諸葛亮になりたかった?呉の虎の息子・諸葛恪の思惑

2021年9月3日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

呉の身内から反感を買う_諸葛恪

 

諸葛恪(しょかつかく)のお話しをしようとするとどうにも彼の擁護まで至れないのが現状。しかし彼の性格はどこから来たんだと思いながら見ていると、ふと見えてきた諸葛恪の意図。

 

諸葛恪の栄光と破滅

 

もしかして彼は父ではなく、叔父になりたかったのかな……?と思ってしまったこのきっかけ。皆さんにもちょっとお話したいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



才気煥発なお年ごろな諸葛恪

諸葛一族

 

諸葛恪と言えばそう、諸葛一族の人物。

 

ロバ顔の諸葛瑾

 

蜀の龍、魏の犬、呉のロバ……ではなく、呉の虎と言われた諸葛瑾(しょかつきん)の息子です。諸葛一族であり、諸葛瑾の息子とあって彼は才気煥発な子供でした。

 

諸葛恪の栄光と破滅02 諸葛恪、孫権

 

とにかく良く口が回る、ある種、才能を持った彼を特に孫権は寵愛しました。関係ないけどたぶん呉の大トラは孫権ですよね。

 

関連記事:諸葛瑾はどうして弟・諸葛亮よりも影が薄いと言われるのか

関連記事:諸葛瑾はイメージに反して軍事のトップだった!?

 

 

陸遜「その性格どうにかしろ」

諸葛恪

 

さてそんな諸葛恪、諸葛瑾の息子ながら父親に似ても似つかないせいかくをしていました。

 

諸葛恪

 

相手をとにかくやり込める、反論しないと気が済まない性格だけならまだ……まだましな方で、陸抗と任地を入れ替える際に壊れた場所を修繕しないままだったりと、何とも他人を思いやれない、そんな性格でした。それこそ皇太子相手でも言い返さずにはおれない、そんな性格であったために身を滅ぼします。

 

東興の戦いでの勝利(終わりの始まり)

諸葛恪の栄光と破滅04 諸葛恪

 

その終わりの始まりと言うべき勝利が、東興(とうこう)の戦いでの勝利。ここで魏を追い返して大勝利を決めた諸葛恪、それから半年も経たないのに魏を攻めようと提案します。当然ながら反対意見が出るわ出るわ。しかしここで諸葛恪、反対意見を黙らせるべく見事な反論を返します。それをちょっとご紹介しましょう。

 

関連記事:144話:諸葛恪東興の役で魏の大軍を撃破す【全訳三国志演義】

関連記事:145話:合肥新城の敗北と諸葛恪の没落のはじまり【全訳三国志演義】

 

全訳三国志演義

 

 

諸葛恪は弁は立つ

軍事面でも才能を発揮する諸葛恪

 

劉表(りゅうひょう)曹操(そうそう)が弱い時に軽視していたが、袁紹(えんしょう)との戦いの後では手遅れだった」

「呉夫差(ふさ)も手遅れだった」

(えつ)も秦も小さな国であったが、それに油断して大国たちは滅ぼされた」

「魏は秦よりも巨大な敵であり、呉も蜀も小国であるが、滅ぼされないのは魏の世代交代が起こっているからで、この機会を逃したら呉は滅ぼされる」

「私は叔父の出師の表を読む度、心を動かされる」←←

 

さて、皆さんこれを見てどうお考えでしょうか?

 

関連記事:『出師の表』に学べ!涙を誘うスピーチを用意したいなら泣かせどころをおさえた諸葛亮の名文

関連記事:【岳飛】現存している出師の表の執筆者は諸葛亮ではなく岳飛だった

 

 

諸葛恪は正しい、けれど

ポイント解説をするセン様

 

そう、現状の認識として間違いではありません。もう少し言うと、魏が落ち着いてから攻めてくる、と言うのも正しいでしょう。その時になっては手遅れだから、というのもまた正しいのです。

 

孔明による出師の表

 

ただ個人的に引っかかるのが、最後にわざわざ付け加えられている出師の表に関してです。もしかして諸葛恪は、叔父のようになりたかったのではないでしょうか?

 

関連記事:出師の表が広まった理由は劉禅がおバカだったから?

関連記事:劉禅を泣かせた出師の表のこぼれ話

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-諸葛恪
-, ,