広告

【袁家ファン必見】袁家はどうやって名門になったの?汝南袁氏の基礎を築いた袁安(えんあん)が超苦労人だった

2016年4月30日


監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



外戚、梁翼(りょうき)の専横で、袁家の力は一時衰える

 

霊帝

 

しかし、後漢皇帝の幼い状態での即位は止まりません。

8代目の後漢皇帝の順帝の外戚だった梁冀は、父の梁商(りょうしょう)が死ぬと、

大将軍の地位を引き継ぎ、沖帝(ちゅうてい)、質帝(しつてい)と、

幼少の皇帝を立てては、都合が悪くなると毒殺を繰り返します。

 

竇氏とは比較にならない、梁氏の専横で、

さしもの袁家も、不遇の時代を迎えました。

この時代の袁一族の出世頭は、三公の大尉に昇り、

安国亭公として、食邑500戸を得た程の袁湯でしたが、

梁冀の独裁の手前、清流派としてもなかなか直言も出来ず

苦しい時期を迎えます。

 

それでも、長男の袁成(えんせい)は、梁冀も一目置いたと

言われるほどに、剛毅な人物でしたが、早くに死去しました。

一説では、袁紹は、この袁成の子であるという話もあります。

 

その後、袁湯も梁冀によって退けられ、一時袁家の威勢は、

没落の時代を迎えます。

 

霊帝の時代、袁逢が返り咲く

怒る 献帝

 

梁冀は、自身が据えた桓帝(かんてい)が成長して政務を取れるようになると、

再び、これを廃そうとしますが桓帝は先に動いて、宦官と結託して、

梁冀を殺害します。

 

梁冀の一族は、皆殺しにされ、その財産は没収されました。

国庫に入った梁冀の蓄財は国家予算の半分に匹敵したそうです。

 

梁冀の専横が終わると、袁家にも再び、日の目が当たり、

袁湯の二男の袁逢(えんほう)が、名門の清流派官僚として出世します。

彼は、霊帝の時代に太僕から、司空に昇りました。

 

さらに弟の袁隗(えんかい)は、兄よりも早く、司徒に昇っていて、

袁家は兄弟で、三公を二つも占めるという最盛期を迎えます。

 

腐敗する袁家、宦官と癒着する・・

宦官VS外威 三国志

 

ですが、袁逢と袁隗は、実力で出世したのではなく、その当時の

宦官勢力、中常侍に同じ袁氏がいて、名門である袁家を抱きこもうと

引き立てを受けていたという事が後漢書の記述にはあります。

 

袁隗は、袁紹が若い頃、宦官に反抗的な態度を取るのを

注意する場面があるので、或いは事実かも知れません。

清流派として鳴らした袁家は、かなり濁流派に近くなっていたのです。

 

のちに、袁ブラザーズ、袁紹と袁術は、宦官皆殺しに手を染めますが、

もしかして、二人は、腐敗した袁家に嫌気が差し、

自分達の手で、濁流に落ちた袁家を清流派に戻そうという

意識があったのかも知れません。

 

関連記事:儒教が引き金?外戚と宦官の対立はなぜ起こったのか

関連記事:人々の鑑になった良い宦官達

関連記事:後漢を滅ぼす原因にもなった宦官(かんがん)って誰?

関連記事:何皇后はなぜ宦官の味方をしたのか?

 

名門袁家、董卓によってあらかた滅ぼされる

董卓

 

さて、司空に昇ったこの袁逢の次男が袁術だと言われています。

袁術の上には、兄の袁基がいて、彼も太僕に昇り、次は、

三公という所でした。

 

しかし、弟の袁紹、袁術兄弟が、外戚の大将軍何進(かしん)に組して、

宦官の大粛清に踏み切り、その後、権力の空白をついて、

西涼の軍閥、董卓(とうたく)が入ってきて、独裁政治を敷く段階になると

殺される事を恐れた袁術と袁紹は、洛陽を逃亡してしまいます。

 

そして、兄弟の袁紹、袁術が反董卓連合軍を挙兵すると

袁基(えんき)は、董卓によって報復として殺害されました。

 

この時に、袁術の叔父である袁隗も殺され、二十数名いたという

袁家の宗家は抹殺されてしまうのです。

 

関連記事:董卓は実は名将軍であるという根拠

関連記事:新事実!悪逆非道の代名詞・董卓は実は、かなりいい人だった

関連記事:偶然の遭遇から因縁の仲へ!孫堅と董卓は元同僚だった!?

関連記事:洛陽に続き、長安でも好き放題をした董卓

 

袁術の血筋は孫氏に吸収、袁紹の血筋は、唐の時代に蘇る

袁礼 孫権

 

こうして、中央の袁家は皆、滅んでしまい、残るのは、

袁紹と袁術の二人だけという事になりました。

 

ですが、袁術は皇帝自称の末に、勢力争いに敗れて病死し、

息子や娘達は、交友が深い孫策の孫氏に吸収されていきます。

息子の袁燿(えんよう)は孫権の宮廷の郎中に、娘、袁氏は孫権の妃になります。

 

袁氏は、後に孫権の皇后に立てられようとしますが彼女は辞退します。

ですが、潘夫人の讒言により孫権に疎まれ殺害されました。

 

袁紹 曹操

 

袁紹は、北方四州を手にいれ、曹操(そうそう)と天下分け目の官渡の戦いを

演じますが敗れ病死、さらに後継者を明確にしていなかったので、

袁譚(えんたん)、袁尚(えんしょう)の間で後継者争いが勃発し、

そこを曹操に付け込まれ、四州の勢力のほとんどを失い、

生き残った袁尚と袁熙(えんき)は、烏丸(うがん)族を頼って北方に逃げます。

 

しかし、曹操は遠征軍を派遣して、これを撃破し、

二人は、最後には、遼東の公孫康(こうそんこう)を頼りますが、

裏切られ殺害されます。

ですが、袁熙の子孫は生き残り、唐の時代に、袁恕己(えんじょき)という人物が

宰相として返り咲いたそうです。

 

関連記事:思わず「やりすぎだろ」と声が出る!脳筋・呂布が袁術にたかる方法が現代でも使える【ビジネス三国志】

関連記事:呉書を斬る!袁術に帝位を勧めたのは魯粛だった!?

関連記事:【袁術特集】孫家に吸収された袁術の子孫たちはどうなったの?

関連記事:孫権はなぜ孫策の子息を冷遇したの?それは孫権が袁術を愛していたから?

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

いかがだったでしょうか?100年を超える汝南袁家のヒストリー

袁術も袁紹も一日にして、あんな風になったわけではないんですね。

それにしても、度々出てくる外戚にも皆殺しにされる事なく、

何度も返り咲く、袁家のしぶとさは、ピカイチです。

死後、1800年過ぎても、はじさんに取り上げられる袁術も、

そのしぶとさを受け継いでいるのかも知れませんね。

 

今日も、三国志の話題をごちそうさまでした。

関連記事:【悲報】孔明の発明品で戦死した人物が実在した。鎧を過信した南朝宋の軍人・殷孝祖

関連記事:【真田丸特集】なんと戦国武将の兜の前立てには意味があった!

関連記事:そうだったのか!武器の特徴を知ると三国志の時代の戦い方が分かる!

関連記事:【保存版】西遊記に登場する武器を一挙公開!!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , , , , , , , , , , , , ,