広告

ヘレンケラーとはどんな人?三重苦を乗り越えた偉人の性格や死因はなんだったの?

2022年6月11日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

オンライン授業の講師を務めるkawauso編集長

 

ヘレン・ケラーは日本では、見えない、聞こえない、話せないの三重苦を乗り越えた人として有名です。しかし海外の偉人にありがちな事として、偉人の性格や死因については、驚くほど知られていなかったりもするのです。

 

そこで今回はヘレン・ケラーについて解説してみましょう。

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



ヘレンケラーの経歴(あらすじ)

日本史01 煙を吐く工場

 

ヘレン・ケラーはアメリカ合衆国の作家で社会活動家です。1880年6月27日、アラバマ州タスカンビアで裕福な両親の下に誕生しました。

 

ヘレンは1882年、1歳半の時に高熱を発し髄膜炎(ずいまくえん)に感染。医師と家族の懸命な治療により一命は取り留めますが後遺症として視力と聴力を失い、話す事も出来なくなりました。

 

ヘレンを哀れんだ両親は躾をする事も出来ずに甘やかして育てたので、ヘレンはワガママ放題で野獣のようになったそうです。

しかし、ヘレンが7歳の時、両親はこのままではいけないと聴覚障害児の教育をしていたグレハム・ベルの元を訪れ、ベルの紹介でパーキンス盲学校の校長、マイケル・アナグノスから家庭教師を派遣してもらいます。

 

ここでケラー家にやってきたのが、同校を卒業したばかりのアン・サリヴァンでした。

サリヴァンは、自らも幼少期に視力を失った経験から目が見えず耳が聞こえないヘレンに躾をするために指文字を教え、反抗するヘレンと毎日取っ組み合いをしながら教育を施しました。

 

サリヴァンの指導や聾学校の校長先生の発声指導を受け、ヘレンの発声能力は飛躍的に上昇し、ついに言葉を取り戻します。ヘレンが初めて発した文章は「It is warm」(今日は暖かいですね)だったそうです。

 

サリヴァンはヘレンの生涯の師となり、その関係はサリヴァンが亡くなるまで半世紀も続きました。

 

ヘレンは負けず嫌いで利発な性格で、目が見えず、耳が聞こえないハンディを乗り越え、20歳でラドクリフ・カレッジに入学。大学でもサリヴァンが横について勉強をサポートしつつ、大学在学中の22歳に「私の生涯」を執筆し新聞連載を開始。作家として活動しはじめ、24歳で大学を卒業し文学士の称号を得ます。

 

29歳でアメリカ社会党に入党し、婦人参政権運動や産児制限運動、公民権運動など多くの政治的・人道的な抗議運動に参加し社会活動家、著作家としても活動。以後は日本を含め世界中を回って87歳で死ぬまで、目の見えない人や耳が聞こえない人、社会的弱者に対するケアと認識向上を訴え続けました。

 

関連記事:騎士はどうやって誕生したの?【まるっと世界史】

関連記事:蒸気船はどうして消えてしまったの?その意外な真実【まるっと世界史】

 

歴史ヒストリア

 

 

ヘレンケラー何をした?

 

ヘレン・ケラーと言えば、福祉活動が思い浮かびますが、実際には福祉のみならず広範囲な政治的関心を持って活動した人でした。ヘレンは当時としては先進的な思想を持ち主で、男女同権論者として婦人参政権の獲得やコンドームの使用を主張して女性の地位向上を訴えました。

 

現在からは考えられませんが、20世紀初頭はアメリカでもヨーロッパでも女性は男性より弱く能力も一段劣る、守られるべき存在と考えられていました。そのため、選挙権も被選挙権もなく、ただ家庭で良妻賢母として振る舞うのが望ましいとされ人格も十分には認められず親や夫の所有物のような扱いが続いていました。

 

ヘレンはその現状に憤り、男女同権と婦人参政権を唱えたのです。

 

また、ヘレンは人種差別反対論者でもあり過酷な児童労働や、死刑制度に反対し第一次世界大戦での大量殺戮にも反対しました。そして国家も階級も存在しない平等主義社会を目指してロシア革命を起こしたレーニンを20世紀の重要人物に挙げています。

 

しかし、社会主義に傾倒したヘレンの活動は危険視され、FBIはヘレンを要調査人物に挙げて身辺を調査していましたし、日本に来日した時も特別高等警察の監視対象になっていたそうです。

 

ヘレン・ケラーは自分が正しいと思えば、たとえFBIに監視をつけられてもモノともせずに自分を貫く強い意志をもつ人でした。

 

関連記事:ファティマの聖母とは?神の奇跡なんてほんとにあるの?

