一貫して忠義に厚い武将の魏延。魏延の戦績という面では、どんな成果を上げていたのでしょうか。時系列で見ていきましょう。
魏延対韓玄戦:勝ち
魏延の戦歴は自らのボスを「斬る」ことから始まります。韓玄は長沙のボスで魏延は友達の黄忠を救うために殺しています。理由は敵の関羽との戦いにありました。
韓玄は黄忠に「内通の疑い」がかかったためです。ボスのいなくなった長沙の地は魏延の手によって蜀のものとなります。これを機に魏延は曹操派から劉備派に寝返るのです。
魏延対劉璋戦:引き分け
劉璋は新しいボス・劉備の親戚です。そのためボスには開戦の口実が必要でした。あの赤壁の戦いで調子に乗ったボスは親戚のいる益州攻略に乗り出します。
ある日、魏延のボスは劉璋に兵糧を送るよう頼みました。同盟を組んでいた孫権から助けを求められたためです。しかし、劉璋の送った兵や物資は半分しかありませんでした。次第にボスは劉璋を疑い出します。
そこで事件が起きるのです。
劉備の暗殺計画が劉璋に漏れ、スパイの「張松」が殺されます。まもなく成都を攻める魏延たちですが、魏延は抜け駆けをします。そこを黄忠に助けられ、戦のあとで処罰されかけるのです。
よりによって、長沙で助けたと思っていた黄忠にです。しかし、ボスは武将を打ち取ったことを根拠に魏延を救っています。まさに魏延のボスに対する忠誠心が命を救ったのでした。
魏延対孟獲戦:勝ち
蜀が現在の雲南省に出兵したときのストーリーです。この戦いでは諸葛亮の策に魏延が従ったことで勝ちを得ました。
おそらく実直な魏延は策を嫌っていたのでしょう。孟獲軍は右サイドを攻めると魏延軍は左サイドを攻めるという逆をつく戦法でした。
ところが、孟獲軍は智謀知略には長けていませんでしたから、最後には退散します。いわば魏延と諸葛亮の共同ミッションが成功した形になりました。
魏延対兀突骨戦:勝ち
象にまたがって攻めてくる兀突骨軍。鎧には刀も矢も通じません。
秘密は油を塗った藤のツルで編んだ鎧でした。油で湿らせた鎧であれば、火攻めにすればよいと見抜いた諸葛亮。魏延にアドバイスを授け、地雷を使って殲滅させます。ここでも魏延と諸葛亮の連携プレーが光りました。
3勝目の獲得です。
魏延対張郃戦:引き分け
ここでは諸葛亮が失態を犯します。
張郃討伐には豪傑・魏延を当てるべきという仲間のすすめを絶って、馬謖を立てます。案の定、馬謖は敗れ、魏延に助けられるという形で戦は幕を閉じます。
これによって天水、南安、安定の地が曹操の手に落ちます。
「泣いて馬謖を切る」のことわざが誕生した瞬間でした。名言の影に魏延ありです。
蜀軍の規律を維持するため、諸葛亮は救出された馬謖をやむなく斬るのです。
関連記事:もしも、諸葛亮の後継者が魏延だったら三国志はどうなる?
魏延対王双戦:勝ち
王双は曹操サイド。対張郃戦の流れで曹操軍は蜀軍を追いかけます。
「深追いはするな」とはよくいったもので、王双は追撃によって魏延に殺されます。諸葛亮の策があっての成功ですが、曹操軍の勢いを止めることになります。魏延が討ち取っていなければ、蜀はもっと早く滅びていたでしょう。
魏延対馬岱戦:負け
魏延の最期はあっけないものでした。諸葛亮は死の間際にあって魏延以外の武将を枕元に集めます。
もし、魏延が「楊儀」に従わない場合は五丈原の戦いから撤退するように言い渡すのです。まさか死んだ後も諸葛亮の手の上で踊らされるとは思わなかったのでしょう。
仲間の急な撤退に疑念を抱いた魏延は撤退専用の端を壊してしまいます。今こそ攻めるときだと……。しかし、楊儀は別ルートで退避。追いついた魏延に向かって、楊儀は「漢中を譲る」と誘い、油断させます。
背後にはチャンスを待つ馬岱。罠にまんまとかかった魏延は、ここで命を落とします。
さて、気になるのは楊儀の命運。
蒋琬に諸葛亮の後継の座を奪われると地位を平民に落とされ、流罪となります。最後は自ら命を絶つのでした。
三国志ライター 上海くじらの独り言
4勝1敗2分け、というのが魏延の戦績です。
人によっては違った評価をすることもあるでしょう。しかし、ときは戦乱。
負けは「死」を意味するのです。
▼こちらもどうぞ
夷陵の戦いの時に魏延はどうしていた?その後に影響があったかもしれない爪痕