太史慈は合肥の戦いに参加していない?正史三国志と三国志演義の合肥の戦いを比較する

2022年4月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

合肥の戦いの地図

 

呉と魏が何度もぶつかったのが「合肥(がっぴ)の戦い」です。「合肥」という場所は戦略上重要な場所で、ここを制するかどうかは国の行方を左右するほどだったといいます。

 

太史慈

 

この戦いで活躍した、と言われたのが呉の武将「太史慈(たいしじ)」です。しかし、この活躍は「史実と違う」らしいのです。今回の記事ではそんな「太史慈」と「合肥の戦い」の真相に迫ってみましょう。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



「合肥の戦い」とは?

三国時代の弓兵(兵士)

 

「合肥の戦い」は「合肥城」の争奪戦になります。「合肥」は、呉ともに戦略上重要な位置にあり、そこを取ることは今後の勢力拡大に大きく影響したのです。

 

白耳兵を率いる陳到(兵士)

 

実は合肥での戦いは何度も繰り広げられており、西暦208年に始まった戦いはなんと253年まで続いています。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

今回の記事で取り上げるのは、最初の208年の戦いになります。その戦いのきっかけは、「赤壁(せきへき)の戦い」で曹操(そうそう)が敗れたのち、勢いに乗った孫権(そんけん)軍が合肥城を攻めたのが始まりでした。

 

関連記事:連環計とは?龐統が赤壁の戦いで提案した連環の計は創作?発案者は誰?

関連記事:「魏書」「蜀書」「呉書」から読み取る赤壁の戦いの謎!実際の孔明は何も出来なかった?

 

赤壁の戦い

 

 

 

張遼、合肥を守る

李典や楽進と張遼は不仲

 

合肥の城を守っていたのは「張遼(ちょうりょう)」「楽進(がくしん)」「李典(りてん)」と言った戦争では名の知れたメンバーでした。中でも「張遼」は数々の戦で功績をあげた名将であり、合肥城の戦いに至る前の呉軍との小競り合いでも冷静に対処をしていました。

 

関連記事:【張遼ファン必見】なぜ張遼はこんなにカッコいいのか?

関連記事:李典はドライな性格?張遼と李典の関係性から李典の人柄を読み解く

 

張遼

 

 

小説「三国志演義」での張遼対太史慈

三国志演義_書類

 

ここからは小説「三国志演義(さんごくしえんぎ)」から「合肥の戦い」を見てみましょう。

 

太史慈

 

曹操軍、孫権軍が合肥周辺で対峙する際に「一騎打ち」が偶発的に発生します。そこで曹操軍からは張遼、孫権軍からは太史慈が代表として一騎打ちに臨みます。二人は何度も何度も打合いますが決着は尽きません。

 

張遼の猛攻に泣きながら逃げる孫権

 

その間に張遼の副将「楽進」が孫権の首を取るべく突進、呉軍は乱れ、張遼も孫権を追いかけます。しかし孫権は周囲の武将に守られ、戦場を離脱することに成功するのです。

 

関連記事:「泣く子も黙る」ということわざはどうやった生まれたの?張遼の評価に迫る

関連記事:戦下手な皇帝 曹丕を支えた張遼、凡庸な皇帝との絶妙な関係性に迫る

 

合肥の戦い

 

 

 

太史慈、死す!

太史慈

 

張遼は緒戦に勝利しますが、警戒を怠らず、全軍に鎧を着たまま寝るように命じました。その張遼の予想は的中し、太史慈率いる呉軍が夜襲を仕掛けます。夜襲を察知していた張遼は慌てずに応戦し、太史慈は矢を受け、その傷がもとで亡くなってしまい、呉軍も大きな損害を受けました。

 

太史慈

 

太史慈は「男子たるもの、やがては天子の階(きざはし)を上るべきなのに、志半ばで倒れるとは無念だ。」という言葉を残しています。

 

 

関連記事:太史慈はどんな性格をしていたの?忠義の武将に迫る!

関連記事:忠臣?野心?太史慈くんは劉備に似てる!その理由とは?

 

太史慈

 

 

太史慈は合肥で死なず?

孔明 正史

 

ここまで「三国志演義」より合肥での太史慈の死を見てきました。

 

正史三国志_書類

 

それでは史実では合肥で太史慈はどんな活躍をしたのでしょうか?

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

実はそもそも太史慈は「合肥の戦い」に参加していないのです。史実では太史慈は「赤壁の戦い」の2年前に死んでおり、「合肥」での動きは「三国志演義」の完全なる創作だったのです。おそらく「合肥の戦い」を盛り上げるために派手なイメージがある太史慈を引っ張りだしてきたのでしょう。

 

関連記事:孫権は嘘つき!合肥の戦い、その兵士数に物申す!

関連記事:張遼の逸話から分かる合肥の鬼神!ウルトラハイパー武将を考察

 

満寵

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-太史慈
-, ,