広告

曹丕は本当に戦下手の皇帝だったの?なぜ曹丕は戦争に拘ったのか?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

皇帝に就任した曹丕

 

後漢王朝を滅ぼし、新たに魏王朝を建てた人物と言えば、英雄曹操(そうそう)の息子である曹丕(そうひ)です。

 

曹丕

 

曹丕は後漢を滅ぼしたことで有名ですが、即位後わずか6年で急逝したこともあり、「三国志」ではどうしても影が薄いイメージがあります。そこで今回は、知られざる皇帝・曹丕の戦歴について解説していきたいと思います。なお、今回の記事は基本的に『三国志演義』に準拠します。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操の後継者となる曹丕

曹操と曹丕

 

「三国志」について知っている人で、曹操の後継者となった曹丕の名を知らない者はいないでしょう。しかし、曹丕ははじめから曹操の後継者であったわけではありませんでした。

 

曹昂(曹昴)

 

曹丕には曹昂(そうこう)という兄がおり、本来であれば曹昂が曹操の後を継ぐはずでした。曹昂は197年に曹操が宛城の張繍(ちょうしゅう)を攻めて大敗を喫した際、馬を射られた父の曹操に自らの乗馬を差し出し、自らは壮絶な戦死を遂げます。こうして曹昂が戦死し、もう一人の兄である曹鑠(そうしゃく)も夭折したため、曹丕は一躍曹操の後継者となることとなります。

 

撃剣を使う曹丕

 

曹丕は数々の戦いにおいて曹操に従ったとされ、曹操が後漢の丞相となると、曹丕は実質的な副丞相となり、父である曹操を補佐します。

 

後継者争いをしている曹丕と曹植

 

曹操は曹丕の弟である曹植(そうしょく)をかわいがったために、曹丕と曹植の間で後継者争いがあったとされていますが、副丞相となっていた曹丕が早くから曹操の後継者と目されていたのは明らかでしょう。

 

関連記事:典韋、曹昂を討ち取りながらも評価された賈クを考察

関連記事:曹操の跡継ぎ争い本命はこっちの三名だった!曹丕の真のライバル曹昂と曹沖の実力はどれほど?

 

曹操孟徳

 

 

 

曹操の死と後漢からの禅譲

死期を悟る曹操

 

「正史三国志」において「超世の傑」とまで呼ばれた英雄・曹操は220年に亡くなります。曹操は後漢王朝に代わって自らが天下を支配するという野望を抱いていましたが、晩年の曹操は「周の(ぶんおう)」たらんとしていました。

 

曹丕

 

つまり、周王朝の基礎を築いた文王のように、自らは後漢に代わる新王朝の礎となり、自分の息子が新たな王朝を築くことを期待するということです。こうして、曹操の後を継いだ曹丕はすぐさま後漢の献帝(けんてい)に禅譲を迫り、220年にはついに献帝から皇帝の座を禅譲され、魏王朝を打ち立てます。

 

司馬懿と曹丕

 

魏王朝を建てた曹丕は陳羣(ちんぐん)司馬懿(しばい)劉曄(りゅうよう)といった腹心たちと共に、後漢の郷挙里選(きょうきょりせん)を廃して九品官人法を制定して官僚選抜の制度を一新するなど、諸改革に乗り出しました。

 

関連記事:司馬懿が推薦するも曹丕の怒りを買って死刑になった鮑勛とは何者か?

関連記事:司馬懿の遺言はどのような内容だったの?司馬懿は曹丕が大好きだった?

 

はじめての漢王朝

 

 

偉大な父を超えたい:曹丕の南征

魏の皇帝になった曹丕

 

400年にわたって続いた漢王朝を滅ぼし、歴史に名を刻んだ曹丕が次に取りかかったことは、呉への南征でした。曹丕はその短い治世中、何度も呉への遠征を繰り返しています。

 

魏の皇帝になる曹丕

 

これはおそらく、呉を征伐することで父の果たせなかった天下統一を実現するとともに、赤壁(せきへき)の戦いで呉の孫権(そんけん)に敗れた父を自分が超える、という曹丕の意思の表れであったでしょう。

 

