広告

張松の策略が失敗して劉備の蜀入りが数年でも遅れていたら三国志はどうなった?

2024年4月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

 

劉璋の配下の一人、張松のことを覚えていますでしょうか?

 

曹操と張松

 

 

三国志演義』では、醜い小男であると描写されており、その容姿ゆえに曹操(そうそう)のところに使者として向かった折には軽んじられ、そのことにキレて劉備(りゅうび)のところに趣き、以降は劉備と意気投合、蜀の地図を描いて献上する等、劉備の入蜀のきっかけを作った人物といえば、思い出していただけますでしょうか?

 

曹操にキレて劉備を贔屓する張松

 

この人物が本来の主君である劉璋(りゅうしょう)を売る形になってまでも貫いた、この大胆な外交工作によって、劉備は益州(えきしゅう)方面に進出、やがては劉璋を打ち倒して蜀を建国し、・呉・蜀の三国鼎立の一角を築くことになります。ですが、この張松(ちょうしょう)のきわどい外交策略が、もしあっけなく失敗していたら、どうなっていたでしょう?

 

劉備と張松(ちょうしょう)

 

たとえば、曹操に軽んじられた後に劉備と気脈を通じるところまでは一緒だったとしても、帰国した途端にあっけなく策略を劉璋に見破られ、裏切者としてさっさと処刑されてしまったとしたら?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



劉備の蜀入りに致命的な打撃となる張松の失敗!

張昭(ポイント)

 

 

正史と三国志演義とではいろいろと違いがあるので、以下では演義の展開に沿って考えていきましょう。まず、そもそも張松が曹操と劉備の間を行き来していた理由は何でしょう?それは、漢中の張魯(ちょうろ)と劉璋の間で軍事的な緊張関係が増しており、張魯の背後を曹操に討ってほしかったからでした。

 

はじ三倶楽部 スマホの誤変換でイライラする参加者(はてな)

 

そして張松が曹操に失望した後に、劉備に入れ込んだ理由は何でしょう?張松は益州の安定を望んでいたので、当初の彼の主君である劉璋では、とてもこの乱世を生き延びられない、もっと強いリーダーが必要だ、と考えてのことだったのでしょう。この思いから行動していた張松を、劉璋が早い段階で処刑してしまったら?

 

ポイント解説をするYASHIRO様

 

張魯への対策、曹操との外交、劉備との外交、これらすべての問題が同時に「放置」となってしまった懸念があります。張松一人の死のインパクトは、彼個人の死だけでなく、張松と同じように「周囲を敵に囲まれている益州の未来をなんとかしたい」と考えていた有志の心をへし折ってしまったでしょうから。

 

劉備を支援する麋竺

 

 

そして何よりも、三国時代の歴史全体に波及する影響は、劉備が蜀入りをする大義名分作りが大幅に遅延することです。

 

龐統

 

もちろん、諸葛亮孔明(しょかつりょう)龐統(ほうとう)が、張松亡き後もあきらめず、あの手この手で工作を実施し、いずれは劉備自身も納得する「蜀入りの大義名分」を見つけ出すかもしれませんが、それには何年か時間がかかるでしょう。そして、劉備の蜀入りが数年遅れることは、それだけで三国時代の歴史に決定的な影響を与えそうです。

 

こちらもCHECK

劉璋(りゅうしょう)
もしも劉璋が有能だったら三国志でどのように動く?

続きを見る

 

帝政ローマvs三国志

 

 

 

張魯が動き曹操が動き益州は凄絶なカオス状態に!

五斗米道の教祖・張魯

 

劉備の蜀入りが数年遅れたら、何が起きていたか。まず考えられることは、張松の危惧通り、張魯と劉璋の間での紛争が勃発することです。

 

曹操に降伏する教祖・張魯

 

 

曹操や孫権(そんけん)の規模と比較すると小さく見えますが、劉璋も張魯も、勢力としては決して弱小な存在ではありません。この二者の激突は激しいものとなり、互いに消耗するでしょう。

 

曹操

 

 

この戦いが、漢中方面で発生したとなると、これは他でもない、曹操にとってあまりに有利な展開です。張魯が攻めてきて、それとしんどい戦争をしているところに、今度は曹操軍が南下してきて、張魯軍もろとも洪水のように劉璋軍を飲み込み始める。これは劉璋側にとっては踏んだり蹴ったり、まさに悪夢の展開です。

 

こちらもCHECK

劉璋にアドバイスをする張松
劉璋が張魯に勝てなかったのは劉璋が弱虫だからではない?

