【孫権の晩年】名君の老害化?晩年で評価が難しくなる孫権


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

海上での戦いの孫権

 

孫権(そんけん)と言えば父・孫堅(そんけん)、兄・孫策(そんさく)の意思を受け継いで呉の国を開いた孫権。

呉魏に臣従したり抜けたりを繰り返す孫権

 

まだまだ若い19歳という年齢であとを継ぎ、強大な敵である曹操(そうそう)との、有名な赤壁の戦いで勝利を手に入れ天下に名を轟かせていく……そんな名君であった孫権でしたが、晩年には驚くほど老害化……ごほん、人が変わってしまったことでも有名です。今回はそんな孫権の晩年について、色々とご説明してこうと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫権の前半生

孫堅逝く

 

まずは孫権の生涯について、軽く復習しましょう。孫権は父・孫堅と兄・孫策を早くに亡くし、19歳という若さで孫家を引き継ぐ当主となりました。

 

張昭、孫権、孫策、周瑜

 

孫堅の時代からの股肱の臣下や周瑜(しゅうゆ)張昭(ちょうしょう
)
といった後見人たちに支えられながら、自らも数多くの有望な家臣を登用していきました。

 

呉と蜀を倒しに南下する曹操軍

 

しかし208年、曹操(そうそう)という名前の危機が訪れます。大軍を率いて南下してきた曹操に孫家は降伏か、それとも戦うかの決断をしなければならなくなりますが、

赤壁の戦いで敗北する曹操

 

周瑜や魯粛(ろしゅく)らの進言から孫権は戦う道を選び、見事赤壁(せきへき)の戦いで勝利を得ることができました。

 

名君の晩年に至るまで

張遼の猛攻に泣きながら逃げる孫権

 

しかし215年の合肥(がっぴ)の戦いでは孫権の率いる大軍勢が張遼(ちょうりょう)らを将とした少数の曹操軍に大敗、奇しくも赤壁の戦いでの借りを返された形になってしまいます。そして219年。

関羽を捕縛する馬忠

 

魏と手を組んで同盟者であった関羽(かんう)の背後を突き、処刑。222年に義弟の復讐にやってきた劉備(りゅうび)軍を夷陵(いりょう)の戦いで破り、長らく劉備に抑えられていた荊州を取り戻しました。

 

呉蜀と魏に二股をかけている孫権

 

その後は何だかんだ合って魏から離反、呉を建国して蜀と再び同盟、魏に対抗。ここまで位が、主に三国志演義の孫権の流れとなります。

 

あまり知らない人も多い孫権の晩年

孫権から皇太子に任命される孫登

 

因みにここから孫権は呂壱(りょいつ)事件を始めとして息子・孫登(そんとう
)
の急死で後継者問題も発生、二宮の変(にきゅうのへん)陸遜(りくそん)を憤死させるなど老害ともいえるような行動が目立ってきます。その後251年に死去、呉は280年に滅亡。

 

呉志(呉書)_書類

 

孫権は71年の生涯を閉じるも、最後の最期でやらかした、と評価されることもありますね。しかしこの孫権の晩年について、あまり知らない人も多いかと思います。それはどうしてでしょうか?

 

三国志演義の構成

三国志演義_書類

 

さてちょっと三国志演義のお話に移ります。三国志演義は物語とは言え、三国志を知る入口として他の追随を許さないほど読み物としてレベルが高いものです。

 

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

しかし三国志演義はあくまで創作の部分が強く、主に蜀、そしてその対抗として魏の出番が多く書かれています。このため三国志演義においては呉の出番は少ないのですが、その代わりとして孫権の晩年のマイナス面が描かれずに済んでいるというある意味でのメリット?も存在するのです。

 

劉備と孫権

 

このため孫権はちょっと地味だけど名君……で評価が終わってしまうことも多々ありますね。しかし実は孫権は地味などではなく、むしろかなりはっちゃけていた性格の人物なのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,