司馬懿の才能を見抜いた曹操配下の崔琰について解説!


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

実は龐統は仕事ができすぎて驚く張飛

 

就職面接は非常に難しいものです。見た目から出来が良さそうだと思って採用した人物が全くの無能だったということもあれば、期待もしないで採用した人物がバリバリの有能だったということもあります。

 

崔琰(サイエン)

 

だから人間観察というものは、非常に難しいです。ちなみに私は大して人間観察もしていないのに、人に「ダメ」という烙印を押す人間は大嫌い!今回は優れていながら、命を落とした崔琰(さいえん)について紹介します。

 

自称・皇帝
当記事は、
司馬懿 曹操
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



袁紹の政治顧問となる

漢兵士を辞めて学問に目覚めた崔琰(サイエン)

 

崔琰は清河郡(せいがぐん)東武城県(とうぶじょうけん)の出身。清河郡崔氏は名門で有名でした。声・容姿に気品のある人物であり、若い頃は剣術を好んでいました。23歳の時に正規兵に任命。しかし名門が武人として扱われることに良く感じなかったらしく『論語(ろんご)』などの勉強を始めました。29歳の時に一流の儒学者である鄭玄(じょうげん)に弟子入りします。

 

黄巾賊を率いて暴れまわる何儀(かぎ)

 

ところが初平4年(193年)に黄巾軍の残党が攻め寄せてきて学問どころではなくなります。仕方なく崔琰は鄭玄のもとを立ち去り、故郷でのんびりと暮らしました。

 

袁紹

 

やがて大将軍の袁紹(えんしょう)から「うちに来てください」とスカウトされます。袁紹が大将軍に任命されたのは建安2年(197年)なので、崔琰がスカウトされたのもその時期でしょう。

 

歴代皇帝の墓を暴こうとする韓遂の兵士

 

来てみた崔琰は袁紹軍を見てビックリ!軍は略奪・暴行の限りを尽くしています。まさに『キングダム』の桓騎(かんき)軍・・・・・・あれはあれで戦略の1つですけどね。

 

兵士と禰衡

 

話を戻します。呆れた崔琰は(1)兵士の略奪・暴行の禁止、(2)戦で犠牲になった人の埋葬をして仁徳を見せること の2点を提案しました。袁紹が崔琰の意見を取り入れたのか史料は何も語っていませんが、崔琰が騎都尉(きとい
)
に任命されていることから、おそらく袁紹はとりいれたのでしょう。

 

袁紹の悪口を言う郭嘉

 

袁紹の政治が生ぬるいと荀彧(じゅんいく)郭嘉(かくか)からグサグサ言われるのは、崔琰の意見を取り入れたからと私は推測しています。つまり、崔琰は袁紹の政治顧問だったのです。ところが、その政治顧問も官渡の戦い(かんとのたたかい)では不戦を唱えており袁紹とは意見が合いませんでした。

 

袁尚と対立する袁譚

 

袁紹の死後、崔琰は子供の袁譚(えんたん
)
袁尚(えんしょう)の双方からスカウトを受けますが仮病を使って拒否。もちろんこれはバレてしまい投獄。陳琳(ちんりん
)
のおかげでなんとか命は助かりますが、この件で崔琰は袁氏と決別します。その後、崔琰は曹操(そうそう)に仕えて重用されていきました。

 

人物を見抜く才能

司馬朗

 

話は少し前に戻ります。崔琰は司馬懿(しばい)の兄である司馬朗(しばろう
)
と友人でした。この当時、司馬朗の弟の司馬懿は成年に達したばかりです。司馬懿に会った崔琰はすぐにただ者ではないと見抜き、司馬朗にそれを伝えます。もちろん司馬朗は「よく見すぎです」と言って信じません。しかし崔琰は自説を曲げませんでした。

孔明と司馬懿

 

後に司馬懿が蜀(221年~263年)の北伐を防いだり、魏の政治の中心的存在となり、西晋(せいしん)(265年~316年)の基礎を築くことになったのは説明不要です。こんな話もあります。崔琰の従弟の崔林(さいりん
)
は才能はあったのですが、目立たないことが原因で親族から馬鹿にされていました。だが、崔琰だけは「必ず成功する」と予測していました。

 

崔琰の予測は的中。やがて崔林は出世して(220年~265年)の御史中丞(ぎょしちゅうじょう)にまで抜擢されたのでした。このように崔琰は人を見抜くことに関しては長けていたのでした。

 

曹植派に恨まれる

曹操

 

建安21年(216年)に曹操(そうそう)(ぎおう)になりました。この時、楊訓(ようくん)という人物が曹操万歳の文章を提出。楊訓は、かつて崔琰が推薦した人物でした。権力者にペコペコする楊訓を崔琰は厳重注意。崔琰の行動は当たり前ですが、これを利用した人物がいました。

 

曹丕に結婚を妨害された丁儀

 

丁儀(ていぎ
)
でした。彼は曹操の息子の曹植(そうしょく)の部下の1人です。なぜ丁儀が登場したのでしょうか?実はこれにはわけがありました。曹操の魏王就任以前に息子の曹丕(そうひ)と曹植の間で後継者争いがありました。

 

後継者争いをしている曹丕と曹植

 

曹植は崔琰の姪を妻にしていたので普通に考えたら、崔琰は曹植を後継者に推薦するはずです。しかし崔琰は私情に流されずに、長男である曹丕を後継者に推薦しました。

 

曹丕と曹植

 

その結果、曹丕は後継者となり曹植は外されました。曹植派に所属していた丁儀はこの時の恨みを忘れていなかったはずです。丁儀は崔琰が楊訓を注意した話を曹操に吹き込みます。当然、曹操はいい気持ちがしません。

 

歴史書をつくる裴松之

 

結局、崔琰は罪人に落とされました。正史『三国志』に注をつけた裴松之(はいしょうし
)
が持って来た『魏略(ぎりゃく
)
』によると髪を剃られたようです。古代中国では屈辱的な刑罰の1つです。だが、崔琰はそんなことをされても全く動じません。肝っ玉の太さは天下一品!それどころか、彼のところには多くの客人がやって来ます。

 

苛ついている曹操

 

崔琰の人望の厚さに恐れをなした曹操は、とうとう自害を命じます。崔琰は逃げも隠れもしませんでした。命じられた通り、自害して果てました。享年54歳。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

崔琰が亡くなっても清河郡崔氏は途絶えることはなく繁栄していきます。北魏(ほくぎ
)
(386年~534年)では崔浩(さいこう
)
という名宰相を輩出します。彼は北魏の歴史を石碑(せきひ
)
に刻んで一般人にさらしたことから、皇帝の怒りに触れて処刑されます。しかし、そのようなことをしたにも関わらず清河郡崔氏は、ますます栄華(えいが
)
を極めました。全ては崔琰のおかげだったのでしょうか?

 

※参考文献

・石田徳行「胡族政権と漢人政権―とくに清河の崔氏の場合―」(『山崎先生退官記念東洋史学論集』1967年所収)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。

この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら解答いたします。

 

関連記事:崔琰(さいえん)は曹操に仕える前はいったい何をしていたの?

関連記事:あるポンコツのせいで崔琰は死刑になってしまったってほんと!?

 

英雄の死因

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-はじめての魏
-,