広告

曹操のすごさとは?中国統一目前にせまった乱世の奸雄が取った行動力


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

曹操に立ち向かう劉備と孫権

 

曹操(そうそう)孫権(そんけん)劉備(りゅうび)がしのぎを削った「三国志(さんごくし)」。なかでものちの「」の創始者となる「曹操」は天下統一目前まで迫る勢いを見せていました。

 

斉王になる司馬攸

 

最終的に「三国志」では「魏」の跡を継いだ「晋」が中国を統一することになるのですが、その基礎を作ったともいえる曹操の「すごさ」とは何なのでしょうか?

 

今回の記事では考えてみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操のすごさ1:若いころから一部で大変な注目を浴びていた

若い頃の曹操

 

曹操は若いころは放蕩(好き勝手)の限りを尽くし、世間では誰も評価をしなかったといいます。しかし、その才能を見抜いた人物もいました。曹操の学問の師ともいえる「橋玄(きょうげん)」は曹操の事を「今天下は乱れている。

 

許劭(許子将)

 

これを治めることができるのは君(曹操)ではないか?君は乱世の英雄で、太平の世であれば大悪人だ。」と、評価しました。

 

許劭(許子将)

 

また、人物鑑定で有名だった「許劭(きょしょう)」は曹操の事を「君は治世の能臣、乱世の姦雄(かんゆう)(ずる賢く油断のできない英雄)」と評しています。二人の鑑定の評価は若干違いますが、その人物のすごさは若いころから評判だったようです。

 

関連記事:許劭(きょしょう)とはどんな人?三国志時代のインフルエンサー

関連記事:正史三国志限定!弟より出来が悪い兄 5選!

 

つながる!はじめての三国志

 

 

 

曹操のすごさ2:読書家で教養があった

三国志大学を目指す曹操

 

かなり遊んでいた、と言われた曹操でしたが、実は読書家で教養もある人物でした。特に書物にはかなり精通しており、中でも戦場の心得などを書いた「兵法書(へいほうしょ)」を好んだと言います。兵法書が好きすぎて、様々な兵法家の書き抜きを作りそれを「接要」と名付けたそうです。

 

曹操と機密保持

 

また、有名な「孫子(そんし)の兵法」13編にも「注」(解説など)を付けたといいます。これらの知識は戦場でも生かされたことでしょう。

 

関連記事:曹操って孫子の兵法書を編集した人だけど兵法を使って戦ったことあるの?

関連記事:【意外と知らない?】孫子の兵法を読んだ偉人達!曹操やビルゲイツも愛読、人生や経営に役立つ名言が詰まった兵法書

 

はじめての孫子の兵法

 

 

曹操のすごさ3:優秀な人材が自然に集まってきた

献帝を保護する曹操

 

天下を統一するには優秀な人材は欠かせません。曹操はのちに後漢の「献帝(けんてい)」を擁することに成功し、天下に近づくのですが、このチャンスをものにするには参謀たちのアドバイスが欠かせないものでした。

 

郭嘉と曹操は意気投合

 

曹操もとには「郭嘉(かくか)」「荀彧(じゅんいく)」「程昱(ていいく)」と言った優れた頭脳の持ち主がはせ参じていました。

 

曹操

 

これは曹操が「才能のある者には位を与え、人材の持つ才能を最大限に発揮させるべく、冷静に人を判断し、人がかつて犯した悪行を考慮に入れなかった。」(三国志、武帝紀(ぶていき))と言ったスタイルをとっていたからと考えられます。

 

曹操の元で仕える辛ピ

 

このような曹操の姿勢は、硬直した後漢の政治に対して絶望していた優秀な人にとってはとても素晴らしく見えたのではないでしょうか。

 

関連記事:実はとっても苦労していた!知られざる献帝流浪の日々

関連記事:献帝の生涯と、それぞれから最期に贈られた諡を考えてみる

 

曹操孟徳

 

 

曹操のすごさ4:度量が大きかった

曹操にコテンパにされる袁紹

 

曹操は集めた人材を離さない度量の大きさも持っていました。有名なエピソードに袁紹との「官渡(かんと)の戦い」の勝利後のエピソードがあります。

 

手紙を読む曹操

 

曹操は袁紹(えんしょう)から多数の戦利品を獲たのですが、その中に大量の手紙がありました。その内容はほとんどが袁紹に向けたもので、差出人を見てみると、曹操軍に属していたものの名前が書かれていたのです。

 

 

彼らは袁紹に内通していたとみられ、参謀たちの中には彼らを処刑すべし、という声も出ていました。しかし曹操は内通していたとみられる者たちを集め、彼らの前で手紙をすべて焼き捨てたのです。これに曹操軍の面々は安心し、さらに曹操に忠誠を誓った、と言います。

 

関連記事:曹操、宿敵を破る!曹操が「官渡の戦い」で勝利できた理由とは?

関連記事:陳寿の曹操アゲ発覚!官渡の戦いの曹操軍は1万人じゃない?

 

官渡の戦い特集

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-曹操
-