【袁術のちょっとイイ話】袁術(えんじゅつ)と蜜柑のお話

2016年2月28日


 

袁術の最後

 

袁術は死ぬときに部下に背かれ、周囲にほとんど兵がいない状態で「蜂蜜が食べたい……」と云って倒れたという話があります。

信じる信じない関係なく、笑える。という感想を持つ方がほとんどです。

でもどう考えても創作ですよ。

仮にも皇帝を専称したものが「蜂蜜食べたい」と云って死ぬわけないです。

もっと他にためになることを云ったはずなんです。

まあそれはさておき、今回は蜂蜜ではなく、蜜柑(みかん)の話です。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



まずは儒教のお話です

孔子 儒教

 

この三国志の時代に三大宗教が史上初めて出そろいます。

一つは民間宗教の「道教」、そしてはるばる天竺(インド)から伝わった「仏教」、

そして長く中国を支えてきた孔子の教えにもとづく「儒教」のことです。

道教はこの時代に出現した最も新しい宗教でした。

仏教も、北方三国志の小説の通り、ようやく定着しようとしていた頃です。

最も盛んだったのが「儒教」なのです。

 

五徳

 

儒教には五徳(仁・義・礼・智・信)を磨くことによって五倫(親子、君臣、夫婦、長幼、朋友)の関係を維持するとあります。

あれ?仁義礼智忠信孝悌じゃなかったけ?

もちろん八徳もあります。南総里見八犬伝で有名になりましたからね。

五徳以外にも「他人にはこうしてあげるべき」という心得が三つあるのです。

それが「忠と孝と悌です」

忠とは、忠義を尽くすなんていいますから「主君に尽くすこと」です。武士ですね。

孝とは、親孝行といいますから「親に尽くすこと」です。

どちらも大切な心構えです。

 

関連記事:孔子・孟子・筍子?儒教(儒家)ってどんな思想?

関連記事:儒教(儒家)ってどんな思想?|知るともっとキングダムも理解できる?

関連記事:儒教が引き金?外戚と宦官の対立はなぜ起こったのか

関連記事:理屈は確かにそうだけど・・中2病的な袁術の皇帝即位の理由とは?

 

忠と孝ではどちらが優先順位が上なの?

㈱三国志 劉備 孔明

 

では、ここに薬が一錠しかない状態で、主君と父親が同じ病にかかりどちらか一方しか救えないとしたらどちらを選びますか?

今でいうと、社長か父親か、どっちを選ぶ?という問いです。

当然、社長より親を選びますよね。あれ、違います?私は社長を選ぶという企業人もいるかもしれません。

実はこの問いは、文帝たる曹丕(そうひ)が太子の時代に宴会で戯れに問答したものです。

さて答えはどちらなのでしょうか。

 

関連記事:中華統一後の始皇帝は大手企業の社長並みの仕事ぶりだった!?彼が行った統一事業を紹介

関連記事:実は冷血を演じたツンデレ曹丕、その理由とは?

関連記事:曹丕(そうひ)得意の詩で蜀の調理法を斬る

関連記事:曹丕の残忍さがよく分かる曹丕の妻、甄氏の悲劇

 

忠<孝を説く儒教

宦官集合 

 

このときは最終的に邴原(へいげん)が「父である」と一喝して終了しています。

理由は忠は個人が主君に尽くすもの、孝は一族全体の繁栄を目指すもの、ということで、

目まぐるしく変わる王朝や主君よりも一族安泰が重要というわけです。

孝の心構えは重宝された時代でした。

 

二十四孝に袁術登場

陸遜

 

実際に親孝行した具体的な行動を示した「二十四孝」。

いろいろな時代の人物が登場するこの話の中に袁術が登場します。

凄いことですねー。

ただ主役は「陸績(りくせき)」です(陸遜の叔父)。

陸績が六歳の頃にスーパーエリート袁術の家に挨拶に行ったときに、蜜柑を袁術は出してあげたそうです(優しいですね)。

それを陸積は三つも取って懐に入れたのです。そして帰りにお辞儀をするとき落とすというドジをしでかしました。

袁術は「なんだ陸家の息子は泥棒と一緒か」となじったそうです。

 

朝まで三国志 袁術

 

陸積は「帰って母親に食べさせたいのです」と返答し、

その親孝行ぶりに袁術は心を打たれたのです。

 

関連記事:やり過ぎー!!!元祖、曹操オタクは陸遜の孫だった!?陸雲(りくうん)ってどんな人?

関連記事:陸遜(りくそん)ってどんな人?100年に1人の呉の逸材

関連記事:陸遜(りくそん)は孫権配下の前は何をしていたの?

関連記事:誰かに話したくなる!三国志にまつわる都市伝説『後漢・魏・呉・晋の●●●』

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

 

こんなところに袁術が登場してくるとは意外ですね。

八徳の孝に対する袁術の理解を示した話でもあります。

袁術は忠の無い部下ばかりでしたが、それはそれ以上に孝を大切にするように日々説いていたからかもしれません。

兵たちは泣く泣く袁術のもとを去り、家族のもとへ逃げ延びていったのではないでしょうか。(前向きにとらえすぎでしょうか)

ちなみに袁術と陸積の父である陸康(りくこう)は仲が悪かったそうですね。

実際に戦争もしていますし。その息子へのこの理解の示し方は袁術の度量の広さを表しているとも私は考えます。

 

関連記事:スーパーエリート袁術!理由はファミリーにあり?スーパー名家を探るよ

関連記事:袁術祭り秘話|袁術をkawausoが取り上げた理由

関連記事:孫策を自分の息子にしたいと思っていた袁術

関連記事:三国志一の策謀家、袁術の伝説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-袁術
-, , , , ,