関羽は劉備の配下ではなかった?荊州独立説を考察

2021年1月22日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

劉備とはぐれて心配する関羽

 

関羽(かんう)と言えば劉備(りゅうび)の忠実な配下で、武勇に優れ、義理堅いイメージのある武将です。

 

はじめてのプロ野球 関羽

 

しかし、劉備の関羽に対する扱いや関羽の行動から考えると、実は配下ではなく独立した群雄の一人だったという独立説も浮上してきます。そこで今回は関羽が独立していた根拠を列挙しつつ、その人物像から新たな説を考えてみました。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



根拠1:関羽は独断で襄陽を攻めた

蜀の皇帝に即位した劉備

 

219年、劉備が漢中王になると関羽は前将軍へ昇格し、軍事における独断行動権を得ます。

 

五虎大将軍の関羽

 

ほどなくして関羽は襄陽(じょうよう)へと侵攻しますが、漢中を攻めていた劉備とは動きが噛み合っておらず、漢中から引き上げた曹操(そうそう)軍が荊州(けいしゅう)へと押し寄せてしまいました。

 

セクシーすぎる塩商人だった関羽

 

また、襄陽を攻めるにあたり関羽は曹操領内で印綬や称号をばら撒いて反乱を誘発しているのですが、これは君主レベルの権限がなければできません。こうした連携のなさや普通に越権行為をしていることを踏まえると劉備の配下ではなかったという見方ができます。

 

関連記事:関羽の樊城攻めは単独行動だった?

関連記事:関羽の死に関わってしまった糜芳の顛末!正当な評価されている?

 

独立の根拠2:関羽の逃走ルート

徐晃

 

襄陽を包囲していた関羽でしたが、援軍としてやってきた徐晃(じょこう)に包囲を突破され敗走します。

 

指揮を取る呂蒙

 

呂蒙(りょもう)の策略によって江陵(こうりょう)も失っていたので帰る場所はないのですが、関羽は一度南下して当陽(とうよう)へと進み、そこから西へ転身して麦城(ばくじょう)に入りました。

 

父・関羽とともに亡くなる関平

 

生き残ることを考えるのであれば退路は益州(えきしゅう)のみ。襄陽の西に広がる山岳地帯へ入れば最短で益州へ向かえたと思うのですが、劉備の配下ではなかったために益州には逃げられなかった可能性があります。

関連記事:関平は関羽の実の息子!一体どこで生まれたの?

関連記事:関羽と呂布と時々赤兎!呂布と関羽はどっちが強い?

 

独立の根拠3:孫家との縁談を勝手に拒否

関羽に無視される孫権

 

関羽は孫権(そんけん)から縁談を持ちかけられたことがありますが、これを拒否して孫権を怒らせています。劉備の配下であれば同盟相手との立場を考えて穏便に事を進めたはず。

 

関羽

 

少し飛躍した発想をすると、孫権は関羽を独立勢力とみなしていて、劉備から関羽(荊州)を切り離すための離間の計として縁談を提案したのかもしれません。

 

孫権に激怒する関羽

 

関羽は後ろ盾である劉備の信頼を失いたくないために、少し大げさな断り方をしてみせた(それも織り込み済みだった孫権は怒りを露わにして南郡侵攻への大義名分を得た)とも考えられます。

 

独立の根拠4:関羽は別行動が多い

関羽、司馬懿、蒋済

 

関羽は張飛(ちょうひ)に比べると極端に別行動が多いです。

 

  • 196年、劉備は呂布に下邳(かひ)(を奪われる。和睦後に劉備は小沛(しょうはい)に戻るが、関羽は下邳へ派遣される
  • 199年、劉備が徐州(じょしゅう)刺史の車冑(しゃちゅう)を殺害して徐州を奪った際も劉備は小沛へ留まり、関羽は下?で太守の仕事を任されている
  • 208年、長坂(ちょうはん)の戦いにおいて関羽は別働隊を率い、水路で移動している
  • 209年、劉備が周瑜(しゅうゆ)と共に江陵を攻めている中、関羽は北道を封鎖している
  • 南郡平定後、劉備は公安に駐留し、張飛は宜都(ぎと)太守(いずれも長江の南側)となったのに対し、関羽は襄陽太守を任じられ遠く離れた長江の北側を守っている
  • 劉備が益州を攻めた際に荊州の留守番を任される

 

喧嘩ばかりする張飛と関羽

 

関羽と張飛は劉備が平原の相(へいげんのそう)になった際に別部司馬(べつぶしば)(独立友軍のようなもの)になっていますが、張飛に比べると劉備と一緒に過ごした時間は短いのではないでしょうか。これは関羽が劉備に仕えながらも半分独立した特殊な立ち位置にいたことが理由とも考えられます。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
TK

TK

KOEIの「三國無双2」をきっかけに三国志にハマる。
それを機に社会科(主に歴史)の成績が向上。 もっと中国史を知ろうと中国語を学ぶために留学するが 後になって現代語と古語が違うことに気づく。


好きな歴史人物:
関羽、斎藤一、アレクサンドロス大王、鄭成功など

何か一言:
最近は正史をもとに当時の文化背景など多角的な面から 考察するのが面白いなと思ってます。 そういった記事で皆様に楽しんでもらえたら幸いです。

-はじめての蜀, 関羽
-,