魏からの降将である姜維と王平はなぜ蜀軍の中心になったのか?

2021年6月17日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

魏から蜀に下る姜維

 

魏からの降将である姜維(きょうい)王平(おうへい)はなぜ蜀軍の中心になったのか?

 

過労死する諸葛孔明

 

姜維と王平は諸葛亮亡きあとの蜀の軍事面を支えた武将として知られています。しかしこの二人、実は元は魏の武将で、降伏して蜀に仕えたのです。そんな二人が蜀軍の軍事の中枢を担うようになったのはなぜなのでしょうか?

 

先ずは姜維、王平それぞれの経歴から探ってみることにしましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



天水の名門出身の姜維、やむを得ず魏から蜀に降りる。

姜維

 

姜維は天水地方に生まれ、「天水の四姓」と言われるこの地方の豪族の一族でした。父を早くに亡くしましたが、父の功績により魏に仕えることになります。

 

北伐する孔明

 

そんな中諸葛亮(しょかつりょう)が北伐を開始。

 

 

孔明と姜維

 

姜維は魏の武将の一人として参戦しますが、周りの城が次々に降伏してしまいます。姜維も上司に裏切りを疑われ、仕方なく蜀に降伏することになったのです。

 

孔明と姜維

 

小説「三国志演義」では、姜維の才能に惚れた諸葛亮が知恵を絞って仲間に引き入れたことになっています。

 

蜀軍の中枢として魏に立ち向かうが

姜維と孔明

 

実際、諸葛亮は姜維の才能を高く評価し、将軍に昇進させ、北伐などにも従軍させました。諸葛亮の死後は蜀軍の中枢を担う事になり、何度も北伐を計画し諸葛亮の悲願を達成しようとします。

 

費禕

 

これに大将軍である費禕(ひい)は「内政に力を注ぎ、有能な人物の育成を待て」と大規模な北伐を許可しませんでした。

 

費禕の宴会に呼ばれて毒を塗った刀で暗殺に成功した郭修(かくしゅう)

 

しかし、費禕が不慮の死を遂げると権力を握った姜維は北伐を繰り返すことになります。

 

北伐したくてたまらない姜維

 

度重なる軍事行動に蜀の国力は疲弊し、内政も手薄だったため、宮廷では宦官の横暴を許してしまいます。

 

鄧艾(トウ艾)と一緒に木を切り蜀に前進する鄧忠(トウ忠)

 

これを察知した魏は蜀に侵攻。姜維は剣閣(けんかく)に立てこもり、鐘会(しょうかい)らと戦いますが、鄧艾(とうがい)が別ルートで成都に迫り、蜀の君主劉禅(りゅうぜん)は降伏し、姜維も鍾会に降伏します。

 

無残な最期を遂げた姜維と鍾会

 

後に鍾会と共に反乱を起こしますが失敗。妻子ともに殺されてしまいます。

 

関連記事:蒋琬、漢中にて北伐を開始!その時、姜維と費禕は何を考えていた?

関連記事:蔣琬と費禕の二人がいなければ三国志の歴史が大きく変わっていた!?

 

王平、張魯の異民族部隊から魏軍へ、そして蜀に降伏

王平は四龍将

 

王平は漢中を支配していた「張魯(ちょうろ)」に帰順していた異民族の部隊に所属していました。その為王平は異民族の出身の可能性もあります。

 

曹操に降伏する教祖・張魯

 

曹操(そうそう)が漢中に侵攻し、張魯を降伏させた際、王平も魏軍に所属することになります。

 

蒋琬と姜維と王平

 

後に漢中をめぐる曹操と劉備(りゅうび)の戦いの際に王平は劉備軍に降伏し、以後蜀に仕えることになり北伐などに従軍しています。

 

関連記事:楊松とはどんな人?馬超と張魯の引き立て役となった三国志演義の架空人物

関連記事:張衛とはどんな人?曹操を一度は撃退した五斗米道教祖、張魯の弟

 

馬謖の失敗をカバーし名を上げる

馬謖の副将として配属される王平

 

王平の活躍として特筆すべきは「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」で有名な「街亭(がいてい)の戦い」です。

 

馬謖

 

「街亭の戦い」において諸葛亮に期待されていた馬謖は自身の兵法を過信していました。

 

山頂に陣を敷いた馬謖

 

そして水源の無い山頂に布陣してしまいます。

 

馬謖の山登りに反対する王平

 

王平はこれを何度もいさめましたが、馬謖は聞き耳を持ちません。

 

水路を断たれ残念がる馬謖

 

結局は魏軍に水源を断たれ、蜀軍は惨敗。

 

泣いて馬謖を斬る諸葛亮

 

しかし、王平の指揮する軍隊は必死に踏みとどまり、全滅を避け帰還することが出来ました。戦後、馬謖は泣いて斬られますが、王平はその功績を認められ出世することになりました。

 

魏延、姜維、王平、楊儀

 

その後は魏延(ぎえん)の反乱を鎮圧したり、侵攻してきた魏への対応などで軍功をあげ、蜀が滅亡する前に亡くなっています。

 

ほとんど字が書けなかった王平

 

正史「三国志」によると王平は字が読めず、書けなかったと言われていますが、後述させた文章は筋が通っており、「史記」なども論じることができたといいます。

 

関連記事:馬謖の山登りは王平が原因だった!陳寿が隠した真実?

関連記事:馬謖とはどんな人?十万の蜀兵が泣いた街亭の敗戦の顛末【年表付】

 

馬謖

 

なぜ降伏した武将である姜維、王平は蜀軍で活躍できたのか?

降参する姜維

 

上述の通り、姜維も王平も魏から降伏してきた武将です。一般に降伏してきた武将は信頼されないイメージですが、二人は直ぐに蜀軍の中枢で活躍しています。なぜなのでしょうか?

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-姜維
-,