広告

成廉(せいれん)とはどんな人?呂布を支えた八健将

2017年12月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

三国志演義にて、呂布(りょふ)には八健将という八人の将がいました。

八健将は序列が決められており、その構成員は上から張遼(ちょうりょう)

臧覇(ぞうは)、郝萌(かくぼう)曹性(そうせい)成廉(せいれん)

魏続(ぎぞく)、宋憲(そうけん)侯成(こうせい)となります。

この八健将という呼称は三国志演義のみであって史実にはありませんでした。

しかし、実際にはこの八健将という呼称の由来となった将がいます。

それが成廉(せいれん)という将です。

今回は八健将の序列五位、八健将のはじまりとなった将、

成廉(せいれん)について、正史と演義、両方から紹介します。

関連記事:僕陽の戦いで見る八健将(はちけんしょう)の実力に迫る!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



正史:成廉の生きた時代

 

成廉(せいれん)は、史実では永く呂布(りょふ)に仕えていました。

呂布(りょふ)は、仕えていた董卓(とうたく)を裏切った話は有名ですが、

董卓(とうたく)の配下だった李傕(りかく)郭汜(かくし)に敗れ、長安を追われます。

その後、呂布(りょふ)は袁紹(えんしょう)の元に落ち延びました。

この時、呂布(りょふ)の元には成廉(せいれん)と魏越(ぎえつ)がいました。

彼らは、呂布(りょふ)の側近の様なポジションでした。

 

正史:黒山賊との戦い

 

当時、袁紹(えんしょう)は黒山賊の張燕(ちょうえん)と戦っていました。

そこで、厄介な黒山賊を呂布(りょふ)に討たせようとしました。

張燕(ちょうえん)は1万の精鋭と数千もの騎馬を率いていました。

対する呂布(りょふ)は赤兎馬に跨り、成廉(せいれん)と魏越(ぎえつ)を率いる数十騎程度でした。

 

 

しかし、呂布(りょふ)軍は一日に三、四度にも及び張燕(ちょうえん)陣営に突撃し、

張燕(ちょうえん)軍の兵を次々討ち取ったため、数十日後に遂に黒山賊は壊滅しました。

この戦いから、史実として

「呂布に赤兎あり、常に付従う親衛の成廉(せいれん)と魏越(ぎえつ)あり」と記録されています。

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強の軍師は誰だ

朝まで三国志1

 

正史:成廉の最後と彼への評価

 

その後、呂布(りょふ)は戦乱の中、曹操(そうそう)と下邳城で最後の戦いをします。

この戦いで、呂布(りょふ)軍は敗北し、成廉(せいれん)も捕縛されました。

これ以降、史書にいは成廉(せいれん)に関する記述はないことから、

この時、成廉(せいれん)は呂布(りょふ)とともに曹操(そうそう)に打ち首にされたのでしょう。

魏書呂布伝・武帝紀では、成廉(せいれん)についての記述があり、

「驍将、成廉は生け捕りになった」とあります。驍将〔ギョウショウ〕というのは、

「強く勇ましい大将」という意の呼称であり、

ここからも成廉(せいれん)の並々ならぬ実力がうかがえます。

後漢書呂布伝では成廉(せいれん)は魏越(ぎえつ)とともに、

「健将」との表現をされており、八健将の元になったのではないかと考えられます。

 

演義での活躍

 

三国志演義では、成廉(せいれん)は他の八健将とともに「濮陽の戦い」で初登場します。

この戦いは呂布(りょふ)軍と曹操(そうそう)軍の戦いでした。

成廉(せいれん)はこの戦いで他の将とともに戦いますが、

度々曹操(そうそう)の配下の悪来典韋(あくらい てんい)に

追い回されるというやられ役のような役割です。

 

 

史実とは逆に勇猛な活躍はありませんでした。

この時の戦いは、イナゴの大量発生により、田畑が荒らされ食糧難となり、停戦となりました。

 

関連記事:任峻(じんしゅん)とはどんな人?屯田制を実行し魏軍の食料庫をパンパンにした男

関連記事:曹操軍の食料担当にはなりたくない!!その理由とは?

 

ピンチに陥る呂布

 

その後、時を経て曹操(そうそう)軍と呂布(りょふ)軍の戦いが再び始まります。

しかし、この時呂布(りょふ)軍は濮陽の豪族である田氏(でんし)から裏切られ、

城から追い出されてしまいました。

敗走した呂布(りょふ)軍を曹操(そうそう)軍が執拗に追いかけます。

陳宮(ちんきゅう)は曹操(そうそう)が策を弄することを危惧して

呂布(りょふ)に諫言しましたが、聞き入れられませんでした。

 

まさかの成廉の最後!

 

呂布(りょふ)は追撃してくる曹操(そうそう)軍を迎えうつことにしました。

呂布(りょふ)は、曹操(そうそう)の陣屋への周辺の地形から森に伏兵がいると踏んで用心していました。

しかし、実際には枯れた川の土手に兵が伏せられており、

不意に現われた伏兵に対処できず敗走しました。

その最中、曹操(そうそう)軍の楽進(がくしん)の放った矢により、

成廉(せいれん)が命を落とします。

さらに、軍勢の三分の二を失ってしまいました。

なんと、演義では下邳城の最終決戦前に成廉(せいれん)は脱落してしまっています。

 

三国志ライターFMの独り言

 

成廉(せいれん)と魏越(ぎえつ)はおそらく八健将の元になった武将なのでしょう。

なぜか魏越(ぎえつ)は八健将には加えられていませんが、

正史での彼ら、呂布(りょふ)の"健将”が三国志演義での八健将の元になった可能性は高いです。

とはいえ、なぜか成廉(せいれん)は最終決戦まで生き残れなかったような役回りになってしまいました。

なぜこんなことを羅貫中(らかんちゅう)がしたのかは、分かりません。

しかし、恐らく裏切り者で知られ、そして三国志演義の主役、

劉備(りゅうび)を陥れた呂布(りょふ)を慕い、

最後までつき従う様なそんな人物は、物語上描きたくなかったのかもしれません。

 

参考文献

魏書呂布伝

後漢書呂布伝

武帝紀

 

関連記事:呂布の配下、八健将(はちけんしょう)とはどんな人たち?

関連記事:呂布をリトマス試験紙にして群雄の性格を鑑定してみた

-古代中国の暮らしぶりがよくわかる-

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
FM

FM

三国志は、大昔の出来事ですが、物語をいろいろな視点や切り口で見ていくと、新しくて面白い発見があるのが好きです。 人物像や対人関係、出来事、時代背景、逸話等々、古い話とはいえ、学ぶべきところはたくさんあります。 埃をかぶせておくにはもったいない、賢人たちの誇りがあります。

-はじめての漢
-