広告

劉備の師匠である盧植の子は司馬一族の側近になっていた!?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

劉備を支援する麋竺

 

横山光輝(よこやま みつてる
)
氏の『三国志』初期で黄巾軍討伐に出陣した劉備(りゅうび)は、張角(ちょうかく)と戦っている盧植(ろ しょく
)
の援軍に向かいます。盧植は劉備の幼い時の師匠でした。彼はその後、宦官(かんがん)左豊(さほう)に賄賂を渡さなかったことにより失脚。

 

盧植

 

盧植はそれから2度と登場しませんが実は盧植には息子がいました。名前は盧毓(ろいく)。彼は司馬懿(しばい)の側近として働きます。今回は正史『三国志』をもとに盧毓について解説します。

 

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく翻訳しています

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



父の盧植

生徒に勉強を教える盧植

 

盧毓は光和(こうわ)6年(183年)に盧植の末っ子として生まれました。父の盧植は一流の儒学者であり、また武将でもありました。先述したように盧植は初平元年(184年)の黄巾の乱に従軍しますが、賄賂を渡さなかったことから失脚。

盧植

 

その後は復職しますが中平6年(189年)に董卓(とうたく)が政権を握ると、これに反対した態度を表明。最初は董卓から殺されそうになりましたが、周囲の人々のおかげで助かりました。しかし朝廷にいると董卓に命を狙われる可能性が高いと感じた盧植は辞職してしまいます。

 

盧植の死

盧植

 

初平3年(192年)に董卓が殺されると、盧植は袁紹からスカウトされました。この話は有名ではないので知らない人は多いでしょう。袁紹(えんしょう)は当時、河北(かほく)の覇権をめぐって公孫瓚(こうそんさん)と争っていました。公孫瓚の政治スタイルは知識人抑圧型でした。

後継者を決めずにダラダラする袁紹

 

一方、袁紹は知識人優遇型。袁紹は一流の儒学者である盧植を自分の政権に入れておくことで、河北の知識人を味方につける姿勢を示したのでした。

盧植とはどんな人?07 盧植、袁紹

だが、運が悪く盧植は袁紹のもとに到着すると亡くなってしまいました。彼が生きていれば袁紹が官渡(かんと)曹操(そうそう)に負けることはなかったかもしれません・・・・・・

 

放浪の旅

公孫瓚を倒した袁紹

 

盧植が死んだ時点で盧毓(ろ いく
)
は10歳でした。武器もろくに持てない年齢です。やがて袁紹と公孫瓚の戦いは激しくなり、盧毓の2人の兄は戦争に巻き込まれて亡くなりました。残されたのは兄嫁と甥。幼い盧毓は必死で生き抜きました。その間のことについては史料は何も語っていませんが、おそらく想像を絶するものだったでしょう。

 

亡くなる袁紹

 

盧植が仕えた袁紹は建安5年(200年)に官渡の戦いで敗北して2年後に病死。その5年後に袁氏も滅亡。曹操は河北を手に入れました。盧毓はこの時、30歳でしたが未だに無位無官でした。

 

曹丕からのスカウト、崔琰からの推薦!

魏の皇帝になる曹丕

 

建安16年(211年)、34歳になった盧毓は曹丕(そうひ)からスカウトを受けます。いつもなら曹操なのですが、意外なのことにこの時は曹丕でした。おそらく曹丕・曹植(そうしょく)の後継者争いが始まっていたので、そのための仲間を集めるためと考えられます。

 

崔琰(サイエン)

 

ちなみにこの時に、盧毓を推薦したのは崔琰(さいえん)でした。崔琰は「北海グループ」の1人です。北海グループというのは専門的な用語なので少し解説が必要です。簡単に言えば青洲北海出身である孔融(こうゆう)鄭玄(じょうげん)などを中心とした知識人の派閥です。

 

腐れ儒者気質な孔融

 

どんな人々が所属しているかというと、鄭玄・孔融・王朗(おうろう)華歆(か きん)邴原(へいげん)王修(おうしゅう)管寧(かんねい)国淵(こくえん)崔琰(さいえん)崔林(さい りん
)
王基(おう き
)
・・・・・・

漢兵士を辞めて学問に目覚めた崔琰(サイエン)

 

有名からマニアックなキャラクターまで勢ぞろいです。盧毓はこの時、崔琰からの推薦で孫礼(そん れい
)
と一緒に北海グループに入ります。孫礼は横山光輝氏の『三国志』にも登場していました。曹叡(そうえい)を虎から救ったという設定になっている人です。思い出した読者の皆様はマニアです。

 

司馬懿

 

さて、盧毓は後年に司馬懿の片腕として働くのですが、いつごろから交流が始まったのか史料は何も記されていません。ただし、盧毓も司馬懿も崔琰の推薦という共通点がありました。このことから盧毓は出仕当初から司馬懿と交流があったと推測されます。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-, ,