広告

恩賜の御衣ってなに?三国志や源氏物語にも出てくるエピソードを紹介

2015年11月28日


 

関羽 曹操 ゆるキャラ

 

一時的に関羽(かんう)曹操(そうそう)の元に投降することになった時期がありました。

前々から関羽の武勇に目をつけ、何としてでも自分の元に欲しかった曹操は大喜びします。

曹操は有能な人材とあれば、つい先ほどまで敵であった者でも厚遇で迎え入れる度量がある人物でした。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



関羽の劉備への忠義心を表したエピソード

曹操は関羽をGET

 

実際には『劉備の消息がわかったらすぐに曹操の元を立ち去る』という条件の元での一時的な投降でしたが、

待ちに待った関羽の投降に曹操は何としてでも完全に自分に心を向けて自らの家臣にしたいと、関羽にありとあらゆる贈り物をします。

献帝(けんてい)にも謁見させ、曹操の進言もあって偏将軍・寿亭候にも任命されたり。

その他様々な贈り物をするのですが、あまり喜びません。

 

曹操 関羽LOVE

 

曹操は関羽が古くなった服を着ていることに目をつけ、高価な錦で上等な衣を作り贈りました。

さっそく関羽はその衣を着ていたので曹操はちょっと喜ぶのですが・・・その上等な衣の下には元のボロボロの服を重ねて着ていたのです。

曹操がなぜかと尋ねると、「この服は劉備にもらった大切な服」だと言いのけます。

離れていても心は常に劉備の元にあり!という、関羽の厚い忠義心を示すエピソードですね。

 

関連記事:三国志の覇者・呆れるくらいの人材マニアの曹操

関連記事:三国一のヨイショ男、曹操の部下の褒め方が半端ない

関連記事:これはひどい・・関羽は深刻な方向音痴だった?迷走する関羽の千里行

関連記事:曹操のハニートラップ作戦が義に生きた武人・関羽に通用するのか?

 

恩賜の御衣ってなに?

現実主義曹操

 

「劉備からもらった服」というように、主君から与えられた服の事を恩賜の御衣といいます。

何か手柄があった時や、主君からの信頼と情愛の証として衣を賜ることがありました。

もっとも古代において衣を作る絹などはとても高価な物で、そう何枚も持っているワケではありません。

褒美としての意味合いもあったのです。

いずれにしても恩賜の御衣を賜るという事は大変な名誉だったのですね。

 

関連記事:三国時代の経済ってどうなってたの?

関連記事:三国時代の鉄の生産と専売制度はどうだったの?

関連記事:三国志時代の兵士の給料と戦死した場合、遺族はどうなってたの?

関連記事:三国時代の税金の種類と分類をわかりやすく解説!税制がわかると三国志もよく分かる!

 

日本にも見られる恩賜の御衣

 

有名な所では無罪の罪で大宰府に流された菅原道真(すがわらのみちざね)が、

過去に帝から褒美として頂いた恩師の御衣を持ちながら、現在のわが身を憂う漢詩をよんでいます。

謀にあい僻地に流されましたが菅原道真も優秀な忠臣でした。

 

同じく平安時代に書かれた『源氏物語』でも須磨に流された光源氏が恩賜の御衣を抱きしめ、都をしのんで涙する・・・なんて場面が描かれています。

これは作者の紫式部が菅原道真のエピソード踏まえて作中に織り込んだエピソードと言われています。

すでに平安時代には日本でも恩賜の御衣という慣習が根付いていたようです。

 

 

三国志の恩賜の御衣のエピソード

献帝 恩賜の御衣

 

関羽の忠義心エピソードの印象が強くて忘れそうになりますが、三国志では他にも恩賜の御衣が登場する重要な場面があります。

献帝が曹操暗殺の密勅を董承(とうしょう)の手に渡す場面にも、恩師の御衣が大活躍!

 

献帝はこれまでの董承の功を労うという形で、意味ありげに自ら着ていた衣と帯を下賜します。

当然臣下としては大変名誉なことなので董承はそれを受け取ります。

実はその帯の中には『曹操誅殺すべし』との密勅が隠されていました。

 

勘の鋭い曹操に衣と帯を調べられ奪われそうになりますが、皇帝が忠臣に衣を下賜するのは珍しいことではありません。

恩賜の御衣は他の人にあげるわけにいかないという董承の正論に、結局曹操も怪しみながらも無理に奪おうとはしませんでした。

 

恩賜の御衣という慣習をうまく利用し、忠臣である董承に自然な形で密勅を渡す・・・という巧妙な計画だったんですね。

献帝もなかなか考えたものです。

 

関連記事:【後漢のラストエンペラー】献帝の妻・伏皇后が危険な橋を渡った理由!

関連記事:ブチ切れる献帝、曹操暗殺を指示

関連記事:献帝を手にいれて、群雄から抜きん出た曹操

関連記事:ひとりしかいない筈なのにたくさんいた? 『皇帝』のお話

 

三国志ライターAkiの独り言

Aki

 

心を砕いて使える主君から御衣を賜るということは、臣下にとってそれはそれは名誉な事だったのだと思います。

さらにその衣を大切にし続ける事こそが、忠義心の現れだったのでしょうね。

恩賜の御衣は忠義の心が大切にされた、古き良き時代の慣習ですね。

今ではそんな慣習は薄れていますが、自分が尊敬している先輩や上司からその人の私物を頂いたら・・・やっぱり単純に嬉しいです。笑

 

 

-三国志の雑学
-, , , , , ,