明かされた真実!曹丕・曹植の後継者争いは、曹操と曹丕が仕組んだ罠だった?

2020年8月8日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

曹丕・曹植の後継者争い(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



賈詡の大人の対応(1)

賈詡

 

もちろんこの政治的謀略に気付いた人もいます。それは賈詡(かく)です。彼は董卓(とうたく)李傕(りかく)張繍(ちょうしゅう)など多くの主君に仕えた人物でした。

 

賈詡

 

賈詡は策略に長けた人物であり、また曹操の挙兵当時からの部下でもありません。つまり、外様です。賈詡は危険から身を守るために普段から他人と私的な交際はせずにインドアな生活を送っていました。

 

賈詡

 

ところが、そんな時に曹丕が使者を寄越して「どうすれば曹植と後継者争いに勝てますか?」と尋ねてきます。危ない話を持って来られたので、賈詡はどっちの味方もしたくありません。そこで「曹丕様は謙虚な行いを実践されてください」と子供でも分かる返答をします。誰の味方もしない。まさに大人の対応でした。

 



賈詡の大人の対応(2)

賈詡

 

しかし賈詡はまたもや捕まります。今度は曹操に「ここだけの話にしよう」と呼び出されます。

 

曹操に重宝される賈ク

 

曹操は早速、曹丕と曹植の件について尋ねますが賈詡は何もしゃべりません。曹操は「君と話しているのにどうして何も答えてくれないんだ?」と尋ねました。

 

賈詡は「ちょうど考え事をしており、答えなかっただけです」とコメント。曹操は何を考えていたのか尋ねました。

 

袁紹、袁尚、袁譚

 

すると賈詡は「袁紹と劉表のことを考えていたのです」と答えます。袁紹(えんしょう)劉表(りゅうひょう)は嫡子を後継ぎにしなかったことから、死後にお家騒動が起きて滅びました。

 

魏の皇帝になった曹丕

 

賈詡は、はっきりと「後継者は曹丕です」と言いませんが、曹操に自分の気持ちを伝えました。もちろんこれは、曹丕に味方するのが目的ではなく、あくまで自分の身を守るためです。

 

崔琰の対応

崔琰(サイエン)

 

賈詡の他にも曹操・曹丕の謀略に気付いていた人はいたようです。崔琰(さいえん)でした。彼も曹操挙兵当時からのメンバーではなく、元・袁紹配下です。それどころか崔琰の姪は曹植の妻だったので、彼は政治的に非常に不利な立場でした。下手なことを言えば絶対に一族抹殺は免れません。

 

漢兵士を辞めて学問に目覚めた崔琰(サイエン)

 

そこで崔琰は自分の命をかけて曹丕を後継者にすることを推薦。曹操の機嫌をとりました。中国で大事にされるのは祖先祭祀です。血統が絶えて祖先祭祀が出来なくなるのは中国人にとって1番無念なことでした。崔琰は曹植との私的な交流よりも一族の存続を優先したのでした。

 

曹植に優しかった曹丕!?

曹植を暗殺しようとした曹丕を止める卞皇后

 

三国志演義』の影響のためか、曹丕は曹植に対して冷酷という印象があります。しかし史料を読むと曹丕は曹植を世話していた形跡があったのでした。

 

曹丕

 

確かに曹丕は即位当時、曹植を殺そうとして、母の卞太后に止められます。だが、それは曹植が酒に酔って使者に対して傲慢な振る舞いをしたのが原因。曹丕が下した判断は問題ありません。曹植はこの件により臨菑侯から甄城侯(しんじょうこう)になりました。

 

酒におぼれてしまった曹植

 

曹植はその後、様々なところを転々としたことから悲劇の詩人と言われます。ところが、曹植が与えられた待遇について調べると不審な点があるのでした。

 

黄初2年(221年):甄城侯(しんじょうこう)(領地:2000戸?)

同3年(222年):甄城(しんじょうおう)(領地:2500戸)

同4年(223年):雍丘王(ようきゅうおう)(領地:3000戸)

太和元年(227年):浚儀王(しゅんぎおう)(領地:3000戸)

太和2年(228年):雍丘王(ようきゅうおう)(領地:3000戸)

太和3年(229年):東阿王(とうあおう)(領地:3000戸)

太和6年(233年):陳王(ちんおう)(領地:3500戸)

 

上記の図のように曹植は亡くなるまで「侯」から「王」に昇格したり、領地も増やしてもらっています。一般に知られているような悪い待遇にあっていたわけではありません。

 

曹叡

 

つまり曹丕は冷酷な兄ではなく、亡くなるまでしっかりと弟の面倒を見続けた優しい兄だったのです。曹丕の死後、曹植の面倒をみることは曹丕の息子の曹叡(そうえい)にも引き継がれます。曹叡も曹植が亡くなるまで、きっちりと役目を果たしたのでした。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

先日、久しぶりにYOUTUBEで「趙雲が出世出来たのは劉備が亡くなってから?」を見てみると、コメント欄が大量にあふれていました。

 

 

半年以上見ていなかったので随分と様々な意見がありました。しかも視聴者同士で意見を交換したりもしているのが面白い。私が望んでいるような場ですね。皆さんが楽しんで意見交換が出来るように、もっと面白い記事を書いていきます。

 

※参考文献

・津田資久「『魏志』の帝室衰亡叙述に見える陳寿の政治意識」(『東洋学報』84-4 2003年)

・津田資久「曹魏至親諸王攷-『魏志』陳思王植伝の再検討を中心としてー」(『史朋』38 2005年)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら回答いたします。

 

関連記事:曹丕と曹植は後継者争いなんてしていない?曹丕の功績から後継者争いを考察

関連記事:歴史書『三国志』の曹植のモデルは司馬師の養子である司馬攸だった?

関連記事:【曹丕・曹植の後継者問題の逸話】曹丕を積極的に推した桓階とは何者?

 

曹操孟徳

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-, ,