「伯符(はくふ)」、孫権(そんけん)は「仲謀(ちゅうぼう)」ですね。このことから年が近くて能力に遜色ない兄弟を「伯仲(はくちゅう
)
」と呼び、「実力伯仲」という言葉が生まれたんだとか。

 

さて話がそれましたがそれぞれの諡の文字の意味を見てみましょう。

 

(けん)」……博識で多方面に才能を持っているが、どの道も究められない

(びん)」……国に政が欠けており、長く動乱が続いていく

 

献帝

 

という意味になります。これは短いながら献帝という人物の評価、そしてその人物が生きた時代を表されたものだと思います。最期に二つの国から贈られた諡、そこに彼の人生が詰まっていると考えると、諡もやはり考えて贈られているのだな……としんみりしてしまいました。何にせよこの諡から、献帝という人物の生涯が少し伝わってはこないでしょうか。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

本来ならば最も貴い身分でありながら、幼少期から苦労と傀儡(かいらい
)
にされての日々。しかし献帝の生涯を振り返ってみると、傀儡にされたからこそ、長生きできたのではないか……と思わせます。

 

幼少期こそ優秀と詠われた献帝、彼が実際に漢王朝を運営していたらどうなったのか、ふとそんなことを考えてしまいますね。

 

参考文献:後漢書献帝記

 

関連記事:禅譲とは何をするの?曹丕を例にわかりやすく解説

関連記事:易姓革命!?禅譲か?簒奪か?王莽のはかない夢

 

はじめての漢王朝

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,