関連記事:アル・カポネとはどんな人?影の市長と呼ばれたギャングスター

 

西遊記

 

 

ヘレンケラーすごいところ

 

ヘレン・ケラーのすごい所は、見えない聞こえないというハンディを克服して、言葉を発する事が出来た事でしょう。本来、生まれた時から目も見えず耳も聞こえないなら、言葉を習い覚える事は絶望的だからです。

 

しかし、ヘレンの場合には生まれた時からの聾唖(ろうあ)ではなく、1歳と半年までは健常者だった事が幸いしました。

 

ヘレンは、幼少期に水に触れた時に、ウォーターと発音した事があり、サリヴァンに指文字でウォーターを教えられた時に、幼い頃に発したウォーターという言葉を思い出したのです。ヘレンは、指先で人の唇と喉に触れる事で発音を振動で感じ、指文字で質問された事に対し、言葉で返事をする事が可能になりました。

 

それはヘレンとサリバンの努力が産み出した奇跡だったのです。

 

関連記事:アメリカ独立の父 ベンジャミン・フランクリンは華麗なるペテン師だった

関連記事:アメリカ独立戦争の原因は?放置プレイと無税政策がアメリカを独立させた?

 

塩と人類の歴史

 

 

ヘレンケラーと水

 

水はヘレン・ケラーが言葉を話せるようになるのに大きな役割を果たしました。幼い頃にウォーターと発音できたヘレンは、幼い頃に手に触れた水の冷たさを覚えていたのです。

 

そして、サリヴァンと庭を散歩している途中に井戸のくみ上げ式ポンプから溢れる水を手に受けた時、ヘレンはそれが水だと直感しサリバンの手にwaterと指で何度も文字を書きました。

 

ヘレンは二度と話せないかも知れないと諦めかけていたサリバンは、ヘレンが水の感触とwaterのスペルを結び付けて覚えている事を知り希望を見出したのです。

 

その後、ヘレンは、血のにじむような努力の末、抑揚はないながらも話す事が可能になりました。

 

関連記事:なんで西ローマ帝国は滅び東ローマ帝国は千年も繁栄したの?

関連記事:ブルボン王朝とは?太陽王を産んだ絢爛たるフランス貴族の歴史を解説

 

歯痛の歴史

 

 

三重苦であったヘレンケラー

 

三重苦とは、見えない、聞こえない、話せない地獄の苦しみを言います。

 

目が見えず、また聞く事も出来ないなら他人の声が耳に届く事もなく、自分の発声も聞く事は出来ません。それは、死ぬまで暗闇の中に1人だけ閉じ込められているような、耐え難い苦痛でした。

 

 

ヘレンケラー三重苦の原因

 

ヘレン・ケラーは1歳半年の時に、猩紅熱(しょうこうねつ)を原因とする髄膜炎に罹患し視覚と聴覚を失いましたが、その時にウォーターの言葉を発音出来た事や、家庭教師サリバンの指文字の教育や発声の練習により、話す事が出来るようになり孤独の暗闇を開いて、周囲に意思表示できるようになりました。

 

ヘレン・ケラーは三重苦を克服して話すという能力を獲得した人なのです。

 

関連記事:斬首刑と楽しむ至極のフレンチ!フランス革命とフランス料理の意外な関係

関連記事:オウ・ノー!南北戦争の勝敗は塩が決め手!