続きを見る

 

曹操孟徳

 

 

 

曹操に対抗できない劉璋がすがりつくのはけっきょく劉備になりそうだが・・・

劉璋(りゅうしょう)

 

追い詰められた劉璋の取る道は、二つに一つです。曹操に早めに降伏し命だけは助けてもらえるよう懇願するか、あるいはここにきて、荊州にいる劉備に援軍を要請するか、です。ここでもし劉璋が劉備に泣きつけば、ようやく劉備は蜀入りの大義名分を手に入れます!

 

憤死する麋竺(モブ)

 

つまり、張松が早めに死亡してしまった世界線では、劉備の入蜀開始は曹操の南下を受けてからのこと、劉璋に迎えられて同盟軍として益州に入り、劉璋との合同軍で、南下してくる曹操と対決する形になります。

 

こちらもCHECK

曹操と張松
曹操の塩対応に張松ブチ切れ!曹操が冷たく扱ったのは傲慢ではなく驚くべき理由が隠されていた!

続きを見る

 

呂布対項羽

 

 

 

窮余の一手は益州で「第二次赤壁」を実現させられるかどうか

行軍する兵士達b(モブ) 

 

それにしても、曹操が北から圧倒的な戦力で南下してくるところを、劉備が他勢力と同盟を組んで待ち伏せして迎え撃つ、というのは、なんだか赤壁の戦いを想起させます。

 

赤壁の戦い

 

実際、このシナリオはあたかも「第二次赤壁の戦い」のごとく、劉備と劉璋の同盟軍がいかにして数倍の規模の曹操軍に大逆転できるかどうか、の戦いとなりそうです。しかし、戦力も人材も、主君の胆力も充実していた、赤壁時代の呉に比べて、劉璋軍はどうも見劣りがします。

 

三国時代の船 楼船

 

さらに、赤壁(せきへき)の戦いでは、曹操軍は慣れない水上戦を強いられたために強大な軍事力をうまく活かせませんでしたが、益州の戦いでは曹操側に大きな弱点は生まれそうにありません。ひとことで言って、赤壁の再現のような奇跡の大逆転を放つのは、かなり厳しい。

 

赤壁の戦いで敗北する曹操

 

少なくとも赤壁のような明確な大勝利は挙げられず、何年もかけて益州の山がちな地形をいかしたゲリラ戦術で時間を稼ぐくらいしか作戦はありません。

 

劉備と孫権

 

そうしているうちに劉備の、荊州はみごとに孫権に奪取され、劉備は「蜀建国」どころではない苦難の中で寿命を迎えるでしょう。

 

こちらもCHECK

張飛、劉備、曹操
もし曹操が赤壁の戦いに勝っていたら劉備軍は馬超の傘下になっていた

続きを見る

 

赤壁の戦い

 

 

 

まとめ:劉備の蜀入りのタイミングは張松の手引きの時しかなかった!

土いじりをする劉備

 

 

こうしてみると、蜀入りが実際より数年遅れるだけで、劉備にとって状況は絶望的でした。史実の展開における張松の登場は、劉備にとってまさに天啓だったのです!しかしよく考えたら、あまりにも長く流浪の日々が続いた劉備が、蜀を建国して皇帝を名乗ったというだけでも、じゅうぶんに奇跡的な偉業だったとも言えます。

 

こちらもCHECK

法正と張松
秦檜よりもスゴイ売国奴?張松と法正ここにあり

続きを見る

 

if三国志

 

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

こう考えると、「蜀を建国したけど、そのあとがパッとしなかった」などと言われがちな劉備の経歴についても、見方が変わってくるのではないでしょうか。蜀建国だけでも、実にきわどい、「あの時にチャンスが来なければもうダメだった」くらいの大快挙だったのです。もう少し、「蜀を建国しただけでも、奇蹟的な快挙で、それだけで劉備軍は凄いのだ、偉いのだ!」と言ってあげてもよいのではないでしょうか?

 

こちらもCHECK

劉備と張松(ちょうしょう)
張松(ちょうしょう)の裏切りがなければ劉備の蜀制圧は不可能だった?

続きを見る

 

法正

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-if三国志
-,