広告

司馬懿に利用された変節漢・何晏の生涯を史実から紹介!

2020年4月6日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

司馬懿と公孫淵

 

()(220年~265年)の司馬懿(しばい)(しょく)(221年~263年)の北伐(ほくばつ)を防ぎ、遼東(りょうとう)公孫氏(こうそんし)を滅ぼすなどの功績を挙げていきました。しかし魏の景初(けいしょ)2年(238年)に魏の第2代皇帝である曹叡(そうえい)が亡くなって、息子の曹芳(そうほう
)
が後を継ぎます。曹芳は幼かったので、司馬懿と曹真(そうしん
)
の息子である曹爽(そうそう)後見役(こうけんやく)に選ばれました。

 

司馬懿

 

 

正始10年(249年)に司馬懿はクーデターを起こして曹爽一派を排除。政治権力を握ります。これ以降、魏の政治は司馬一族のものになりました。

 

 

何晏

 

ところで司馬懿に排斥された曹爽一派にはどのような人物がいたのでしょうか?そこで今回は曹爽を支えていた仲間の1人である何晏(かあん)について紹介します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



何進の孫 何晏

何進

 

何晏(かあん)後漢(ごかん)(25年~220)末期の大将軍であり、袁紹(えんしょう)と一緒に宦官(かんがん)掃討(そうとう
)
を計画した何進(かしん)の孫です。何進は後漢第12第皇帝霊帝(れいてい)外戚(がいせき
)
(=皇帝の親族)でもありました。

 

何進

 

中平6年(189年)に何進は宦官掃討を計画しますが、計画はもれてしまい殺されます。

 

何晏と曹操

 

遺された幼い何晏と母の尹氏(いんし)は経緯不明ですが、曹操(そうそう)の保護を受けることになりました。尹氏はその際に曹操の(めかけ)の1人に、何晏は曹操の養子になります。

宦官を倒す袁紹

 

どうやら何晏の父は、この時点で死んでいたようです。何晏の父がなぜ亡くなったのか史料は何も語っていません。おそらく袁紹(えんしょう)袁術(えんじゅつ)兄弟が宦官掃討を行った時に攻撃に巻き込まれて亡くなったか、董卓(とうたく)に殺害されたと推測されます。

 

超絶ナルシスト発揮

何晏

 

何晏は若い時から文学・思想に関しては才能がありました。実際に彼が残した史料は今でも読むことが可能であり、数多くの研究が残されています。

 

このように才能にあふれた何晏ですが、性格はほめられるレベルではありません。彼は超絶ナルシストで有名でした。いつも化粧をしており、手鏡を携帯して念入りなチェックを欠かしません。歩く時も自分の影の形ですら気にする性格だったようです。現代にいたら確実にモデルとなって活躍していたでしょう。

司馬師

 

また、夏侯玄(かこうげん
)
司馬師(しばし)と仲が良くお互いに切磋琢磨していましたが心中では「俺が1番・・・・・・それどころか俺は神!」と考えていたようです。

 

夏侯玄

 

付き合っているとイラッとくるタイプです。夏侯玄と司馬師は、こんな人とよく付き合ってあげました。彼らの度量の広さに感服です・・・・・・

 

曹丕にビビって意見を言えない家臣達

 

曹丕(そうひ)は何晏の態度を嫌っており、在位中は表に出しませんでした。また、曹叡(そうえい)も上辺だけで実務に乏しいことから何晏を表に出しませんでした。

 

見苦しき最期

曹爽

 

曹叡の死後、何晏に転機が訪れます。当時は曹爽が録尚書事(ろくしょうしょじ
)
宰相(さいしょう
)
)であり、尚書令(しょうしょれい)(副宰相)が空席状態でした。何晏は同僚の鄧颺(とうよう)丁謐(ていひつ)畢軌(ひっき)李豊(りほう
)
諸葛誕(しょかつたん
)
と一緒に尚書の一般職員となり曹爽を支えます。

 

司馬懿

 

特別な行いをしたわけではありませんが、何晏は見事に曹爽政権の柱の1人となることに成功したのです。ところが、そんな何晏にも終わりがきました。正始10年(249年)の司馬懿のクーデターでした。曹爽が出かけている隙を狙い、司馬懿は挙兵。

 

司馬懿の墓

 

あっという間に首都の洛陽(らくよう)を制圧しました。人はこの事件を「高平陵の変(こうへいりょうのへん
)
」と言います。司馬懿から「助命する」という手紙を送られた曹爽は、あっさりと降伏。もちろん手紙の中身はウソです。やがて曹爽は裁判にかけられました。司馬懿は何晏を裁判の責任者に任命。彼は助かりたい一心から曹爽やかつての同僚に次々と死刑を言い渡しました。

 

異議ありと叫ぶ司馬懿

 

保身のために恩人を売るなんて、まさに愚かなことです。ところが世の中は甘くありません。全ての裁判の評決を終えた途端、司馬懿は何晏にも死刑を言い渡しました。義理も恩も知らない男を生かしておくほど、司馬懿は甘くなかったのです。こうして何晏は刑場の露と消えました。享年不明です・・・・・・

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

今回は何晏というマイナーキャラに焦点を当ててみました。この何晏は性格はマイナス要素が多いのですが、思想・文学で残した業績が大きかったので、今日数多くの研究が残されています。オシャレに感心があるのなら、どうしてファッションの書物を残してくれなかったのでしょうか?それが残っていたら世紀の大発見だったのに・・・・・・

 

※参考

・薛森健介「魏晋革命前夜の政界―曹爽政権と州大中正設置問題―」(『史学雑誌』95-1 1986年)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら回答いたします。

 

関連記事:三国志にも麻薬常用者はいた?魏の何晏は中毒患者?

関連記事:何晏(かあん)とはどんな人?三国志一のナルシストで歴史に名を残した男

 

鍾会特集

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-,