広告

孫権を曹丕と取り替えたら晋王朝が消滅?「三国志とりかへばや」


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

亡くなる孫堅

 

父、孫堅(そんけん)

兄、孫策(そんさく)

 

彼らを失った孫権(そんけん)が孫家を背負う立場になったのは、19歳のことです。しかしそこから孫権は父と兄の遺した家臣たちと力を合わせて家を守り、苦難を乗り切り、何だかんだ三国の一つである呉と言う国の皇帝となりました。

 

孫策が亡くなり呉を継ぐ若き孫権

 

晩年には二宮(にきゅう)の変など、どでかい失態を起こしてしまったものの、そこに至るまでの孫権は偉業を成した、と言って良いでしょう。今回はそんな孫権のとりかへばやです。

 

関連記事:朱拠を一族と取り替えたら二宮の変を回避できるか?「三国志とりかへばや物語」

関連記事:諸葛亮は個性が強すぎて取り替えが大変?「三国志とりかへばや物語」

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



早死にした父と兄の跡を継ぐ

曹操に立ち向かう劉備と孫権

 

さて、前述したように孫権は父と兄の後を継ぐ形で家を背負いました。そんな孫権が真っ先に直面した問題が赤壁(せきへき)の戦いだったのは記憶に新しい所。

 

赤壁の戦い

 

向かってくる曹操(そうそう)の大軍、降伏か開戦かで揉める家臣、それをまとめて見事勝利をした孫権。それ以後も関羽(かんう)との戦いを始め、夷陵(いりょう)の戦いや魏の三方面作戦でなど、数々の難所を乗り越えています。

 

孫権

 

生き残る、という条件が英雄にあるとするならば、孫権は間違いなく英雄の一人でしょう。

 

関連記事:孫権は嘘つき!合肥の戦い、その兵士数に物申す!

関連記事:孫権の最期、怪しい予言者に騙されたってホント?

 

英雄の死因

 

 

 

酒乱だった孫権

酒癖が悪い孫権

 

そんな孫権ですが、お酒での失敗、というか酒乱の気があったようです。

 

特にびっくりなのが酔い潰れた家臣に水をかけて起こして更に飲ませるという現代であれば問題になるような逸話ですが、この時に怒って帰ろうとした張昭(ちょうしょう)に「皆で楽しんでるだけなのに!」と言って「昔、(いん)紂王(ちゅうおう)も同じように思っていましたよ」と言い返され、反省するというお話があります。

 

張昭

 

このように孫権は度々失敗をするのですが、それを誰かに指摘されると反省する、という逸話が多くある所を見ると、結構素直だったのかもしれませんね。

 

関連記事:部下がかわいくて仕方ない…孫権が好む配下の条件

関連記事:孫権は張昭の屋敷を放火した?放火に至った公孫淵事件を考察

 

官渡の戦い特集

 

 

やる時はやる人だった孫権

孫権に気に入られる孫峻

 

アルコールハラスメントな一面もある孫権ですが、赤壁の戦いを乗り越えたように、決める時は決める人物でした。その性格は「冷静沈着な性格」であり「的確に物事を判断できる」とまで評されていたと晋書に記されています。

 

諸葛瑾

 

因みにこれを言ったのはかの有名な諸葛亮(しょかつりょう)の兄、諸葛瑾(しょかつきん)です。諸葛瑾がそういうんだから間違いないでしょう。少なくとも諸葛瑾から見た孫権はそうだった、というのは興味深いですね。

 

ということで、孫権のとりかへばやを始めて見ましょうか。

 

関連記事:曹操が諸葛亮や諸葛瑾の祖先を褒めていたってホントなの?その理由は?

関連記事:諸葛瑾はイメージに反して軍事のトップだった!?

 

はじ三Youtubeメンバーシップ

 

 

case1:曹丕と取り替えたら魏将と和気あいあい

北方謙三風ハードボイルドな曹丕

 

さて生前、曹操は「子を持つならば孫権みたいな子が良い」とまで言ったことがあります。という訳で曹丕(そうひ)とのとりかへばやはどうでしょう。

 

孫権は年上受けが良い(イメージ)なので、魏の諸将の皆さんも良い対応をしてくれるでしょうし、曹丕も冷淡な面はあっても気に入った人物には非常に甘く、意外と呉の濃い面子ともやり取りできるかもしれません。

 

曹丕

 

問題は孫権が長生きをして、曹丕が短命なことですが……ここでも後継者問題は難しいですね、魏王(ぎおう)様。

 

関連記事:曹丕は七歩詩をどうして曹植へ歌わせたの?

関連記事:曹丕は陰湿な性格じゃない!実は優しくて兄弟想いの皇帝だった

 

三国志とりかへばや物語

 

 

case2:劉禅と取り替えたら陸遜が憤死しないかも

司馬昭の質問に回答する劉禅

 

魏で曹丕なら、蜀は劉禅(りゅうぜん)でしょう。劉禅は暗愚(あんぐ)の代表の様に言われていますが、性根から暗愚という訳ではなく、周囲の影響を受けやすい人物、という評価もされています。つまり優秀で忠義に溢れる人物たちで取り囲んでしまえば、むしろ良い方向に向かうのではないでしょうか?

 

蜀軍を誘い込んで一網打尽にする計略を考えつく陸遜

 

そう考えると陸遜(りくそん)からすると孫権よりも有難い存在となる可能性もあるかもないかもしれませんね(どっち?)。

 

黄皓

 

孫権は孫権で晩年言うこと聞きませんからね。諸葛亮と相性が良くなくとも、黄皓(こうこう)が上手く相手するのは苦労するのではないでしょうか。意外と面白いとりかへばやですね。

 

関連記事:出師の表が広まった理由は劉禅がおバカだったから?

関連記事:再評価の声もあるが・・・劉禅のがっかりエピソード

 

二宮の変

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,