広告

杜預の性格がなかなか面白い!「破竹の勢い」でご紹介?

2021年1月17日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

行軍する兵士達b(モブ)

 

破竹の勢いとは、節があって中々割れない竹も、一度節を割ってしまえば勢い良く最後まで割ることができるように、我が軍の勢いも今はその勢いだ……と例えたことから生まれた言葉です。

 

破竹の勢いで呉を攻める杜預

 

その破竹の勢いの期限とも言えるのが、晋の将軍である杜預(とよ)。彼はその生涯だけでなく、中々面白いエピソードをいくつか持っているので、この機会にご紹介させて頂きましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



不遇の青年時代だった杜預

孫呉討伐戦の総大将に就任した杜預

 

杜預の祖父は魏の尚書僕射(しょうしょぼくや)、父は幽州刺史(ゆうしゅうしし)、というように名門の家に生まれた杜預。名家に生まれた杜預もまた家名に恥じない立派な役職に就けられるかと思いきや、

 

司馬懿

 

何と彼の父親は(よりにもよって)司馬懿(しばい)と折り合いが悪く、更には幽閉されて死亡してしまいます。

 

司馬昭

 

これによって杜預の人生は詰み状態となるかと思いきや、楽詳(がくしょう)によって朝廷に推薦され、更に司馬昭(しばしょう)に気に入られたのが杜預の破竹の勢いの始まり。司馬昭の妹を娶り、尚書郎(しょうしょろう)となり、そして祖父の杜畿(とき)の爵位も継げるようになりました。既にして30半ばを過ぎた年齢でしたが、杜預の人生の始まりはここからと言っても良いでしょう。

 

関連記事:司馬昭と劉禅の宴会のシーン、賈充の言葉を噛みしめてみる

関連記事:司馬昭の性格は意外なほどに「君主の器」?この人がいたからこその晋王朝

 

石鑒との(謎の)軋轢

司馬炎(はじめての三国志)

 

265年、魏は禅譲によって晋に変わりました。この際に杜預は泰始律令(たいしりつりょう)の制定に尽力するなど名門生まれに恥じない頭脳を発揮していましたが、その一方で司隷校尉(しれいこうい)石鑒(せきかん)とやたら揉めたことが記録されています。

 

魏晋世語(書類)

 

それは杜預が官吏の昇降についての意見を求められた際に

 

「毎年その人物を評価して、評価が高ければ優をつけ、低ければ劣をつけ、六年の後にまた評価し、その時に優が多ければ昇進、劣が多ければ左遷させれば良い」

 

石鑒はこれを大変遺憾であるということ、杜預は免職。

 

行軍する兵士達a(モブ)

 

その後、異民族討伐の際にも軋轢(あつれき)は続き、石鑒は杜預に出撃を命じるも杜預は

 

「敵は血気盛んで今の状態では勝てません。春まで待つべきです」

 

これにも大変遺憾と石鑒は怒り、杜預は檻車で護送されることとなりました。この際に杜預の妻が司馬昭の妹、司馬炎(しばえん)の叔母ということで官位を捨てることになるも、結果は杜預の見立て通りとなったのです。

 

関連記事:世界の歴史でもあまりない禅譲をわかりやすく紹介

関連記事:司馬炎の皇位は「譲ってもらったもの」?中国史のフシギな言葉「禅譲」の意味を考える

 

またアンタか

漢帝国の宿敵で匈奴の名君(匈奴族)

 

しかしそんな杜預にまた日の目が!

 

匈奴(きょうど)の反乱対策に度支尚書に任命された杜預、必死に働いて新兵器を開発!常平倉の設置!穀物買取!信玄公(しんげんこう)もお喜び(まだいない)の塩の定期輸送!税制安定、と戦に経済にと多くの功績を挙げた杜預でしたが、またあやつが現れます。

 

石鑒登場。

 

この際に、石鑒が功を自分のものにしようとしたとして杜預は糾弾、激しい口喧嘩をしたことで今度は二人とも免職処分となりました。ここで遂に終わりかと思いきや、杜預の元に日は何度でも上ります。

 

関連記事:匈奴とは何?彼らと三国志の繋がりについて解説

関連記事:匈奴に備えて作った万里の長城のセキュリティって万全だったの?

 

お待ちかねの呉討伐

三国志を統一した司馬炎

 

皇帝・司馬炎は呉を討伐したくてたまりませんでした。とは言え賈充(かじゅう)らはそれには納得してくれず、賛同してくれた(よう)コは278年に死去。この際に後任として任命されたのが杜預です。

 

司馬炎に上奏文を送る杜預

 

杜預は呉の名将・張政(ちょうせい)を破り、離間策(りかんさく)で張政を失脚させ、未だ朝廷内で呉討伐反対を受ける司馬炎に上奏文を送り、司馬炎も決意。呉討伐に乗り出した杜預は正に「破竹の勢い」で軍を進めていきます。

 

それでも尚、「上手く行き過ぎる」として朝廷では慎重論が出るもこれに返したのが「今の自分たちは、竹に刃を入れて割るみたいな勢いです。だから建業までいきます(超訳)」そして本当に建業までたどり着き、呉を滅亡させました。

 

羊コ亡き後一年後に討伐開始、滅亡させたのは更に一年後。杜預は見事に羊コに任された仕事をやり遂げたのです。

 

関連記事:晋の忠臣・賈充と対立していた対呉総司令官との意外な関係性

関連記事:晋の天下統一は羊祜・杜預の2名がいないと不可能だった

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての晋, 杜預
-,