三国志の登場人物たちの評価は、歴史や時代背景を同時に見ていくと面白いものがあります。当時は評価されていても後世の人には低評価だったりと、評価を追うだけでも楽しいですね。
そんな中でも評価が分かれている代表として、賈詡がいます。賈クは曹操の下で大きな功績を残した人物ですが、その評価は三国志の著者でもある陳寿、裴松之で大きく違います。
今回はこの二人の賈クへの評価を見ていきながら、筆者なりの賈クの評価をまとめてみたいと思います。
「賈詡 功績」
などのワードで検索する人にもオススメ♪
陳寿の賈詡評価
陳寿は賈クに対して手放しでほめていると言っても良いでしょう。「打つ手打つ手に失策なし」という参謀としては最上級の評価を送っています。
実際に賈クは董卓配下、張繡配下、そして曹操配下どの場面でも優秀であり、高い戦略眼を持っていることが分かりますね。
有名な赤壁の戦いでも賈クは戦いをするべきではないと献策したように、賈クは何よりもその見通しの良さが挙げられ、賈クが決めた戦いには失敗なく、賈クが取りやめるべきと言われた戦いには敗北必死というように、陳寿の高評価も見ていて分かるというものです。
対して散々な裴松之の評価
さて一方で裴松之の賈クへの評価は、一言で言うならば散々です。
裴松之と言えば正史三国志に注釈をつけたことで有名な人ですが、彼の賈クへの評価は低いというよりも個人的に嫌っているんじゃないか?と思わせるほどになっています。
その一部を抜粋すると「董卓が死んで平和が訪れたのに賈クがいたせいでダメになった」「荀彧や荀攸と賈クなんかを並べるな!」と怒り心頭とも言える言葉を残しています。
しかしまぁ賈クは次々に主を変えたことから、儒教に反すると思われていたのでしょう。
ですが戦乱の世では無能な上司は日替わり弁当とも言われるように、賈クとしては自身の身の振り方を見極めていたとも言いかえることができるとは思いますが……何よりも賈クは己の身の振り方に関しては、特に気を使っていたと思われます。
賈詡の優秀さが分かる後継者問題
賈クが自分の立場を良く分かっていると思われるエピソードとして、曹操の後継者問題が挙げられます。
当時、曹操は後継者を曹丕と曹植のどちらにするか悩んでいました。この曹操に後継者に関して相談された賈クはただ一言「いま、劉表や袁紹のことを考えていました」と答えたと言います。
この二名は後継者問題で長子を後継ぎにしなかった結果、内部争いで滅びへと進んでいったという悪い前例でもあるので、この一言で曹操は後継者を決めたと言われています。
この話のポイントは、賈クが曹操の後継者問題に積極的に身を乗り出したのではなく、かと言って何も言わなかったのではなく、さり気なく的確にアドバイスしたということ。賈クの頭の良さと身の振り方の上手さを表した良い話だと思いますね。
賈クの評価
さて当時の策謀かと言えば司馬懿や諸葛亮、陸遜なども挙げられますが、賈クは彼らよりも軍事面での評価をされるべき人物であると思います。上記の人物たちは軍略と政治両面で評価されていますが、賈クは敢えて政治では積極的な口出しを控えていたと思われます。
賈クの立場からすると政治に口出しはしにくいというものもあるのでしょうが、何よりも賈クはその戦術としての献策が多く、そのどれも失敗なし、主君の先を見抜いている。賈クの評価をするなら「稀代の戦術家」でしょうか。
身の振り方の巧みさ、慎重に事を突き詰めて最善手を打つ能力、そしてその決めた目的を見事やり抜ける度胸……この時代の人物として賈クは「参謀」というより「戦術家」と言いたくなる人物であると思います。時に敢えて賭けにも出る、そんな豪胆さを賈クには感じずにはいられませんね。
三国志ライター センのひとりごと
賈クの凄さはやはり、時代の流れが見えているのかというほど最善手を打つこと。また度々主君を変えたことで世渡り上手と言われていますが、賈クは不義理など行わず、その仕えた主君に対してしっかりと献策したのは忘れて欲しくないと思います。
賈クはただ世渡り上手なだけでなく、実はきちんと忠義心も持っている人物だということも忘れたくはありません。その上で自分の立場を良く理解している、全てを客観的に認識できる人物だったのかもしれませんね。
参考文献:魏書賈ク伝
関連記事:【最強の軍師 】賈詡の生きざまを考察