広告

もしも第一次北伐に関羽が生きていたらどうなった?諸葛亮と関羽の共同作戦を考えてみた

2021年8月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

四輪車に乗る孔明

 

劉備(りゅうび)亡き後の蜀漢で政治と軍事を一手に担い、北伐を敢行した諸葛亮(しょかつりょう)

 

兵糧を運ぶ兵士

 

しかし、蜀の天嶮(てんけん)が兵糧輸送を困難にさせ、また人材不足から諸葛亮の思惑通りにことが運ばず、大きな結果も残せないままこの世を去りました。

 

天下三分の計を唱える諸葛亮孔明

 

ただ、隆中策にもあるように荊州(けいしゅう)益州(えきしゅう)を有した状態であれば、魏と対等に渡り合える可能性はあったのではないかと思います。そこで、今回は関羽(かんう)が戦死せずに、諸葛亮の第一次北伐が前倒しでスタートしていたらと仮定して、結果を考察していきます。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



前提条件

関羽に見惚れる赤兎馬

 

今回のifを考えるに当たり、最低条件は関羽の生存と荊州の保有です。しかし、関羽が荊州北部へ出兵する動きを見せなければ、曹操(そうそう)は漢中に大きな力を割いていた可能性があります。

 

樊城の戦い

 

なので樊城(はんじょう)の戦いは必須となりますが、その条件で関羽を生かすには呉の裏切りがなかったとするしかありません。

 

関羽

 

なので、呉との関係はギリギリながらも続いていて、関羽は樊城を包囲したが援軍を率いた徐晃(じょこう)に敗れて敗走し、南郡まで撤退したとします。そのため、夷陵(いりょう)の戦いは発生せず、そこで死んだ将兵も無事。益州の物資も漢中平定に費やした分を除けば大きな損失はなかったとして考えていきます。

 

関連記事:曹操軍の武将きっての好人物!有能すぎる徐晃をぜひ仲間に誘い五虎将軍の誰かと組ませたい!

関連記事:曹操にやたらめったら褒められる徐晃とは何者なのか?

関連記事:関羽の死は徐晃の暴走が招いた?曹操が考えた本来の計画とは

 

夷陵の戦い

 

 

 

北伐の時期

反乱を起こす雍闓(ようがい)

 

実際の第一次北伐は南中平定後の228年ですが、南中征伐は劉備の死後に雍闓(ようがい)が反乱を起こしたことが原因です。つまり、劉備が存命であれば不要だった可能性があります。

 

棗祇(そうし)食料・兵糧担当

 

また、兵糧や貨幣、武器なども無駄にしていない状態となり、前倒しでの北伐は可能となります。

 

行軍する兵士達a(モブ)

 

加えて221年から始まった夷陵の戦いでは、劉備が4万の兵を動員しているので、漢中平定後に数年の期間を開ければ10万近い兵力を動員できたはず。

 

兵士を率いる事を妄想する婁圭

 

ただ、荊州で敗北した関羽軍は立て直しが必要なので、こちらも一定の時間が必要。荊州を最低限度、主力である益州軍が遠征可能になるまで待つとして、2、3年というところでしょう。

 

孔明インタビュー

 

なので、少し早めたとして222年に益州と荊州から同時に北伐をしたと考えます。

 

法正が亡くなり悲しむ劉備

 

また、人物の生死に関しては曹操や呂蒙(りょもう)法正(ほうせい)のように病没した人物は史実どおり。戦死した人物は戦が発生していなければ生存とします。

 

張飛の寝込みを襲う張達と范彊

 

張飛(ちょうひ)も夷陵の戦いが発生しないので、暗殺はされなかったとしましょう。

 

関連記事:龐統と法正は協力し劉備の蜀獲りに参加していた?その役割分担に迫る!

関連記事:法正の曲者だらけの交友録に諸葛孔明もガクブルだったってホント?

 

法正

 

 

進軍経路と作戦

祁山、街亭

 

諸葛亮の第一次北伐は祁山(きざん)へと進出した後に、雍州(ようしゅう)の3郡を寝返らせ雍州西部を切り取るという作戦でした。

 

木牛流馬を使用する蜀兵士

 

これは益州や漢中からでは補給線の確保が難しかったことや、涼州、雍州の異民族と手を組む目的があったと考えられます。しかし、今回のifでは関羽と荊州があり、益州にも多くの将軍が残っているので、長安強襲も不可能ではなかったはずです。

 

兵士と戦術

 

また、雍州の諸郡を寝返らせるのも根回しが必要だったはずですし、222年時点で蜀漢になびいたかも分かりません。

 

兵士 朝まで三国志

 

そして荊州の関羽軍も大規模な編成は不可能であり、単独で荊州北部を抜けなかった可能性があるので、援軍を送りやすい長安を直接攻めるはずです。

 

孟達

 

上陽の孟達(もうたつ)劉封(りゅうほう)もある程度の兵力を有していれば、樊城か宛城(えんじょう)を包囲して魏を牽制するくらいはできるかもしれません。

 

関連記事:孟達と関羽がいなくても劉封は劉備に処刑される運命だった?

関連記事:孟達に全てがかかっていた!諸葛孔明の北伐は成功したかも?

 

樊城の戦い特集

 

 

魏の対応

漢中王になる劉備

 

劉備が漢中を得ることができたのは、曹操が維持できる戦線の限界を超えていたからという可能性があります。魏は北部の異民族をほぼ平定していたとはいえ備えは不可欠でしたし、国内の反乱も頻発していたので、各地への予備兵の配置も必須です。

 

法正に敗れる夏侯淵

 

また、曹操自身は宿敵劉備を警戒してか自らが長安まで進軍しているにも関わらず、夏侯淵(かこうえん)が討たれるまでは動きませんでした。これは荊州の関羽の動きも警戒していたからです。

 

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

迂闊に漢中へ入ると荊州で問題が起きた時の対処が遅れてしまうためにできるだけ長安に留まったと考えられます。

 

進軍する兵士b(モブ用)

 

そのため、今回のifでも蜀漢と呉が襄陽と長安合肥(ごうひ)方面の三方から進軍をした場合、曹丕は長安より奥まで軍を進めることは難しかったという予想です。つまり、長安近郊での戦となります。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

魏が導入できる兵力は史実で夷陵の戦いの後に呉を攻めた際に動員している30万ほど。それを三方へ分配しますが、荊州は関羽軍の数が少ないので5から8万程度、長安と合肥に10万余といったところ。

 

手柄を立てる張コウ(張郃)

 

勢いがあり数も多い益州軍を曹丕自らが対応し、襄陽(じょうよう)と樊城は車騎将軍の曹仁(そうじん)と左将軍の張郃(ちょうこう)、合肥は前将軍の張遼(ちょうりょう)が病にかかるので、衛将軍あるいは驃騎将軍だった曹洪(そうこう)と右将軍の徐晃あたりが対処にあたるでしょう。

 

関連記事:張郃は司馬懿に暗殺された?張郃の死因に迫る!

関連記事:張郃はどうして張飛に負けても処罰されなかった?

 

張遼

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
TK

TK

KOEIの「三國無双2」をきっかけに三国志にハマる。
それを機に社会科(主に歴史)の成績が向上。 もっと中国史を知ろうと中国語を学ぶために留学するが 後になって現代語と古語が違うことに気づく。


好きな歴史人物:
関羽、斎藤一、アレクサンドロス大王、鄭成功など

何か一言:
最近は正史をもとに当時の文化背景など多角的な面から 考察するのが面白いなと思ってます。 そういった記事で皆様に楽しんでもらえたら幸いです。

-諸葛亮, 関羽
-, , , ,