「魏延」といえば、小説「三国志演義」では「反骨の相」(裏切りそうな顔)がある、と諸葛亮に警戒され、悲劇的な最期を迎える武将ですね。
また、小説では主君を裏切って劉備に仕えた経緯からか、「裏切り者」のイメージが強いです。しかし、実際の魏延は劉備に忠誠を誓い、裏切るようなことはしていないのです。今回の記事で、魏延の劉備に対する忠誠を検証してみましょう。
この記事の目次
魏延が劉備に仕えるまで
小説「三国志演義」では魏延は始め「劉表」に仕え、後に「韓玄」の配下となり、劉備が荊州攻略を開始すると韓玄を裏切り劉備に仕えた、という事になっています。
いきなり「裏切り」のイメージが付けられたわけですが、正史「三国志」では「劉備が蜀に入った際に私兵を率いて従った」と書かれており、劉備に仕えるまでは何をしていたかはよくわかりません。
恐らく地方の豪族だったのですが、劉備を慕って配下になったのでしょう。魏延は劉備に仕えたのち、いくつかの戦いで戦功をあげ、「牙門将軍」の地位を与えられています。
関連記事:裏切りイメージが悪影響か?魏延の墓は破壊されてしまった?
劉備に抜擢され、魏延叫ぶ
219年に劉備は苦難の末に「漢中王」になることが出来ました。
漢中の地はとても重要な地で、そこを守るのは劉備の信頼厚い「張飛」だろう、と誰もが予測していました。しかし、その予想に反して、魏延が漢中の守将に抜擢されたのです。多くの者が驚く中、劉備は多くの武将の前で魏延に尋ねます。
「この重任に君はどのように対処するか。」
魏延は「曹操が大軍で押し寄せてきても大王(劉備)のためにこれを防ぎます。武将が10万の兵を率いてきたならば、大王のためにこれを呑み込みましょう。」と答え、魏延の抜擢に疑問を持っていた諸将もその決意を称えた、といいます。
魏延の劉備に対する深い忠誠を伺えるエピソードですね。
関連記事:献帝死亡説を利用した?劉備が漢中王に即位したのは孔明と法正の入れ知恵の可能性が浮上!
劉備が亡くなり、諸葛亮と仕事をすることになるが・・・
223年、劉備が亡くなり、蜀の全権は諸葛亮が握ることになります。魏延も引き続き将軍として重用され、多くの戦いに従軍することになります。しかし、諸葛亮と魏延「劉備の悲願を果たし魏を倒す」という目標と、劉備への忠誠は共通しているものの、あまり相性は良くなかったようです。
諸葛亮の第一次北伐に魏延も帯同し、多くの武将は「魏延を先鋒にすべし」といいましたが、諸葛亮は何故かそれを拒否し、「馬謖」を抜擢し、結果的に敗北してしまいました。
関連記事:公正な諸葛亮と「法正」の微妙な関係とは?馬謖を斬ったのに漆黒の軍師には甘かった理由
関連記事:馬謖の山登りは王平が原因だった!陳寿が隠した真実?
魏延、諸葛亮に対して愚痴る
諸葛亮は魏延に対し、慎重に接していましたが、魏延のほうでも諸葛亮に対し、いらだちを感じていました。魏延は諸葛亮に対し、魏の「夏候楙」が守る長安を急襲する計画を披露しました。しかし、諸葛亮はこの案を採用せず、魏延は諸葛亮に対し「弱腰だ」といつも嘆いていた、といいます。
また、魏延はその勇猛さと誇りの高さから、皆に敬遠されていましたが、「楊儀」だけは魏延に公然と反発するなど、二人の仲は険悪でした。2人は優秀だったため、どちらの肩を持つわけにもいかず、これに諸葛亮はいつも頭を悩ませていたといいます。
関連記事:魏延と楊儀は火と水!相性最悪な二人の末路
謀反の疑い?魏延、怒る
諸葛亮は北伐の最中に亡くなりますが、楊儀、費禕、姜維らに魏延についても遺言を残していました。「魏延に敵の追撃を断たせ、姜維にはその前を行かせ、魏延が従わない時はそのまま出発せよ。」という命令で、費禕が魏延の様子を伺うと、「丞相(諸葛亮)が亡くなっても私は健在だ。
私が軍を率いて敵を討つことが出来、一人の死によってこの大事を止めるとは何事だ。ましてや楊儀の指示で殿なんぞ、できるか!」と激怒しました。これを聞いて費禕らは諸葛亮の遺言通り、撤退を始めました。魏延は先回りして南下し、各地の橋を落として回ります。
関連記事:魏延を倒した楊儀は孔明が亡くなった後どうなったの?
関連記事:三国志探索・蜀の楊儀ファンはいるのだろうか?生き方が不器用な楊儀
【次のページに続きます】