広告

国がない劉備は趙雲や部下をどうやって養ったの?

2021年1月7日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

緞帳の前(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)

 

12月11日に公開された『新解釈・三國志』三国志を爆笑コメディにした同作品は、大ヒットしていますね。しかし、長い長い三国志の物語を2時間の映画にまとめているので、三国志初心者にとっては疑問点も多いようです。

 

劉備と的盧

 

そこで今回は、どうして劉備(りゅうび)は国を持っていないのに、趙雲(ちょううん)とかの部下を養えるのか?この疑問について解説してみたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



劉備が国もないのに家臣を養える理由はズバリ!

宋銭 お金と紙幣

 

では、どうして劉備が国もないのに、趙雲のような家臣を養えるのか?お答えします。

 

それは、傭兵隊長として雇われ先から給与が支払われているからです。

 

劉備と公孫瓚

 

劉備は黄巾賊討伐の後、小さな県の警察署長の職をクビになって以後は、公孫瓚(こうそんさん)陶謙(とうけん)呂布(りょふ)曹操(そうそう)袁紹(えんしょう)劉表(りゅうひょう)劉琦の(りゅうき)ような群雄の傭兵隊長として、土地と人民を貸してもらったり、直接、穀物を支給してもらうなどして、それで部下や兵士を養っています。

 

劉備とはぐれて心配する関羽

 

普通は、このように群雄から群雄をタイミングよく飛び移るのは難しく、山賊に身を落とすなどして犯罪者のお尋ね者になるものですが、劉備はその辺を上手くやり自分のブランドイメージを維持できていました。さて、疑問にお答えした所で、以下は三国志と給与について考えてみます。

 

戦乱の世で食っていくのは大変

張済

 

三国志には元は群雄だったけど、食えなくなって山賊に落ちぶれてしまう人がいます。董卓(とうたく)の部下だった張済(ちょうさい)などもそのケースで、献帝(けんてい)が長安から洛陽に移ってしまうと、食糧が欠乏するようになり、荊州北部で略奪を行い穣県(じょうけん)を攻撃している時に、婁圭(ろうけい)という人物に討ち取られてしまいました。

 

兵器を奪う王忠

 

この婁圭も荊州北部に地盤を持っていたものの安泰ではなく、王忠(おうちゅう)という人物に撃ち破られて、曹操を頼り逃げています。

 

食客に成り下がる劉備

 

劉備にしても、こうならなかったという保障はありません。兵士への食糧支給は1日だって欠かせないものであり、下手をすれば不満を持った兵士が結託して劉備を襲って首を獲り、よそに寝返るかも知れないからです。そこで、劉備は世渡りには極めて神経を使っていました。

 

激動の時代を生きた先人たちから学ぶ『ビジネス三国志

ビジネス三国志

 

世渡り上手な劉備

劉備を支援する麋竺

 

劉備は、その生涯で何度も群雄の間を転々としていますが、行き当たりばったりではなく、ちゃんとそれなりの根回しをしていました。

それは以下の図を見てみると一目瞭然です。

 

公孫瓚 昔、盧植(ろしょく)の塾で一緒に学んでいた同門
陶謙 公孫瓚からの援軍としてやってきて居つく
呂布 国を奪われたが下手に出て部下になる
曹操 呂布攻略の任を引き受け前線に駐屯
袁紹 袁紹の息子、袁譚(えんたん)茂才(ぼうさい)で推挙した恩人アピール
劉表 曹操の情報を伝え、対曹操の前線の城を守る
劉琦 劉表に冷遇されていた劉琦と交流があった

 

実は使者として超絶優秀だった孫乾

 

御覧のように、劉備は偶然とも意図的とも思える方法で、危うくなると次の群雄に飛び移り、部下を途切れなく食わせる事に成功していました。例えば劉表などは、袁紹を見限り逃げ出す前に、部下の孫乾を送り込んで自分を受け入れてくれるか打診してからの逃避行です。

 

後継者をまだ決めれない劉表

 

劉備としては、アポなしで劉表を頼り捕縛されて曹操に突き返される事を危惧したと考えられます。

 

兵士1人に配られる食糧は一日10合

兵糧を運ぶ兵士

 

この当時の兵士の給料は、現物支給で主に穀物が支給されていました。まとめて支給される事はなく、1日の終わりに1日分が支給されたようです。気になる支給穀物の量は、麦や稗、粟、大豆のような雑穀で1人で1日10合。10合というのは特大炊飯器1回分の分量ですので随分多いですね。

 

 

しかし支給は脱穀前の穀物だったので、実際に食べられる量は70%とかその辺りだったかも知れません。10合は一升で重さは、1.5キログラムになりますから、仮に劉備に兵士が1000人いれば1日で1.5トンもの穀物が消費される事になります。これは誰かの世話になるか、自分で支配地を持っていないとすぐに山賊に転落するしか道がないですね。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-新解釈・三國志
-,