婁圭とはどんな人?夢を叶えられなかった政治家

2019年9月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志のモブ 反乱

 

・呉・蜀の三つの国が中国の覇権を争って戦う三国時代と呼ばれるのは『はじめての三国志』の読者の皆さん当然ご存知かと思います今回はこの時代よりも少し前、群雄が割拠していた時代。

 

婁圭

 

多くの武将や政治家などは色々な願いをもって生きていましたが、今回この時代に登場した一人の政治家を紹介したいと思います。その人物の名前は婁圭(ろうけい)という人ですが、この人は何を願っていたのでしょうか。

 

自称・皇帝
当記事は、
「婁圭 人物像」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:三国時代は荒療治が日常茶飯事だった?

関連記事:【漢数字】意外と知らない?漢数字のあれこれ

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



友人たちにバカにされる婁圭

兵士を率いる事を妄想する婁圭

 

婁圭は青年時代、大きな願いを持っており、その願いを友人たちと集まった際に披露します。彼の願いは「数万の軍勢を率いて後世に名を残すことだ」と友人たちに語ります。すると友人たちは「現在一人の従者も一匹の馬もいないのに何言ってんだ。」とバカにされてしまいます。

 

このように婁圭の願いは誰にも理解されないほど、大きくてちょっと場違いな願いを持っていました。

 

夢を叶える婁圭

ヘソにろうそくを刺される董卓

 

黄巾の乱以降後漢王朝は乱れ、董卓(とうたく)が皇帝を握って専権を振るいますが、彼もまた義理の息子・呂布(りょふ)に殺害されてしまいます。董卓死後、各地の群雄たちは各々の勢力を拡大するため、争っていました。

 

黒山賊

 

例えば河北は袁紹(えんしょう)公孫瓚(こうそんさん)黒山衆(こくざんしゅう)などの勢力が争っていました。また南に目を向けると荊州を統治していた劉表(りゅうひょう)袁術(えんじゅつ)などの勢力が自分の力を拡大するため激しく対立。婁圭はそんな中、青年のころの夢をかなえ、小さいながらも兵を率いて群雄として独立することに成功します。

 

ですが、婁圭の夢は長く続くことなく終わってしまいます。

 

王忠に敗北する婁圭

王忠

 

曹操(そうそう)の武将の一人・王忠(おうちゅう
)
。彼は若い頃、亭長と呼ばれる小役人に就職していましたが、長安近辺が乱れていた為、仲間を引き連れて安全な地域へ逃亡します。婁圭は長安近辺から逃亡してくる人々を受け入れて、自らの勢力を拡大する計画を立案し、迎えに行きます。

 

兵器を奪う王忠

 

ですが、この婁圭の計画は大失敗に終わります。長安近辺から逃れてきた王忠は婁圭の配下になることを嫌がり、彼らを受け入れようと迎えに来ている婁圭軍を迎撃。婁圭は王忠軍の突然の攻撃に狼狽してしまい敗北し、そのまま統治していた地域をほっぽり出して逃亡します。こうして婁圭の夢はあっさりと敗れてしまいます。

 

曹操の重臣へ

曹操

 

王忠の攻撃を受けてこの機会に叶えた夢を壊された婁圭。彼はその後曹操に拾われて仕えることになります。婁圭は曹操から重用され、国家に関する事柄や軍事に関する事の会議には必ず出席して意見を述べていたそうです。

 

劉琮

 

例えば荊州の劉琮(りゅうそう)は曹操へ降伏する旨を伝えてきます。曹操の配下達は劉琮が偽って降伏してきたのではないかと疑念を持っていた為、婁圭へ相談。婁圭は曹操へ「彼の降伏は偽りではなく、本心からの降伏だと考えます。」とアドバイスします。

 

曹操に降伏する劉琮

 

曹操は彼のアドバイスを受けて、劉琮の降伏を受け入れることにします。また婁圭は曹操が馬超を討伐する戦に従軍。

 

蜀馬に乗って戦場を駆け抜ける馬超

 

馬超(ばちょう)軍は渭水に曹操軍を展開させない為、度々突撃して陣営構築を妨害していました。婁圭は曹操軍が陣営を作ることができない状況を危ぶみ、曹操へ「現在気温がとても低い日々が続いています。そのため砂の城壁を作って水をかければ、一晩で城を作ることができるでしょう」と進言。

 

曹操は婁圭の進言を採用して、彼の言う通り砂の城壁を構築した後、水をかけて一晩待つことにします。すると翌朝砂の城壁にかけた水が凍って、頑丈な城壁が完成。このように婁圭は曹操へ色々な進言をして重臣となって活躍した政治家です。

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

婁圭は曹操に重く用いられていきます。その後婁圭は冀州へ赴任し、曹操が車に乗って息子達と一緒に遊びに行く際、彼もたびたび曹操に呼ばれてお供をする事がありました。

 

婁圭は曹操と彼の子供達と一緒にお供をしたある日、曹操の側近へ「曹家の親子はこのような楽しみを味わったことがあったのかな」とこぼしてしまいます。曹操の側近はこの言葉を流せばよかったのに、曹操へ報告してしまいます。

 

曹操は婁圭がこぼした言葉を聞いて「自分たちを批判してバカにしている」と激怒。その後婁圭を殺害してしまいます。曹操の重臣として活躍していた婁圭ですが、少し油断をしてなれなれしい言葉を発してしまったのか。

 

それとも単純に思った事をこぼしてしまったのか。一体どっちなのかわかりませんが、一つ言えるのは「口は禍の元」の諺が婁圭の発言にそのまま当てはまるという事です。

 

読者の皆さんも発言には気を付けてくださいね。

 

■参考文献 正史三国志魏書

 

関連記事:漢民族の衣装といえばチャイナ服?いえいえ、漢服というものがあるのです

関連記事:いい部屋ネットが必要?三国志時代の家事情

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-はじめての魏
-