広告

漢寿亭侯とは?曹操が関羽に贈った称号「漢寿亭侯」その意味を探る!

2022年1月9日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

関羽が大好きすぎる曹操

 

劉備(りゅうび)張飛(ちょうひ)と兄弟のような固い絆で結ばれた関羽(かんう)でしたが、一時劉備と離ればなれになり、曹操(そうそう)に仕えることになります。そこで関羽は功績を挙げ、曹操から「漢寿亭侯(かんじゅていこう)」という爵位を贈られています。

 

劉備とはぐれて心配する関羽

 

その後関羽は劉備の下に戻ることになるのですが、この「漢寿亭侯」とはどのような意味なのでしょうか?

今回の記事で考えてみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



そもそも「侯」ってなに?

五虎大将軍の関羽

 

「漢寿亭侯」とは「あなたを“漢寿“という城(亭)の”侯”に任命します。」という意味で、「侯」とは貴族の位である「爵位」になります。この「侯」という爵位はその名前の場所から税金を取る権利を得たことになり、事実上その土地を与えられたことになります。と、いう事は関羽は「漢寿」という土地の支配権を与えられたことになりますね。

 

関連記事:神にまでなった超人気者、関羽の評価を考察してみた

関連記事:関羽の死は徐晃の暴走が招いた?曹操が考えた本来の計画とは

 

関羽

 

 

 

「漢寿」とはどのような場所なのか?

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

関羽が曹操に与えられた土地、「漢寿」とはどのような所なのでしょうか。漢寿は「武陵郡(ぶりょうぐん)」に所属する場所でした。現在の「湖南省常徳市漢寿県(こなんしょうじゅうとくしかんじゅけん)」に相当します。

 

この場所は前漢の時代は「索県(そくけん)」と言われていましたが、後漢の時代134年に「漢寿県」と改名されたようです。この改名は「漢王朝の栄光が長く続きますように」という願をかけた改名だったそうです。恐らくこの「漢寿」という場所は漢王朝にとって重要な場所であり、漢王朝に忠義を誓う関羽にこの爵位を与えることが曹操にとって大きな意味があったのでしょう。

 

関連記事:軍神「関羽」は水滸伝にも多大な影響を与えた理由

関連記事:関羽はどのようにして曹操の元から離れたの?

 

関帝廟

 

 

その後の漢寿

進軍する兵士b(モブ用)

 

その後漢寿は魏に支配され「魏寿県」に改名されますが、次に呉の支配下に入り「呉寿県」と改名されました。「その国が長く続くように」とその時々に改名されるこの土地ですが、残念ながら魏も呉も滅び、晋に統一されます。

 

そしてその土地は「漢寿県」に戻され、その後は12世紀北宋の時代に「辰陽県」「龍陽県」と改名されるも中華民国成立後に再び「漢寿県」となり、現在に至ります。今の漢寿県は農業が主要産業であり、中でも「玉ねぎ」は日本に多く輸出されているようです。

 

関連記事:関平の死因は関羽との関係性にあった?苛烈な父を制御できなかった温厚な性格

関連記事:もしも第一次北伐に関羽が生きていたらどうなった?諸葛亮と関羽の共同作戦を考えてみた

 

三国志ライフ

 

 

蜀にも「漢寿」があった?

漢中王になる劉備

 

魏や呉に「縁起が良い名前」として付けられた「漢寿」という場所ですが、実は劉備が立てた「蜀」にも「漢寿」が存在しました。その場所はもともと「梓潼郡葭萌県(しとうぐんかぼうけん)」という場所で、ここは劉備の蜀建国のはじまりとなった場所なので「蜀漢が長く続きますように」という意味で「漢寿」に改名したのです。また、「漢寿」に改める直前に関羽が死亡しているのでその追悼の意味もあったのかもしれませんね。

 

関連記事:商売の神様・関羽のご利益って何?関帝廟はどんな人が参拝すべき?

関連記事:関羽が華容道で曹操を斬ると劉備は滅亡していた?

 

if三国志

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-関羽
-,