広告

もし諸葛孔明が孫権軍に入っていたら三国時代の帰結はどう変わった?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

諸葛瑾

 

これは私自身が中二の頃にとても不思議に思ったことです。諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)の兄、諸葛瑾(しょかつきん)は、孫権(そんけん)の陣営で働いていましたよね。とうぜん、兄弟ならば、荊州(けいしゅう)でモラトリアム生活をしている弟に「お前も孫権軍に入らないか?」と声がけをしたと思うのです。

 

諸葛瑾に無茶振りを言う孫権

 

超優秀だというウワサは荊州に溢れていたから、孫権自身も諸葛瑾に、「お前の弟もうちで働いてみないか」くらいのことは何度か言ったのではないかと思うのです。なぜ孔明は孫権のところにいかなかったのでしょうか?

 

孔明

 

小説やマンガでは、ここはカッコよく、

「諸葛亮は自分が仕えるにふさわしい君主が現れるのを待って晴耕雨読(せいこううどく)の日々をあえて続けていたのだ」と説明されるところですが。

 

孔明

 

しかし諸葛亮も、奥さんを抱えていて、食っていかねばならない身。もし劉備(りゅうび)がなかなか現れず、食い詰めた諸葛亮が奥さんにも「いい加減にあんたも働きなさい!」と怒られ、兄貴のツテを頼って呉に流れていたら?

 

地味なハナシのようでいて、そうなったら、その後の三国時代はとんでもなく展開が変わってしまったのではないでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



諸葛亮が呉に入っただけでこれあけアガる孫権と、サガる劉備!

孫策が亡くなり呉を継ぐ若き孫権

 

そもそも孫権というのは、三国志(さんごくし)の中では「三番手」扱いされているものの、若くして偉大な兄の後を継いでもビビることなく、曹操(そうそう)にも簡単に屈せず、なかなか部下の信望も厚く、英雄としての素質はじゅうぶん平均以上の人物と思われます。

 

この人のところに諸葛亮が来たら、その才能を認めて、どんどん出世させたのではないでしょうか?

 

孔明と魯粛

 

唯一心配なのが、呉にはクセの強い古参武将(周瑜(しゅうゆ)とか)が多いので、人間関係の軋轢(あつれき)です。しかしこれは、魯粛(ろしゅく)や諸葛瑾のような人格者がうまくとりもってくれる、と仮定しましょう。

 

人間関係にさえ足元をすくわれなければ、諸葛亮が孫権の側近になっただけで、歴史に以下の大変化が起こるのです。

 

そうです。

 

魯粛、周瑜、劉備

 

赤壁(せきへき)の戦いに、劉備軍が不要になるのです!

孫権軍単体で、曹操を撃退する展開になってしまうのです!

 

赤壁の戦い

 

言ってはなんですが、史実の赤壁の戦いも、勝因は諸葛亮のプランに孫権の兵力を動員できたこと。孫権側にとって、赤壁の戦いで劉備と組んだメリットは、諸葛亮という人材を「貸して」もらえたことだけだったともいえる。最初から諸葛亮が孫権の帷幕(いばく)にいて作戦を練っているなら、特に劉備との同盟は不要です。

 

なんという劇的な変化でしょう!

 

酒癖の悪い張飛(桃園三兄弟)

 

赤壁の戦いで、孫権軍は単体で曹操を打ち破り、劉備は、孫権から相手にされず、関羽(かんう)張飛(ちょうひ)を連れてまた流浪の旅に出るしかなくなるのです。三顧(さんこ)の礼をサボッただけで、なんという残酷な明暗の差!

 

関連記事:【if三国志】もしも、呉が天下を統一していたら?

関連記事:【イフ三国志】もしも袁紹と曹操の境遇が入れ替わっていたら?曹操にとってイージーモードだったのか?

 

 

 

諸葛亮が呉に入っただけでこれだけやれることが増える孫権

三国時代の弓兵(兵士)

 

そして、孫権軍が単体で曹操を撃破した場合に起こることを考えてみましょう。まず、史実では劉備が漁夫の利で手に入れた荊州。この荊州という拠点は、孫権が得ることになるでしょう。

 

孫権に気に入られる孫峻

 

孫権が荊州を獲ってしまうということは、本来、劉備が荊州侵攻作戦をとった時に集まった、荊州出身の名将たちが、ごっそり、孫権の人材として確保されてしまいます。

 

弓の名人・黄忠

 

五虎将軍(ごこしょうぐん)の一人になるはずの黄忠(こうちゅう)すら、孫権が荊州を獲ってしまえば、劉備と出会うこともなく、まるまる孫権のカードになってしまうのです!

