広告

姜維は実力はあるが性格に難ありだった?人望なし?

2021年10月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

鍾会から降伏するようにと送られた手紙をシカトする姜維

 

姜維(きょうい)と言えば蜀末期の武将であり最後まで魏に抵抗した1人でした。

 

北伐したくてたまらない姜維

 

何度も北伐を決行しますが、果たせず、結果的に魏に攻め込まれてしまう悲劇の武将でもありますね。そんな姜維、もしかすると性格に難があり、そのせいで結果が残せなかったのかもしれません。

 

すぐに戦争したがる姜維

 

今回の記事ではそんな姜維の性格について考えてみたいと思います。先ずはその生い立ちから。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



元々は魏の武将であったが、蜀に降伏する

姜維

 

姜維は涼州(りょうしゅう)天水地方(現在の甘粛省(かんしゅくしょう))で生まれました。元々は地方の豪族の一族で、父は異民族の討伐に従事していましたが、その戦の際に戦死。姜維は母に育てられることになります。後に父の功績から魏に召し抱えられ、天水の太守の下で軍事を担当することになります。

 

孔明と姜維

 

そこに諸葛亮(しょかつりょう)が北伐で到来。次々に諸県が降伏していく中で天水の太守は姜維らの裏切りを疑い、彼らを城に入れることを拒否しました。

 

魏から蜀に下る姜維

 

帰る場所が無くなった姜維らはやむを得ず蜀に降伏することになったのです。

 

関連記事:実は姜維は不本意な降伏をしていた?姜維を考察してみる

関連記事:姜維と陳寿は面識があった?陳寿の姜維への評価が辛辣な理由

 

北伐の真実に迫る

北伐

 

 

諸葛亮による姜維評

姜維と孔明

 

諸葛亮は降伏してきた姜維を高く評価し、いきなり将軍に抜擢するなど優遇しました。諸葛亮による姜維の評価は「姜維は仕事を忠実に行い、思慮深く、涼州で最高の人材であろう。しかも軍事に詳しく、度胸もあり、兵の気持ちを理解している。」という評でした。

 

蜀の姜維

 

性格的には「度胸がある」というところがポイントでしょうか。この性格は後々に姜維の人生に大きく影響していくことになります。

 

関連記事:姜維と魏延性格は真反対だけど似ている所があった!!

関連記事:司馬師の性格ってめちゃくちゃマジメ?姜維との一騎打ちすら断らない健気さを見よ!

 

ぐっすり眠れる!ながら三国志

 

 

諸葛亮亡きあとは蜀の中枢へ

蔣琬(しょうえん)

 

姜維は諸葛亮の下で北伐などに従軍していましたが、諸葛亮亡きあとは「蔣琬(しょうえん)」、そして「費禕(ひい)」が蜀の実権を握ります。蔣琬は北伐を計画していましたが、自身の病気のために果たせず、彼の後継者「費」は内政に力を注ぎました。

 

羌族に援軍してもらうよう使者を出す姜維

 

姜維は度胸があると同時に、自信満々な性格でもあったようです。彼は西方に詳しく、才能もある、と常々自負していました。そして大規模な北伐を計画します。

 

北伐したい姜維を止める費禕

 

しかし費は「われわれの才能は諸葛亮には及ばない。いまは内政に力を注ぎ、人材の育成をまて。」と姜維に大軍を与えませんでした。

 

関連記事:蒋琬、漢中にて北伐を開始!その時、姜維と費禕は何を考えていた?

関連記事:蔣琬と費禕の二人がいなければ三国志の歴史が大きく変わっていた!?

 

if三国志

 

姜維は蜀の実権を握り、北伐を繰り返すが

費禕の没後、北伐の準備に取り掛かる姜維

 

費費が亡くなると、姜維は蜀の軍事の実権を握ります。そして連年の北伐を繰り返すのです。しかし、何度が魏の軍を破ったことはあったものの、大きな成果を上げることが出来ませんでした。この失敗の中でも姜維の性格が表れた出来事もありました。

 

関連記事:姜維の度重なる北伐!戦果はあったのか?

関連記事:姜維の北伐をビジュアル解説!

 

姜維特集

 

 

約束した味方武将が現れず、大敗

逃亡する兵士 三国志ver

 

256年の「段谷(だんこく)の戦い」で姜維は味方武将の「胡済(こせい)」と魏軍を挟撃する作戦を立てました。しかし、何故か胡済は現れず、姜維は大敗してしまいます。

 

正史三国志_書類

 

正史「三国志」によると胡済は「約束を守らなかった」とあるので、恐らく姜維に反発していたと考えられます。もしかして姜維はその自信満々な性格から、周囲の人望が無かったのかもしれません。

 

姜維怨嗟の声

 

大きく無謀な仕事も周囲の協力があればうまくいくことがありますが、姜維の計画は周囲から非難されることが多かったようです。

 

関連記事:姜維はなぜ段谷の戦いで大敗したの?その理由を考察してみた

関連記事:蜀の武将、姜維と馬岱その共通点とは?蜀後期を支えた武将に迫る

 

宦官

 

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-姜維
-