呉の武将「呂蒙」はなぜ人気がないの?その理由とは?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

呂蒙を慰める孫権

 

呉の呂蒙(りょもう)と言えば関羽(かんう)を討った武将として有名ですね。そんな優秀な彼も「人気がない」と言われることがあるそうです。

 

それはなぜなのでしょうか?

呂蒙の人生と、その不人気を形成した小説「三国志演義」についても紹介していこうと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



小説「三国志演義」での呂蒙

関羽の呪いで殺される呂蒙

 

三国志演義では呂蒙は孫権(そんけん)の下に集まった武将の1人として初登場します。そして民衆を公正に扱う人間として描かれています。が、蜀の武将関羽を策略に嵌め討ち取ります。

 

京劇の関羽

 

三国志演義では蜀が主人公で特に関羽は主人公の劉備(りゅうび)を助ける重要なキャラですから人気もありました。

 

全身の穴から血を噴出して死亡する呂蒙

 

その為、関羽を討った呂蒙はその死に間際に「関羽の霊に取りつかれ、孫権を罵った挙句、全身から血を噴出して死んだ」というとんでもない最期になっています。

 

関羽の呪いで殺される呂蒙

 

人気者の関羽を討ちとってしまったことから呂蒙は完全なる悪役にされてしまったのです。ちなみに呂蒙と共に関羽を討った潘璋(はんしょう)も関羽の霊に取りつかれて死んでいます。

 

では実際の呂蒙はどのような人物だったのでしょうか?

 

関連記事:呉の呂蒙は死の原因は病気だった?関羽の呪いは関与してない?

関連記事:呂蒙の死亡原因は?史実と小説で全然違う!

 

貧しい生まれで粗暴だった呂蒙

貧乏だった若き呂蒙

 

呂蒙の家はとても裕福とは言えない家庭でした。しかし、義理の兄が孫策軍の武将であり、彼の軍に勝手についていきます。

 

呂蒙

 

当然家族は激怒しますが、呂蒙は「貧しさから抜け出したい」という思いを語り、周囲を無理やり納得させています。

 

しかしその貧しい生まれと無学を馬鹿にするものが現れました。呂蒙はその発言に激怒し、なんと彼を斬り殺してしまいます。呂蒙は自首し、当時の呉のリーダー孫策(そんさく)の前に引き出されます。しかし、そこで孫策は呂蒙の才能を見抜き、家臣に採用したのです。

 

関連記事:孫策の許都攻略計画が成功したら三国志はどうなる?if三国志

関連記事:頑張れ、孫策!独立への道のりを解説

 

数々の功績をあげる呂蒙

策略が得意な呂蒙

 

その後呂蒙は将軍として戦場で活躍することになります。劉表(りゅうひょう)の武将黄祖(こうそ)討伐、そして曹操(そうそう)との戦いで功績をあげていきました。

 

指揮を取る呂蒙

 

有名な「赤壁(せきへき)の戦い」でも従軍し、曹操を撃破しています。呂蒙は特に策略を得意とし、曹仁(そうじん)との戦いでは罠を用いて彼を敗走させることに成功しています。

 

三国志演義_書類

 

この「策略や調略が得意」という面も「三国志演義」での豪快な蜀武将の活躍を好む読者層には不評なのかもしれません。

 

関連記事:実は赤壁の戦いで死んでいない蔡瑁、彼は三国志演義の被害者か否か

関連記事:赤壁の戦いの季節風はどのようにして吹いたのか?

 

「呉下の阿蒙」

孫権から学問を身に着けろと言われる呂蒙

 

呂蒙は優秀な武将ではありましたが、学がありませんでした。その為主君の孫権に「職務の為にはもっと学問をしたほうがよい」と言われ、必死に勉学に励んだそうです。

 

そののち、学者も及ばないほどの実力になったとか。

 

勉強に励んで文字も読めて賢くなる呂蒙

 

ある日同僚の魯粛(ろしゅく)が呂蒙の元を訪ねました。魯粛は呂蒙に無学なイメージを持っていましたが、その博識に驚き「これでは呉の町にいたときのように“阿蒙(あもう)”とは言えないな!」と感激したそうです。

 

勉強する呂蒙

 

“阿蒙”の“阿”は「-ちゃん」という意味で「蒙ちゃん」と子供扱いした言い方です。このエピソードが「呉下(ごか)の阿蒙」という成語の成り立ちとなります。

 

関連記事:NHKの名作「人形劇三国志」面白いけど呂蒙の扱いが酷い?

関連記事:最後に残された謎、呂蒙の死とその死因を考察

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-はじめての呉, 呂蒙
-