 

関連記事:もしも趙雲が劉備の配下じゃなかったら?if三国志を考察してみる

関連記事:もしも曹丕が早死にしなかったら?イフ設定で三国時代がどう変わるかを考えてみた

 

 

 

諸葛亮が呉に入っただけで孫権軍の帷幕はこのようになる!

馬良

 

その他に龐統(ほうとう)馬良(ばりょう)魏延(ぎえん)も、劉備との出会いの機会がなくなるために、孫権に流れてくる可能性があります。そうなった場合、孫権の帷幕はどんなメンバーになるのでしょうか?

 

周瑜と孔明

 

赤壁の戦いの功績で諸葛亮が大出世しているはずなので、最重臣としては、戦略面が諸葛亮、軍事面が周瑜、という二大巨頭体制になっています(なお、このシナリオでは、周瑜が諸葛亮に何度も騙され煮え湯を飲まされる構図がありませんので、二人の相性は悪くとも、仕事はちゃんと分担できるでしょう。つまり、周瑜がストレスで血を吐いて急死することもなくなります!)。

 

陸遜

 

参謀格としては、龐統、陸遜(りくそん)、馬良、諸葛瑾たち。将軍格としては、黄忠、魏延、呂蒙たち。これはかなり強力な人材国家といえるのではないでしょうか!

 

関連記事:「突然ですが光武帝です」後漢の名君が三国志の時代に転生してきたらどうなる?

関連記事:もし関羽が生き残って北伐に参戦していたら?さしもの司馬懿もうろたえる(かもしれない)

 

 

 

まとめ:それでも魏の人材がいちばん凄いという残酷さ

四輪車に乗る孔明

 

今回は、諸葛亮が孫権に合流するだけで、三国志の歴史は大きく変わってくるのではないか、というシミュレーションをやってみました。ですが、先ほどのそうそうたるメンバーのリストを見ても、決定的な問いが思い浮かびますよね。

 

そうです。「人材は分厚くなったけど、これでも、曹操軍には見劣りがするのでは?」と。

 

曹操に重宝される賈ク

 

たしかに、孫権の陣営にこれだけのメンツをそろえても、いくらでも有能な参謀格や将軍格が登場してくる曹操軍の分厚さにはかなわないようです。ということは、やはり曹操の「人材コレクター」としての力量は凄かった、ということでは!

 

炎上する城b(モブ)

 

諸葛亮が孫権軍に入っても、天下取りを覆すことはできず、孫呉の寿命をいくらか長くできたくらいで終わるかもしれません。それだけ、人材といえば曹操軍が圧倒的です。これが三国時代の恐ろしい現実です。

 

関連記事:もし袁紹が曹操よりも先に献帝を保護していたらどうなっていたか?袁紹の亡霊と一緒に考えてみましょう!

関連記事:もし孫策が暗殺されなかったら、三国志はどうなっていた?諸葛亮は孫策に仕官するのではないか?

 

 

三国志ライター YASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

それに、曹操のところには、長い目で見れば、悪辣(あくらつ)で嫌われ者扱いとはいえ、強烈な人材が続々と生まれてくる、司馬懿(しばい)の一族がおります。

 

晋王朝を作った司馬炎

 

けっきょく最後は、司馬一族がすべてを持って行ってしまい、司馬炎(しばえん)による中国統一というオチには変化がないのかもしれません。

 

張昭、孫権、孫策、周瑜

 

「諸葛亮が孫権軍に入っていたら」という、孫呉ファンには夢のようなシミュレーションですが、やはり曹操の人材集め能力が凄かった、というオチと、やはり最後は司馬懿の遺伝子がぜんぶ持っていく、という二段オチに終わってしまい、そんなに、夢は、広がらなかったかもしれません。孫呉ファンの方々には、なんとも、すいません。

 

関連記事:馬超が長生きしていたら歴史は変わった?北伐のifストーリーを考えてみた

関連記事:もしも第一次北伐に関羽が生きていたらどうなった?諸葛亮と関羽の共同作戦を考えてみた

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-if三国志
-, , ,