秦の始皇帝以来、中華は一つであるというのが中国人の共通認識でした。
その当たり前の基礎に立ち、魏の曹操(そうそう)は、
着々とライバルを打ち倒し、赤壁で大敗はするものの、
天下の三分の二を支配して、事実上の大手を打っていました。
しかし、辺境の蜀の宰相になった諸葛亮孔明(しょかつ・りょう・こうめい)は
この既成概念を打ち崩します、これが世に言う天下三分の計です。
この記事の目次
どうして、孔明・劉備は蜀漢を興したのか?
圧倒的に優勢な魏に対して、蜀、そして呉は、連合しても
国力では魏においつかないという非常な劣勢に追い込まれていました。
曹丕(そうひ)は、曹操の死後に後漢のラストエンペラー、
献帝(けんてい)に禅譲を迫りついに新王朝、魏を建国してしまいます。
それに対して、呉の孫権(そんけん)は、十八番のひよりを炸裂させて、
曹丕によって、呉王に封じられて形式上、魏の臣下になります。
しかし、孔明と劉備(りゅうび)は、孫権の真似をして魏の配下になろうとはせず、
曹丕に対抗して、蜀で劉備が即位して蜀漢を建国します。
孔明の狙いは、価値観を分裂させる事
一見すると、曹丕に対抗する為に、やったように見える蜀漢の建国ですが、
実は、ここには、従来の既成概念を崩壊させようという孔明の狙いがありました。
もし、蜀漢が建国されないなら、蜀は、ただの反乱地方政権に過ぎません。
曹丕が、従わない蜀を討伐すると軍を興せば、正義は曹丕の側にのみ、
存在するという事になってしまうのです。
そこで、孔明は、自分達も国を建国する事で、曹丕の大義名分を
無効にしてしまいます。
もちろん、曹丕は、蜀なんか無効だ!と言い続けますが、
それなら、お前たち、魏だって無効だ!と孔明は言い返します。
それを見ている天下の人々は、一体どちらが正義なのかと考え、
価値観を混乱させてしまいます。
こうして秦の始皇帝以来の、中国は一つの王朝、一人の天子という
大原則はブッ壊れてしまい、孔明の思惑通り、
皇帝が三人いても問題なーい、価値大混乱の時代が来るのです。
孔明は、本来非難されるべき、大原則の破壊者という悪徳を
逆手にとり、「天子は3名いてもよい」という新しい、
概念を天下に植え付けてしまったわけです。
関連記事:【蜀漢建国の正統性を斬る】中華を戦慄させた革命家・孔明の後漢イデオロギー
関連記事:【三国志の3大軍師を比較】孔明、周瑜、郭嘉の●●●ランキング!
関連記事:え?劉備は意外にも経済に明るい人物だった?孔明の北伐が継続できたのは劉備のおかげ!?
価値観を混乱させ、新たな需要を産め!孔明が与える教訓
孔明の狙いは、現代のビジネスにも大いに活きると言えます。
それは新しい需要を産むのには、既成概念を破壊するのが近道だからです。
例えば、どんなアイテムでも100円で売る百均ショップは、
商品の固定価格を崩壊させてしまいました。
昔なら500円くらいしたハサミですが、今は500円出して
買う人はなかなかいないでしょう。
100均に比べれば高いと感じてしまうからです。
これこそ、価値観の崩壊であり、新しい概念の創出なのです。
こってりした食べ物に後ろめたさを無くす コラーゲンという言葉
今では、美肌成分として認知されたコラーゲンは、
本来、ただのたんぱく質の一種です。
ただ、肌を造るたんぱく質である事から摂取する事で美肌になる
と言われだし、今日では美肌成分とされています。
その情報の真偽はさておき、このコラーゲンという言葉は、
こってりした料理が好きだけど、カロリーが心配で、
食べなかった女性や、すっぽんのような親父の食べ物に、
関心があるけど、恥ずかしくて注文できなかった女性に
「これを食べるのは美肌の為、何か文句ある?」
という堂々とした大義名分を与える事になりました。
現在では、少しこってりしていても、そこにたんぱく質が含まれる
というだけで、どんな料理もコラーゲンの一言を忘れません。
そうすると、食欲旺盛な女性が、大勢来るからです。
これも、こってりした食べ物はカロリーが心配という概念を
美肌になるから食べていいという新しい概念で打ち崩して
需要を掘り起こした典型例でしょう。
関連記事:三国時代のお酒は発泡酒レベルだった?
関連記事:曹操が発明した酒、剣、兵書の数々が凄い!孔明も思わず嫉妬?
関連記事:【素朴な疑問】三国志の時代にも居酒屋ってあったの?
居酒屋に女性客を呼び寄せる女子会という概念破壊
従来、居酒屋は男性向けの施設でした。
女性は、どちらかと言うと、合コンの時に来るとか、
つまり、男性の随伴者がいないと入りづらい場所でした。
それはつまり、女性だけで居酒屋で飲んでいると、
「いい年して、酒飲む男友達もいないんだな・・」
という冷たい視線を向けられた事を意味します。
ところが、最近は女子会という、女性だけで居酒屋に集まり
本音トークを炸裂させるという飲み方が市民権を得ました。
居酒屋も、女子会客を集めようと、あの手、この手で
サービスを展開しています。
これも、つまりは、「男がいないと入りにくい」居酒屋の常識を
「女だけで楽しく本音トークして何が悪いの?」という新しい
概念で破壊して一般化してしまったのです。
世間の常識には反発する人がいる、それを見抜け!!
人間は無意識に常識に縛られるものです。
そして、本当は反発心があっても、それを公然と言う事が出来ません。
孔明は、「魏が天下を取った」という事実に不満を持つ人々の声を
吸い上げ、それを「皇帝は一人でなくてもいい」という新しい、
概念の中に引き込む事に成功したのです。
例えば、「男がスイーツを食べるなんて恥ずかしい」という
既成概念に縛られて、洋菓子専門店に一人では入れない、
スイーツ好き男子用に、コンビニでスイーツを売り始めたコンビニの戦略は、
「男だって甘いモノが食べたい」という密かな反発を掬い取った
アイデアと言えるでしょう。
関連記事:そうだったのか!?曹丕はスイーツ男子。詩にスイーツの想いを込めちゃったよ!
関連記事:意外!実は剣術家だった曹丕の自叙伝が凄い
関連記事:絶対ダメ!三国時代に流行していたドラッグ!?漢方薬を違法ドラッグにした何晏
三国志ライターkawausoの独り言
世の中の常識や既成概念は、永久不変ではありません。
二昔前は、スキンヘッドなんか、坊さんか、ヤクザかでしたが、
今ではファッションで定着しています。
中華は一つという当時の常識を破壊して、
三国鼎立を可能にした孔明も、皇帝が3名いて、
何が悪いと開き直り乱世に活きる活路を見出したのです。
皆さんも、世の中の当然を疑い、それを少しひっくり返す事で、
爆発的な需要を掴めるかも知れませんよ。
本日も三国志の話題をご馳走様・・
関連記事:営業マン必見!諸葛亮孔明から学ぶ営業術。これがビジネス三国志だ!
関連記事:【5分で分かるビジネス三国志】三言で田嬰(でんえい)を動かした男
関連記事:【5分で読める】ビジネスマン必見!崩壊寸前の組織を建て直すなら司馬穰苴(しばじょうしょ)から学べ!
関連記事:知らないと貴方も騙される!龐統の心の誘導テクニックが使えるのでこっそり教えちゃいます!