 

命がけの成人の歴史

 

 

ヘレン・ケラー「広告塔で構わない」

飛行機(プロペラ)に乗るkawausoさん

 

社会運動家として活動していた若き日のヘレンですが、第一次世界大戦が始まると、ヘレンの平和主義は非現実的な思想とされ、次第に講演には人が集まらなくなりました。

 

さらに、アメリカが第1次世界大戦に参戦すると国中が戦争一色になり、愛国心を煽る世論が強くなって戦時公債が売れる一方で、社会的な弱者に対する支援が乏しくなります。

 

ヘレン達、視覚・聴覚障碍者に対する義援金も少なくなり暮らしに困るようになったヘレンは、世の中の無情を嘆くどころか、逆にハリウッドに進出して、自らの自伝を映画化した「救済」というタイトルの映画に出演したり、サリバンと共にボードビルショーに参加して、全米を回って公演したりしました。

 

映画「救済」は100%娯楽重視で笑って泣けて痛快なスペクタクルという、ヘレンの自叙伝とは似ても似つかない内容であり、興行収入もあまり上がりませんでしたが、ヘレンは「これは映画」と割り切って出演していたそうです。

 

ボードビルショーでは、自身がいかに三重苦を克服したかを師のサリヴァンと二人三脚でいささか脚色を交えて講演し、観客の質問に答えるなど大好評でしたが、一方でヘレンの行動を「自分の障碍を売り物にしている」と批判する人々も増えていました。

 

朝まで三国志201 観客2 モブでブーイング

 

しかし、ヘレンはそれらの批判を気にしませんでした。事実としてお金に困っていて生活費を稼がねばならない現実もありましたが、自分が批判に対して委縮する事で、障碍者や社会的な弱者に対する認知度が落ちる事を危惧していたのです。

 

どのような形であれ、自分が広告塔になって社会的弱者に対する世論を喚起していくのがヘレンの信念でした。ヘレン・ケラーと言うと、とかく悲劇を克服した聖人として見られがちですが、このような現実的な視点とタフさと強かさを持った人だった事は忘れてはいけないでしょう。

 

関連記事:ヒトラーは「我が闘争」の税金から逃走ってホント?

関連記事:十字軍は何の為に始まったの?十字軍の始まりと終わりをわかりやすく解説

 

脱税の歴史

 

 

ヘレンケラーが尊敬した日本人

名古屋城

 

ヘレン・ケラーには幼少の頃から尊敬していた日本人がいました。

 

それが江戸中期の国学者であり、国学と国史をまとめた群書類従を著わした塙保己一(はなわ・ほきいち)です。保己一は埼玉県の農民の生まれで7歳で失明しました。しかし、学問への情熱を捨てられずに、絹商人から江戸には太平記読みと呼ばれる講談で暮らしを立てる盲人がいると聞いて、15歳で江戸に出て、盲人の職業団体である当道座(とうどうざ)に所属し、按摩(あんま)(はり)音曲(おんぎょく)の修行をします。

 

ですが保己一にはあまり才能がなく上手になりませんでした。

宋銭 お金と紙幣

 

また、当道座では、借金の取り立てである座頭金(ざとうきん)の徴収がありましたが、大人しい性格の保己一には、上手くできずに絶望して自殺しようとしましたが寸前で止められます。

 

そこで、どうせ死ぬと覚悟した身だからと上司の雨富検校(あめとみけんぎょう)に学問がしたいと打ち明けると、検校は3年間打ち込んでダメなら国へ帰すという条件で許してくれました。

 

実際に保己一を国学や和歌の師匠につけると、驚くほどに博学多才で、これはモノになると踏んだ雨富検校により、高名な学者の下に就けられ、やがて盲人の大学者として世の中に名が知られるようになります。

 

ヘレンの母であるケイトは、この塙保己一を知っていて、ヘレンにも日本の塙保己一を手本にして励みなさいと教えたそうで、ヘレンは盲目のハンデがありながら学者になった保己一を尊敬し、後年、日本にやってきた時に保己一の座像や使用していた文机(ふづくえ)に触れて感激し、日本に来て最も有意義な事だったと語ったそうです。

 

関連記事:比叡山が焼かれたのは自業自得?高利貸しだった延暦寺

関連記事:【麒麟がくる】戦国時代に寺子屋なんかあったの?

