広告

張魯の子孫は水滸伝で重要なポジションを演じていたってホント?

2022年5月19日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

三国志演義_書類

 

三国志(さんごくし)には数多くの英傑たちが出てきます。そしてそれを受けての三国志演義(さんごくしえんぎ)ももちろん数多くの英傑が出てきますし、更に読みやすくまとまっているのが特徴です。

 

梁山泊(水滸伝)

 

そんな三国志演義と並ぶ中国四大奇書の一つが、水滸伝(すいこでん)。この水滸伝にも三国志、三国志演義で見たことのある英傑たちがいくつも出てきますが……なんと実は、そこにあの漢中(かんちゅう)の覇者、張魯(ちょうろ)の子孫がいたことはご存知でしょうか。

 

今回は水滸伝と張魯の関係について、お話したいと思います。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



水滸伝は中国四大奇書の1つ

水滸伝って何?

 

さて水滸伝に関して軽―くおさらいをば。水滸伝は中国が栄の時代、宋江(そうこう)を首領とする36人が梁山泊(りょうざんぱく)近辺で反乱を起こしたという一件から生まれたとされるお話です。三国志が三国志演義となったような経緯ですね。

 

西遊記

 

現在ではこの水滸伝は三国志演義、西遊記(さいゆうき)金瓶梅(きんぺいばい)と一緒に中国の「四大奇書」とされています。因みに金瓶梅は水滸伝のスピンオフ作品で、三国志演義や水滸伝とはまたひと味違ったお話となっていますね。

 

関連記事:水滸伝はどうして70回で終わりではないのか?100回の果てに何が見えるのか?

関連記事:【金瓶梅】ってどんな本? 四大奇書だけど淫猥すぎて発禁になった奇書

 

【中国を代表する物語「水滸伝」を分かりやすく解説】

水滸伝入門ガイド

 

 

 

水滸伝は龍虎山の張天師を洪信が訪ねて始まる

疫病が流行った村

 

では水滸伝の最初も最初、始まり部分をちょっと見てみましょう。

 

ある年、疫病が蔓延しました。人々は苦しみ、朝廷もこれを何とかしようとするも、二進も三進もいきません。そこで人でどうにもできなくなった時は神の領域、ということでとある仙人に祈祷を頼みます。この時に派遣されたのが洪信(こうしん)という人物ですが、彼が向かったのが「竜虎山(りゅうこざん)張天師(ちょうてんし)」の所です。

 

祁山、街亭

 

この後色々あって洪信がやらかして封じられていた一〇八星が世に解き放たれますが……とりあえずそちらはまた別のお話。

 

関連記事:水滸伝と何ぞや?水滸伝のあらすじ(かなりざっくり化編)

関連記事:水滸伝はピカレスク小説なお話?ピカレスク・ロマンと四大奇書を考察

 

時代を超えて愛される中国四大奇書「はじめての西遊記はじめての西遊記

 

 

五斗米道の三代目教祖である張魯

五斗米道の教祖・張魯

 

ここから三国志に話を戻しましょう。三国志ででてくる漢中を治めた人物が張魯です。彼の祖父は五斗米道(ごとべいどう)という宗教の開祖であり、これは祖父から父、そして張魯に受け継がれ、張魯はこの五斗米道の教祖という立場でした。

 

劉焉

 

この宗教に目を付けたのが益州(えきしゅう)劉焉(りゅうえん)で、彼は五斗米道を取り込むことで自制力の強大化を図ります。そして張魯に兵を与えて漢中を手に入れようとするのですが……。

 

関連記事:劉焉(りゅうえん)は何でド田舎の益州を選んだの?ちゃっかり独立を企んでいた?

関連記事:劉焉(りゅうえん)ってどんな人?益州に独立国を建国した漢

 

はじ三Youtubeメンバーシップ

 

 

 

劉焉から独立し漢中で繫栄する五斗米道

三国志 剣閣のお城

 

しかし張魯は漢中を奪取すると、そこで独立。更には五斗米道は、そして張魯は漢中で善政を布いたことも相まって、漢中の人々から受け入れられてしまうのです。劉焉が五斗米道を取り込もうとしたのは、間違いではなかったのでしょう。しかし劉焉には張魯は取り込まれず、よりにもよって漢中を奪われてしまいます。

 

曹操に降伏する教祖・張魯

 

また張魯が漢中に受け入れられたため、朝廷でも手出しできず、後に曹操(そうそう)が漢中にやってきて張魯が降伏。で曹操は張魯を気に入り、魏伝にその名を残す存在となったのでした。

 

関連記事:五斗米道はどんな宗教?現在も残っている宗教団体「正一教」で張魯が教祖を務めた道教

関連記事:張衛とはどんな人?曹操を一度は撃退した五斗米道教祖、張魯の弟

 

【社運をかけた挑戦 三国志マンガ始動】
はじめての三国志Youtube漫画

 

 

張魯の子供たちは曹操に取り立てを受ける

張魯

 

曹操は漢中に攻め入った際に、張魯が宝物庫を「これは国の物である」として焼いたりしなかったことに感じ入り、張魯を鎮南将軍(ちんなんしょうぐん)に任命しました。とは言え、張魯自体は216年にはこの世を去っています。

 

年齢や死因は定かではないのですが、張魯が独立したのは劉焉が亡くなった194年頃とすると、この時から22年。この年に30歳として52歳。若いと言えば若いですが、時代を考えればそこまでおかしい年齢での死ではないとも思います。

 

因みに張魯は奥さんお妾さんが合わせて10人ほどおり、8人ほど子供がおりました。子供たちは曹操によって採り立てられたと言います。

 

関連記事:水滸伝をあらすじでざっくりと分かりやすく解説してみる【3分で理解】

関連記事:ところで水滸伝って何?美味いの?中国の明の時代に完成した四大奇書

 

はじめての三国志連載特集

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-水滸伝
-,