広告

三国志の脇役である闞沢は超レアな政治家!?その理由とは?

2019年9月13日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

三国志』の主役級キャラクターと聞けば、すぐに思い浮かぶのは劉備りゅうび)関羽(かんう)張飛(ちょうひ)諸葛亮(しょかつりょう)曹操(そうそう)など・・・・・・しかし、主役だけでは歴史は動くわけではありません。というわけで、筆者が選ぶ『三国志』のバイプレーヤーを紹介します。

 

カン沢(闞沢)

 

今回は呉(222年~280年)の政治家闞沢(かんたく)です。闞沢は史料が少ないので正史『三国志』と小説『三国志演義』の両方から紹介します。

※記事中の歴史上の人物のセリフは、現代の人に分かりやすく翻訳しています。

 

自称・皇帝
当記事は、
「三国志 脇役」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:孫権が張昭を呉の丞相に任命しなかったのはどうして?

関連記事:三国志を否定するのは呉の張昭?三国間の不毛な争いを終わらせようとした政治家

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



農家の子に生まれる闞沢

読書が大好きなカン沢(闞沢)

 

正史『三国志』によると闞沢は、「家世農夫」と記されいます。「家世農夫」は「代々農家」という意味です。武将でしたら珍しい話ではないですが、闞沢のように政治家が農家出身というのは非常にレアケース。闞沢は昔から学問が好きで本を転写しながら、字を覚えていきました。

 

周囲の人間からしてみれば、「農家のせがれのくせ何をやっているんだ?」と思われたことでしょう・・・・・・

 

小説『三国志演義』のウソ

赤壁の戦い

 

闞沢で読者の皆様がご存知なのは、小説『三国志演義』の「赤壁の戦い」です。

 

むち打ちで裁かれる黄蓋

 

建安13年(208年)に闞沢は、黄蓋(こうがい)のニセの投降文書を曹操(そうそう)に届けますが曹操に見破られそうになります。曹操は『孫氏』の兵法書を熟読していたので、闞沢と黄蓋の投降がウソと考えます。

 

周瑜

 

だが、闞沢は「兵法書を熟読するのは結構ですけど、兵法の応用を知っておいた方がいいですよ」と口で曹操を負かします。この闞沢の弁舌と黄蓋のニセ投降作戦、周瑜(しゅうゆ)の火計により劉備と孫権(そんけん)は曹操に勝利します。

 

でも、この話は小説『三国志演義』の虚構の上に、闞沢は赤壁の戦い不参加。闞沢が孫権のもとで直接働くことになるのは、建安24年(219年)からであり割と遅い・・・・・・

 

陸遜

 

さらに、夷陵の戦いで呉が蜀(221年~263年)に苦戦していると、闞沢がまだ無名だった陸遜(りくそん)を孫権に紹介します。ところが、それも小説『三国志演義』の虚構です。

 

尊敬される闞沢

水滸伝って何? 書類や本

 

闞沢は呉の危機の時に必ず登場する人物かと思ったら、全て小説『三国志演義』の虚構であり実物はかなり地味な人物です。

それじゃあなぜ、闞沢はこんなに有名なのでしょうか?

 

農民から苦学して成り上がり尊敬されるカン沢(闞沢)

 

闞沢は政治や戦争で有名になったわけではなく、農民から苦学して成り上がった人物なので、そこが尊敬されています。なんといっても虞翻(ぐほん)がリスペクトしていました。虞翻は呉の変わり者として有名で、主君の孫権に平気な顔で何度も盾突いていました。

 

戦え于禁

 

(220年~265年)の于禁(うきん)が呉に捕虜として生活していた時も会うたびに、「殺せ、殺せ」と言うばかり。当然こんな変わり者は、他人を尊敬するはずありません。

 

でも虞翻は闞沢だけ見る目が違っており、「闞沢、ハンパないって!!」と叫んでいたようでした。

すいません、ネタが古かったようですね・・・・・・

 

虞翻がリスペクトしていたのは本当の話であり、闞沢を前漢(前202年~後8年)の儒学者の董仲舒(とうちゅうじょ)揚雄(ようゆう)に比較していました。董仲舒は前漢の第7代皇帝に武帝に仕えて儒学を国学にまでしており、揚雄は前漢から新(8年~23年)に仕えて大成した儒学者です。

 

また、孫権の息子の孫登(そんとう)も亡くなる間際に今までよく頑張ってくれた部下の名前に闞沢を挙げています。闞沢がいかに凄いのか分かる話でした。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

以上、闞沢についてざっくりと解説しました。

闞沢は農民の身でありながら、苦学して出世していくので筆者は好きなキャラクターなんですよ。

 

その点、関羽は好きになれません。学問を修めている身でありながら、傲慢な態度で同僚に接しているあの姿は、正史『三国志』を読んでいるだけでムカムカします。

 

関羽ファンの皆様スミマセン(汗)

 

※参考文献

・高島俊夫『三国志 「人物縦横断」』(初出1994年 のち『三国志きらめく群像』ちくま学芸文庫 2000年に改題)

 

関連記事:張紘(ちょうこう)とはどんな人?張昭と共に孫策・孫権を支えた補佐役

関連記事:孫権VS張昭、その激しい君臣喧嘩の勝敗は?

 

呉の武将

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-