 

古代オリンピック

 

 

ヘレンケラーの恋愛

ほの日新聞(書類)

 

あまり知られていませんが、ヘレン・ケラーには結婚を誓った秘書でジャーナリストのピーター・フェイガンがいました。その時、ヘレンは36歳でフェイガンは29歳だったそうです。

 

フェイガンは独学で指文字と点字を覚え、ヘレンの手に自分がヘレンを慕っている事を告げました。

 

障碍者である自分に結婚など夢のまた夢と、あまり考えないようにしていたヘレンは、突然の申し出に驚き、躊躇し悩みますが、フェイガンの真摯な申し出に打たれプロポーズを受ける事にしました。

 

結婚を誓った2人ですが、その時、不運にもヘレンの師サリバンは体調を崩してヘレンの下を離れて療養中で、ヘレンの身の回りの世話をするために母のケイトが南部アラバマからやってきていました。

 

ケイトは進歩的なヘレンと正反対で南部の上流階級出身の女性らしく保守的でした。そして、娘の進歩的な思想をとても嫌っていたのです。彼女にとって最悪な事に、フェイガンもヘレンと同じく社会主義で平和主義であり、ケイトはフェイガンもとても嫌っていました。

 

ヘレンとフェイガンは、ケイトに事実を打ち明けず、内緒で役場に婚姻届けを出していました。極秘に結婚して、その事実は折を見て打ち明けようと考えたのですが、運の悪い事にその現場を地元の新聞にスクープされたのです。

 

すでに全米で知らない人はいない社会活動家になっていたヘレンには、今でいうパパラッチがついていたんですね。

 

新聞は面白おかしく2人の結婚を書き、保守的なケイトは新聞を見て怒り狂いました。「ヘレン!あんなやつと何をしでかしたの。新聞は、あなたとあの男の恐ろしげな話題でいっぱいじゃないの。どういう事!全部私に話しなさい」

 

ケイトの怒りようは、36歳の大人の女性に対するというよりも、10代の少女に向けられたものに見えました。幼い頃にヘレンを過保護に甘やかしたまま、ケイトの心は止まっていたのでしょう。

 

勝気で頑固なヘレンですが、あまりのケイトの怒りように怯え新聞報道を否定します。けれど、役場で書いた署名は否定しようがありません。

 

ケイトは、こんな所にヘレンを置いてはおけないとアラバマに連れ帰ろうとし、婚約者のフェイガンは、それを追い駆けなんとアラバマのヘレンの家まで来たそうです。

 

しかし、ケイトに命じられたヘレンの妹の夫がフェイガンにショットガンを向けて「死にたくなけりゃ二度と、この家に近寄るな」と脅しました。

 

フェイガンは、この仕打ちにヘレンとの結婚を諦め別の女性と婚約しました。ヘレンも以後、生涯独身を貫いたという事です。もし、フェイガンがプロポーズした時に、ケイトではなくサリバンがいてくれたら2人の運命も違ったでしょうが、残念な事です。

 

関連記事:地動説が天動説に勝利するまでの軌跡を解説

関連記事:ルネサンスについて圧倒的に分かりやすく解説するよ!【大人の学び直し】

 

近代オリンピック

 

 

ヘレンケラーのエピソード

東京大学 kawausoさん

 

ヘレン・ケラーは負けず嫌いで努力家でした。

 

特に「お前には出来ない」と言われると、増々ファイトを燃やしてやり遂げようとする性格でラドクリフ・カレッジに入学したのも、当時の学校がヘレンに理解がなく、盲聾者が入学できるわけがないと突き放された事に反発したからだそうです。

 

ラドクリフ・カレッジは入学したヘレンの為に特別待遇は一切しませんでしたが、ヘレンはサリヴァンのサポートを受けて、これを乗り越えたのです。

 

ヘレンは同時に弱い者や悲しんでいる者に対して優しい人でした。

 

ある時、ヘレンが飼っていた犬が事故で死んでしまい、周囲はヘレンの為に新しい犬を買ってあげようと募金を募っていました。その時、孤児院の神父が盲聾に苦しむ5歳の男子の話をヘレンにすると、ヘレンは

 

「犬はいらないから、男の子を救ってあげて」と言ったのです。

 

ヘレンは、孤児でお金がない男の子に教育を受けさせてあげたいと思い、周囲に寄付を募り、ヘレンも新聞に手紙を出して募金を呼びかけました。

 

その結果、当時のお金で1600ドルもの大金が集まり、男の子は、そのお金を奨学金にしてパーキンズ盲学院に入学する事が出来たのです。

 

またヘレンは、優しいだけではなく、言うべきことは言う厳しい人でもありました。彼女は、戦前と戦後の3回に渡り日本を訪問しましたが、1955年最後の日本訪問の時、75歳になっていたヘレンは講演でこう言ったそうです。

 

