広告

意外!?金持ちの息子の曹操は貧乏症だった?

2015年10月31日


曹萌

 

曹操(そうそう)は、大金持ちの曹嵩(そうすう)を父として育ち、

青年期までは何不自由ない暮らしを送っていました。

 

そのようなバックボーンを知っていると、その後も、優雅な暮らしをしていたように

思いますが、意外にも曹操には実は貧乏症だったのでは?という疑惑があります。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



桁外れの金持ちだった曹操の父、防衛大臣の位を金で買う

宦官集合 

 

曹操の父の曹嵩は、宦官として大出世した曹騰(そうとう)の養子になった人です。

彼は、宦官(かんがん)の孫という息子のハンディを少しでも軽くしようと、

大尉(たいい)という防衛大臣の位を金で買い半年間だけ在職しました。

 

その買収金額は1億万銭、今の金額だと330億円にもなります。

こんな大金をポンと出せる金持ちの息子なのですから、少年から

青年期の曹操が何不自由ない生活を送れたのは容易に想像できます。

 

関連記事:人々の鑑になった良い宦官達

関連記事:後漢を滅ぼす原因にもなった宦官(かんがん)って誰?

 

お金持ちのボンボンの筈が、THREE KINGDOMで見せた貧乏症

 

ところが、ドラマ、THREE KINGDOMの第12話の

呂布、小沛に留まる」で、曹操は金持ちのボンボンらしからぬ行動をしています。

 

徐州に劉備を攻めようとしていた曹操、そこに荀彧(じゅんいく)がやってきて

兗州(えんしゅう)に呂布(りょふ)が入ってきた事を告げます。

食事中の曹操は「何だと!」と激怒して飯椀をひっくり返しますが、

冷静になると、こぼれた飯粒をしっかり拾い、また食べているのです。

 

これは、どうした事でしょう、金持ちのボンボンだった曹操に何が起きたのでしょうか?

 

関連記事:荀彧は曹操の下でどんな仕事をしていたの?尚書令について超分かりやすく解説

関連記事:孔明や荀彧が務めていた尚書(しょうしょ)ってどんな役職?女尚書も存在した?

関連記事:荀彧と曹植はオシャレ男子だった?三国時代の男子は化粧をしていた

 

曹瞞伝にも出てくる曹操の貧乏症

笑う曹操

 

曹操の貧乏症を思わせる部分は、曹瞞(そうまん)伝という書物にも出てきます。

その中での曹操は、笑い上戸の小さいおっさんであり、音楽を愛好し、

ヒマさえあれば詩を書きつけ、一秒もじっとしていない人だったようですが、

その中に、曹操は腰に大小の袋を下げて、色々の小物を入れていた

というような記述が出てきます。

 

この複数の袋を持つというのは往年の刑事ドラマ、刑事コロンボの主人公の

コロンボ警部も同じですが、何か役に立ちそうな物を中々捨てられず、

手元に置いておきたいという貧乏症の性格に由来しています。

 

コロンボ警部は、殺人現場で得た証拠品やメモや小物を所構わずに、

トレンチコートのポケットに放り込んでしまいます。

後で、それをどこへやったか?と探すのがドラマの味になっていますが、

それは兎も角、曹操も、そのような色々なものを捨てずに持っておくという

貧乏症の癖があったように見受けられるのです。

 

関連記事:実は笑い上戸のちっこいオッサン? 『曹瞞伝』に見る曹操像

 

曹操を貧乏症にした兗州の貧しさ

曹操02

 

曹操が、貧乏症になってしまったのは、初めて領有した兗州の貧しさと

無縁ではありません。

元々は中央に近い、豊かな地域だった兗州ですが、後漢の度重なる戦乱を

直撃で受けて、田畑は荒れ果て人口は流出していました。

 

そこを手に入れた曹操は、ほとんど慢性的に兵糧不足に苦しみ、

徐州戦のように一方的に勝っていても兵糧が不足して退却するという事や、

呂布との戦いでも記録的な蝗(いなご)の害に襲われ兵糧不足から

停戦するという事も度々発生していました。

 

また、兵糧不足から、兵士の不満が高まると食糧係に罪を着せて、

処刑するなど喰い物に関係する逸話が多いのも特徴です。

 

関連記事:曹操「なんでも上手に使えばいい!屯田制と兵戸制じゃ!」

 

食糧不足から来る飢えの恐怖が曹操を貧乏症にした

袁紹 曹操

 

袁紹(えんしょう)との官渡の戦いだって一番の敵は兵糧の不足だった程です。

食糧が枯渇した曹操は、もっぱら袁紹軍の補給隊を襲い食糧を繋ぐような始末でした。

 

袁紹から投降した許攸(きょゆう)が曹操軍の兵糧の量を聞いた所

曹操は当初虚勢を張り「1年間は持つ」と言いましたが、

許攸に嘘を見抜かれたので、「ここ1カ月も危ない」と白状しています。

 

このような状態は、屯田制が軌道に乗るようになると大きく改善しますが、

飢えの恐怖を心に刻みつけた曹操は、こぼした飯さえ拾って食べるという

元ボンボンらしからぬ貧乏症の性格になってしまったのです。

 

関連記事:【三国志if】もし袁紹が官渡の戦いで曹操に勝ってたらどうなってたの?

関連記事:官渡の戦いでも使われ東西を問わず世界中で取られた戦法「坑道戦」って何?

関連記事:曹操軍の参謀、荀彧(じゅんいく)ってどんな人?官渡の戦いでの大勝利も一通の手紙のおかげ?

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

貧乏症はいわゆるケチとは違います、ケチは自他共に金銭をケチる人ですが、

曹操は、必要な時には、大金を散じているからです。

ただ、自分個人に関する事に関しては、生涯貧乏症が抜けなかったようです。

曹操は遺言で葬儀は軽くして、宝飾品は墓に入れるなと言いますが、

おそらく普段から、不必要なぜいたく品は手元に置かなかったのでしょう。

 

今日も三国志の話題をご馳走様でした。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , , , , , ,