蜀の丞相と言えばこの人、三国志演義では最早仙人の類に足を踏み入れている諸葛亮!呉の国でめちゃくちゃ重要なポジションにいました、巷(筆者調べ)では知らない人はいません、諸葛瑾。さてさて魏にも諸葛一族はいます、魏の狗と例えられた諸葛誕!
……と、三国志演義ではかなり出番が亡くなってしまったために他両名に比べるとちょっと知名度が足りない諸葛誕。ですがその一族は実は勝ち組だった? という訳で今回は諸葛一族のお話をしましょうか。
この記事の目次
温和で孫権を操縦できた呉の諸葛瑾
まずは諸葛瑾のお話を。諸葛瑾は孫権に良く仕え、呉の大将軍となりました。戦闘面では大勝せずとも大敗せず、やや臨機応変に欠けると言われていますが、何よりもあの呉の皇帝、孫権を良く説得できたただ一人の人と言えましょう。
人格者であるとも知られ、諸将のみならず虞翻からも感謝をされたほど。呉の中核を担った人物の一人です。
関連記事:蜀は龍を。呉は虎を。魏は狗をで知られる諸葛誕の一族が一番優秀だった!?
関連記事:魏の諸葛誕が反乱に失敗した原因ってなに?
性格が傲慢で一族を滅ぼした諸葛恪
しかし、長男の諸葛恪には才覚は受け継がれど人格は受け継がれず。次男の諸葛喬には人格は受け継がれても寿命が足りず。
三男の諸葛融はどうしてこうなったのか遊んでばかりの人物となり、諸葛恪がやらかしてしまったために呉の諸葛一族は皆殺しとなりました。後に蜀に逃れていた諸葛喬の子が一族の復権をしたとも言いますが、その後は分かっていません。
関連記事:諸葛靚(しょかつせい)とはどんな人?父(諸葛誕)の敵である司馬家を恨み、晋に仕えなかった硬骨漢
関連記事:諸葛誕(しょかつたん)ってどんな人?魏の「狗」も名声を得ていた魏の諸葛一族
演義でも正史でも有能な蜀の諸葛亮
劉備に三顧の礼で迎え入れられ、そしてその礼に忠義で以て応えた諸葛亮。三国志演義でこそ超常的な存在にされていますが、正史三国志においてもその優秀非凡さは他の追随を許さず。特に北伐を何度も繰り返しながらも国は破綻していないという政治的手腕には驚くばかり。
最期こそ五丈原で志半ばとはなったものの、その生涯と才能は正に忠に捧げ尽くしたものと言って良いでしょう。
関連記事:諸葛亮の死因は性格にあった?仕事を抱え込みすぎた背景を考察
関連記事:諸葛亮が東南の風を吹かせるエピソードの元ネタは?怪しい術を使う諸葛亮のルーツ
魏の鄧艾に太刀打ちできない平凡な諸葛亮の子孫たち
しかしその子らの代には、既に蜀はもう支え切れるものではなくなっていました。魏は強大すぎ、疲弊しきった蜀では対処はできませんでした。諸葛亮の息子、諸葛瞻、その子、諸葛尚二人は国に殉じました。
生き残った孫たちは河東に移され、西晋に仕えました。現代までその血筋は残っていると言われています。
関連記事:諸葛瞻が綿竹関で戦った理由とは?姜維との確執と蜀漢滅亡の因果関係を考察してみた
関連記事:諸葛瞻の意思はどこにあったのか?彼の行動をもう一度振り返る
曹叡に嫌われ司馬氏の台頭で滅びる魏の諸葛誕
諸葛誕も諸葛瑾、諸葛亮と同じく名声を得ていたようですが、彼の不運は時の皇帝、曹叡に疎まれたこと。曹叡が亡くなってやっと重用されたと思えば、司馬一族の専横が始まったことです。夏侯玄らが殺されたことから疑心暗鬼になり、最終的には追い込まれて反乱を起こし、処刑されました。
そしてその一族は皆殺しとなったので、諸葛誕だけを見るとかなり悲惨な末路と思えますが……実は彼の血筋、かなりの所で生きていたのです。
関連記事:文鴦とはどんな人?三国志演義では趙雲を凌ぐ遅れて来た名将
関連記事:文欽・毌丘倹の反乱を鎮圧することができたのは傅嘏の進言があったからこそ?
【次のページに続きます】