「三重苦の私を、日本の皆様が心からご歓待くださるので感謝にたえません。しかし、あなたがたの国、日本には私以上に不幸な人たちがいるのに、何故その人たちにもっと温かい手をさしのべてくださらないのでしょうか?」

 

ギクッとする一言です。

 

ヘレンは著名人のみをちやほやし、身近にいる不幸な人たちに冷たい日本人の欺瞞を見逃す事が出来なかったのでしょう。そこはFBIに社会主義者としてマークされながら、弱者の立場に立つという信念を曲げなかったヘレンらしいエピソードです。

 

関連記事:取り付け騒ぎとは?銀行にお金がないってどういう事

関連記事:二・二六事件とは?帝国陸軍が日本政治を支配した運命の一日を解説

 

カレンダーの世界史

 

 

ヘレンケラーの名言

 

健常者には想像もつかない、三重苦を乗り越えたヘレン・ケラーの名言を紹介します。

 

自分でこんな人間だと思ってしまえば、それだけの人間にしかなれないのです。

 

私たちは年齢を重ねると「どうせやっても無駄」と言い訳が上手になって挑戦する事を忘れます。ヘレンは盲目で耳が聞こえないからと自分を諦める事無く、健常者のように乗馬に挑戦し、複葉機にも搭乗したそうです。

 

もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

 

人間は弱いので、目の前の困難から逃げよう避けようとし、いざ困難にぶつかると、こんな筈じゃなかったとか、神様なんかいないと愚痴をこぼします。しかし、困難や悲しみに直面する事で人は忍耐を学び、困難を乗り越える勇気を得て、前よりもずっと立派な人間になる事が出来ます。

 

楽な道だけを選んでいると、人は堕落して本当の勇気や忍耐を学ぶチャンスが失われる。三重苦を乗り越えたヘレンの名言だけに重く響きますね。

 

関連記事:カエサルの生涯が凄すぎる!古代ローマ版曹操【ドラゴンブレイド番外】

関連記事:【オスマン帝国史】623年も続いた多民族国家はどうして繫栄し滅亡した?

 

古代中国・超科学の世界に挑戦する HMR

HMR

 

 

ヘレンケラーの死因

セミナリオ(教会)

 

1961年、ヘレンは81歳の時に軽い脳卒中に罹り、以後は次第に外界との意志疎通が難しくなっていきました。

 

目も見えず、耳も聞こえないヘレンにとっては指文字によって周囲の意志を確認しますから脳卒中で脳の機能が衰えるのは周囲との意思疎通を難しくするのです。84歳の時、ヘレンには、これまでの多大な功績から大統領自由勲章が贈られ、88歳の誕生日の4週間前に老衰で死亡しました。

 

ワシントン大聖堂でヘレンの葬儀が行われ、地下礼拝堂壁内の納骨堂に生涯の師だったサリヴァン、秘書のトンプソンと共に葬られています。ヘレンの死後、日本政府からも勲一等瑞宝章が贈られました。

 

関連記事:ルソーの社会契約論とは?民主主義の聖典は独裁の教科書でもあった!

関連記事:古代ギリシャで民主政が大失敗した理由は?

 

【中国を代表する物語「水滸伝」を分かりやすく解説】

水滸伝入門ガイド

 

 

 

世界史ライター kawausoのまとめ

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は三重苦を乗り越え、障碍に苦しむ人々に勇気と希望を与えたアメリカ合衆国の偉人、ヘレン・ケラーを紹介しました。三重苦を乗り越えた偉人と聞くと、自他ともに厳しく近寄りがたい人をイメージしますが、実際のヘレンはそのような事はなく、世慣れていて、タフでチャーミングでした。

 

また、同時に並外れた情熱を持つモーレツな女性であり、自分が正しいと信じた事は臆する事なく貫き、ヘレンが訪れるとケチな大金持ちも募金を断る事が出来ず観念したとする逸話もあります。

 

また、そういう人柄だったからこそ、多くの人の支援を受け、活動の幅を全世界に広げる事も可能だったのでしょう。

 

関連記事:ガンジーは何をした人?インド独立の父の生涯

関連記事:産業革命とは何?どうしてイギリスで起きたの?中国や日本ではなく英国で起こった理由

 

まるっと世界史 特集バナー

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-まるっと世界史