戦が下手くそな曹丕

 

悲しいかな曹丕には父ほどの軍才はありませんでした。元々華北を本拠とする魏は大規模な陸軍を擁し、陸戦には長けていたものの、水軍は弱体であり、長江という天然の防壁を超えることは容易ではありませんでした。これは「超世の傑」と謳われた曹操でさえ、赤壁の戦いで敗れたことからもわかるでしょう。

 

曹丕にビビって意見を言えない家臣達

 

もし、曹丕に父と並ぶほどの軍才があれば、呉を征伐することの困難を悟り、軽々に呉との戦いに臨むことはなかったでしょう。しかし、あくまでも父を超えることを夢見た曹丕は呉との戦いを挑みます。

 

逃亡する兵士 三国志ver

 

222年、曹丕は荊州(けいしゅう)徐州(じょしゅう)において、合わせて3方から呉に総攻撃を行います。これは30万という大兵力を動員し、魏の総力を結集した戦いでしたが、結局は呉の拠点・江陵を攻め落とせず、魏軍は大損害を受けて撤退を余儀なくされます。そして、この直後、魏の呉に対する前線を長年守っていた猛将張遼(ちょうりょう)も病死してしまいます。

 

敗北し倒れている兵士達b(モブ)

 

しかし、諦めきれない曹丕は224年に再び呉を攻めます。この時、曹丕は呉の将軍・徐盛(じょせい)の偽城の計を見破れず、呉の防備が固いことに恐れをなして撤退します。

敗北し倒れている兵士達a(モブ)

 

翌225年、曹丕は三たび呉を攻めますが、この時には呉の孫韶(そんしょう)がわずかな兵で魏軍を急襲し、慌てふためいた魏軍は総崩れとなってしまいます。この翌年に曹丕は没したので、曹丕は最後まで呉に勝つことはできなかったことになります。

 

関連記事:蜀にも水軍が存在した!大都督は曹丕にも信頼されたあの人だった?

関連記事:曹丕が洛陽に設置した太学が20年も大して卒業生を輩出できなった理由

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

戦下手の皇帝

曹操・曹丕・曹叡の3代に仕えた朱霊

 

曹丕はどうしても歴史的にあまり高く評価されない人物となっていますが、その理由の一つは、後漢王朝を滅ぼし、(名目は禅譲だとしても)帝位を簒奪したこと、もう一つが呉に連戦連敗を喫したことです。

 

曹植と曹丕に期待する曹操

 

曹丕の父は「三国志」最大の英雄の一人である曹操だったこともあり、どうしても圧倒的軍才を持つ曹操と比べられてしまい、呉に負け続けた曹丕の評価は低くなってしまい、「戦下手の皇帝」という烙印を押されてしまっています。

 

赤壁の戦い

 

たしかに、曹丕が呉に連戦連敗したのは事実ですが、そもそも曹丕が呉を攻めたのは、おそらく赤壁で敗れた父・曹操を超えようとしたからではないでしょうか。とはいえ、父・曹操を超えようとしてかえって敗戦を重ね、魏の国力を空費した曹丕が「戦下手の皇帝」と呼ばれるのも無理もないことかと思います。

 

関連記事:「魏書」「蜀書」「呉書」から読み取る赤壁の戦いの謎!実際の孔明は何も出来なかった?

関連記事:曹操が赤壁で敗北したのは必然だった?現代アメリカの理論で見た曹操軍の弱点とは

 

濡須口の戦い特集バナー

 

 

三国志ライター Alst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか。「戦下手の皇帝」として知られる曹丕ですが、おそらく曹丕が敗戦を重ねながらも、妄執的ともいえる呉への遠征を続けたのは、赤壁で敗れた父を超えるという野望に憑かれたからではないでしょうか。

 

山里さん似の炎上(三国志と赤壁)

 

その意味で曹丕もまた、赤壁の戦いの呪縛に囚われた人物だといえるのではないでしょうか。

 

関連記事:4671名に聞きました!赤壁の戦いの最大の功労者は誰?の集計発表!

関連記事:赤壁の戦いの季節風はどのようにして吹いたのか?

 

赤壁の戦い

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-曹丕
-