広告

呂壱事件の主犯、呂壱(呂壹)とはどんな人物?晩年・孫権の黒歴史を招いた呉の佞臣


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孫策が亡くなり呉を継ぐ若き孫権

 

その生涯において、失敗をしなかった者などいないでしょう。しかし王には、国を率いる者にはそれが許されることはありません。ですが誰でも失敗を犯すと言うならば、何よりもその失敗を素早くリカバリーすることが求められます。

 

呉でやりたい放題な呂壱(呂壹)

 

後々にまで尾を引いてしまう事件、呂壱(りょいつ)事件。

 

孫権に信用される呂壱(呂壹)

 

孫権(そんけん)が晩年にやらかした事件の一つでもある、この事件の主犯である呂壱という人物を今回は見ていきましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



呂壱(呂壹)についての伝はあるのか?

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

さて、三国志の登場人物たちは「伝」という形で記録が残されています。しかしこれは三国志に登場する人物たちすべての記録ではありません、中には伝が立てられていない人物もいます。

 

呂壹(呂壱)

 

呂壱も実はこの一人であり、呂壱事件という後まで値を引く事件を起こした人物でありながら、その記録はやや曖昧な部分もあります。ですが、呂壱事件については他の人物の伝に綴られており、これらの記録から呂壱という人物を断片的に知ることは可能です。

 

関連記事:【濡須口の戦い功労者列伝】なんども挽回したタフな将軍徐盛

関連記事:だって涙が出ちゃう!中国史に残る良い宦官列伝

 

 

 

呂壱(呂壹)という人物

些細な罪で人を牢獄に放り込む呂壱(呂壹)

 

呂壱は酷使でした。この酷使とは元々「法律を厳守する役人」という意味ですが、時代の変化に伴い「冤罪を捏造するもの」「拷問を行う役人」などの意味も込められてきました。実際に呂壱は小さな罪でも必ずその一件を告発し、権力者であってもその追及を行ったと言います。

 

孫亮を後継者として指名する孫権

 

ここだけ見れば孫呉に良くある苛烈な人物、寧ろ相手が高位の人物でも恐れを知らない好漢とも映るかもしれません。しかし、ここで終わらないから呂壱事件が起こったのです。

 

関連記事:【ミニコラム 呉編】孫権のお宅探訪とズレた善意行為

関連記事:孫権は嘘つき!合肥の戦い、その兵士数に物申す!

 

呉の武将

 

 

呂壱(呂壹)、やり過ぎる

孫権に書簡を使って報告する呂壹(呂壱)

 

小さな罪でも逃さないその性格は、段々と悪化していきました。些細な事件でも大事にし、偽の事件でも取り上げてしまったことで呉の重臣たちはその経歴を汚され、果てには無実の者であっても罪に陥れるようになっていきました。

 

君主論23(モブ)

 

その一方で専売で自分のみ利益を得、私腹を肥やしていくなど、呂壱の行動はどんどんと目に余るようになっていったのです。

 

関連記事:呂壱事件とは何だったのか?呉はその後どんな影響を受けたの?

関連記事:孫家を支えた呉の歴代丞相一覧! 初代から滅亡期まで一気に紹介

 

二宮の変

 

 

呂壱(呂壹)の役職

呂壱(呂壹)の専横を憎む潘濬

 

呂壱自身の経歴はそこまで詳しく分かってはいませんが、呉の中書省に席を置いていたようです。この役職は皇帝と臣下の取次ぎを行う役職であり、上奏文なども取り扱っています。そして上奏文とは皇帝に対して意見を書いた手紙のようなもの。

 

君主論11(モブ)

 

前述したように、呂壱は些細な罪でも、冤罪でもそれを取り入れる、その一方で私腹は肥やす、この一件は何度も皇帝・孫権に上奏されましたが、そもそもその上奏を取り次ぐべきところに呂壱がいるのですから上手くいきません。何よりも呂壱自身を孫権が気に入っているので、呂壱の振る舞いはますます横暴になります。

 

関連記事:三国志時代を生きた士一族と士匡の台頭と滅亡

関連記事:蜀の北伐は無謀だった?呉の事例から見る北伐の成功確率

 

君主論

 

 

名将ら、動く

顧雍(こよう)

 

ついには丞相であった顧雍(こよう)までもが謹慎処分をさせられることになりました。ここで動いたのが陸遜(りくそん)(はん)シュンら。潘シュンは自身が罪に問われても呂壱を取り除こうと決意するも、これを察知した呂壱に逃亡されました。

 

陸抗

 

そうして呂壱に対する上奏を陸遜と潘シュンが行い、その後押しを()シツが行ったことにより孫権の目も覚め、やっと呂壱は罪に問われることになります。

 

関連記事:3213名に聞きました!呉の滅亡に一番影響した事件は?大調査!

関連記事:呉にしてはどこまでも穏やかな孫権の尚書令、顧雍の生涯

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての呉
-, ,