広告

姜維と趙雲その人気は「三国志演義」のおかげ?正史との違いに迫る

2021年11月26日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

京劇コスチューム趙雲

 

姜維(きょうい)趙雲(ちょううん)と言えば、「三国志」では屈指の人気武将で、ゲームや映画などで主役級の扱いを受けることもありますよね。趙雲は蜀建国前の功臣として、姜維は蜀を必死に支えた武将として存在感があるイメージです。

 

三国志演義_書類

 

しかし、彼らの人気のイメージは小説「三国志演義」が作り、正史の「三国志」とはちょっと違うといいます。今回の記事ではその違いに迫ってみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



「三国志演義」での趙雲

劉備の下で働くと決めた趙雲

 

小説「三国志演義」での趙雲は「五虎大将軍(ごこだいしょうぐん)」の1人として、大活躍を見せます。数々の戦で武芸の達人として力を発揮し、厳格な性格で劉備(りゅうび)に信頼されています。また、「長身でイケメンであった」とされ、このイメージは現在のゲームや映像作品でも踏襲(とうしゅう)されています。一番の活躍の場面は「長坂(ちょうはん)の戦い」でしょう。

 

阿斗を劉備まで届ける趙雲

 

ここで趙雲は劉備の息子「阿斗(あと)」(のちの劉禅(りゅうぜん))を守り、百万の曹操(そうそう)軍に対して自慢の永井槍を奮い、一騎当千の働きをしています。「演義」後半でも唯一生き残った五虎大将軍として存在感を見せています。

 

今では三国志の人気キャラの1人で、単独の映画やドラマも中国で作られました。

 

関連記事:蜀漢のスーパー戦隊・五虎大将軍は後付け設定だった!?

関連記事:五虎大将軍なのに趙雲の扱いが色々雑すぎる気がする件について

 

馬超特集

 

 

 

正史「三国志」での趙雲

水滸伝って何? 書類や本

 

正史「三国志」の「趙雲伝」はわりとあっさりとした記述でわずか346文字の記述にすぎません。ちなみに邪馬台国を書いたと言われる「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」は1983文字です。有名な「長坂の戦い」で阿斗を救った記述はもちろんありますが、どのように戦ったかは定かではないですし、趙雲は単騎では戦っていません。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

その戦いの曹操軍は5000人規模だったといい、「演義」の曹操軍は多すぎです。また、「五虎大将軍」というのも三国志演義の創作で実在しません。

裴松之(歴史作家)

 

ただ、「三国志」はのちに裴松之(はいしょうし)という人物が「注」(追加の文章)を付けたのですが、趙雲伝において数々の民間伝承が採用されています。それには「三国志演義」の脚色の大本になったようなものがあり、それが現在の趙雲のイメージを決定づけたと言っていいでしょう。

 

関連記事:魏志倭人伝とは何?陳寿に感謝!三国志時代の日本がわかる

関連記事:邪馬台国の卑弥呼政権時代は倭国大乱は継続していた? 魏志倭人伝に秘められたプロパガンダー

 

三国志と異民族

 

 

「三国志演義」での姜維

孔明と姜維

 

物語後半に登場する姜維は「三国志演義」において諸葛亮(しょかつりょう)の正統な後継者のような扱いをされています。始めは魏に所属していましたが、諸葛亮を策で驚かせたりし、諸葛亮はその才能にほれ込み、策を講じて姜維を味方に引き入れます。

 

姜維と孔明

 

そして死の間際には兵法を記した書物を姜維に譲渡し、「姜維が諸葛亮の後継ぎだ」と印象付けます。その後北伐の失敗も描かれるものの、劉禅や宦官の愚かさをことさらに強調することにより、姜維の悲劇性を高めています。その最期も奮戦し、潔く自害します。

 

関連記事:姜維の北伐はシルクロード貿易の利益目的か?隴西地域に姜維が期待していた理由

関連記事:姜維は実力はあるが性格に難ありだった?人望なし?

 

姜維特集

 

 

正史「三国志」での姜維

孔明と姜維

 

姜維が蜀に降伏したのは諸葛亮が策をもって降伏させたのではなく、主人に城に入ることを拒否されたため、やむを得ず降伏したのでした。諸葛亮に高く評価されたのは史実ですが、兵法書を譲られたという記述はありません。

 

北伐したくてたまらない姜維

 

軍の実権を握った後は度重なる北伐をおこない、蜀の国力を疲弊させてしまいます。蜀が降伏した後に反乱を企て、最後は殺されてしまいます。

 

費禕の没後、北伐の準備に取り掛かる姜維

 

正史「三国志」の著者「陳寿(ちんじゅ)」は姜維への評で「姜維は文武ともに優れた武将だったが、無謀な北伐を行い、蜀の寿命を縮めた」と厳しい批評をしています。

 

関連記事:姜維と陳寿は面識があった?陳寿の姜維への評価が辛辣な理由

関連記事:姜維の死因とは?魏兵に切り刻まれ、肝を取り出された姜維の壮絶な最期に迫る!

 

趙雲

 

 

姜維と趙雲二人の接点は?

剣を石にたたきつけて剣を折る姜維

 

正史「三国志」によると、姜維が降伏した年と、趙雲が亡くなった年はほぼ同じなので、二人の接点は描かれていません。しかし、後年姜維は蜀の建国の功臣に「侯の諡」(生前の評価に基づく称号)を与えるように劉禅に進言し、その功臣の中に趙雲も含まれています。

 

趙雲

 

趙雲は「順平候」と(おくりな)を贈られています。しかし、「三国志演義」では2人の大きな接点がありました。それは諸葛亮が北伐を決行した際の姜維と趙雲の一騎打ちです。姜維と趙雲は何度も打ち合い、結局は趙雲が退却することになっています。

 

寿命を全うした70歳の趙雲

 

当時趙雲はかなり高齢で、この一騎打ちの描写により、蜀の世代交代を印象付ける効果が表れています。趙雲は姜維について「他の追随を許さぬ」と高く評価し、諸葛亮が自軍に引き入れるきっかけにもなっています。

 

関連記事:国がない劉備は趙雲や部下をどうやって養ったの?

関連記事:街亭の戦い時の撤退戦の評価ポイントとは?趙雲と王平の功績

 

三国志主要戦図一覧

 

 

三国志ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

姜維と趙雲はかなり人気ですが、それは小説の影響がとても大きいのですね。いまでもその人気は続いているわけで、「三国志演義」の作者も書いたかいがあったでしょう。

 

関連記事:趙雲が万能として劉備や諸葛亮に愛されたわけ

関連記事:文鴦とはどんな人?三国志演義では趙雲を凌ぐ遅れて来た名将

 

蜀漢の滅亡

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-姜維, 趙雲
-,