蜀の五虎大将軍ってなに?実は全員揃ったことがなかった蜀の猛将たち

2016年7月3日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

キングダムと三国志

 

三国志演義で一番有名な将軍と言えば蜀の五虎大将軍でしょう。しかし三国志初心者の人にとっては、五虎大将軍って誰?と言う風になっているかも知れません。そこで、はじさんでは、超当たり前な五虎大将軍について、可能な限り分りやすく解説したいと思います。

 

関連記事:馬超が曹操に仕えていたらどうなったの?馬超vs関羽の軍事衝突の可能性も!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



蜀の五虎大将軍について、ざっくり紹介

朝まで三国志 kawauso

 

では、蜀の五虎大将軍について、ざっくり紹介していきましょう。

 

神になった将軍・関羽(かんう)

五虎大将軍 関羽

 

① 関羽雲長(かんう・うんちょう)・・・・・劉備(りゅうび)が義勇軍を旗揚げした時からの部下で義理堅く、無双な強さを誇る長い髯の武将です。

 

曹操を逃す関羽

 

劉備のライバルである曹操(そうそう)にも一目置かれ曹操の下で働いていた時期もありますが、劉備の下に戻りました。

 

関連記事:蜀ファンに衝撃!実は関羽は劉備の部下ではなく群雄(同盟主)だった!?

関連記事:【特別企画】関羽の最強の噛ませ犬は誰か?最強決定戦!!

関連記事:そんなカバな!!赤兎馬はカバだった?関羽は野生のカバに乗って千里を走った?(HMR)

 

実は知将だった張飛

五虎大将軍 張飛

 

② 張飛益徳(ちょうひ・えきとく)・・・・翼徳(よくとく)とも言われます。関羽同様に、劉備が旗揚げした時からの部下です。

 

張飛にお酒はだめだよ

 

武力では関羽に勝ると言われる豪傑ですが、大酒のみで単細胞、よく酒にまつわる失敗をして劉備の足を引っ張ります。

 

関連記事:張飛(ちょうひ)は本当は知将だった?

関連記事:あの張飛がデレデレ?張飛が愛した愛馬

関連記事:まるで蒟蒻問答?(こんにゃくもんどう) 孔明と張飛の知恵くらべ

 

地味だけど安定感抜群!趙雲(ちょううん)

五虎大将軍 趙雲

 

③ 趙雲子龍(ちょううん・しりゅう)・・・・劉備が公孫瓚(こうそんさん)という群雄の下にいる時に出会います。

 

お互いに歌を交わす趙雲と劉備

 

その後、母親の喪に服する為に劉備の下を去りますが、3年後に再会し以後は正式な劉備の配下になります。

 

趙雲

 

劉備の子阿斗(あと)を守りながら、曹操軍数十万の只中をたった一騎で駆け抜けた程に度胸が据わった人物で、五虎将軍では最後まで生き残り活躍しました。

 

関連記事:これは不公平!趙雲が五虎将軍でドンケツの理由とは?格差の現実を徹底分析!

関連記事:趙雲は何で桃園義兄弟ではないのか?

関連記事:趙雲(ちょううん)ってどんな人?蜀の五虎将軍の中で寿命を全うした猛将

 

弓矢の名人・黄忠(こうちゅう)

五虎大将軍 黄忠

 

④ 黄忠漢升(こうちゅう・かんしょう)・・・・劉備が赤壁の戦いで孫権(そんけん)と同盟を組んで曹操を破った後、荊州南郡を攻略中に配下になります。元は、韓玄(かんげん)という長沙太守の配下でしたが、関羽と対戦して、その男気に打たれ同僚の魏延(ぎえん)と共に劉備に仕える決心をしました。

 

黄忠VS夏侯淵

 

70歳を過ぎても武力が衰えず曹操の重臣、夏侯淵(かこうえん)を定軍山で斬るという大手柄を上げます。

 

関連記事:黄忠(こうちゅう)ってどんな人?華々しさとは真逆、家族に恵まれなかった人生

関連記事:黄忠vs夏侯淵|定軍山の戦い

関連記事:老将・黄忠死す、次々と天に還る五虎将軍

 

曹操を二度追い詰めた猛将・馬超

五虎大将軍 馬超

 

⑤ 馬超孟起(ばちょう・もうき)・・・・・父は西涼の軍閥、馬騰(ばとう)。劉備が蜀の劉璋(りゅうしょう)を攻めている頃に、漢中の張魯(ちょうろ)の助っ人として劉備軍に戦いを挑むが決着はつきませんでした。

 

ボロボロになった馬超

 

孔明(こうめい)の計略で張魯の下を追い出され、結果劉備に降ります。劉備軍に入ってから後は、あまり活躍が描かれません・・

 

関連記事:馬超(ばちょう)蜀に入った時にはピークを過ぎていた?

関連記事:まさにバーリトゥード!首絞め、刺殺、兜取り!何でもありだった。リアルな三国志の一騎打ちで馬超をフルボッコにした男がいた!

関連記事:馬超や曹操と因縁が深い氐族(ていぞく)

 

どうして、五虎大将軍という名前なのか?

関羽 神様

 

史実では、この五名を一括りで、五虎大将軍とは呼んでおらず、名称自体は、15世紀成立の三国志演義の中で登場するのが最初です。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

しかし、五名を一括りにする根拠らしいものがあり、史実では、関羽が前将軍、黄忠が後将軍、馬超が左将軍、張飛が右将軍にそれぞれ任命されています。これは前後左右将軍という4名で一括りの将軍位です。

 

羅貫中

 

また、正史三国志の蜀書には、関張馬黄趙伝というように、5名の武将が一つの巻物にまとめられて語られています。これらからヒントを得て三国志演義の作者達は、前後左右将軍にプラスで雑号(ヒラ)将軍の趙雲を加えて五虎大将軍という名前にしたのでしょう。

 

三国志ライターkawausoの補足

kawauso 三国志

 

意外ですが、五虎大将軍と言っても、五名が一堂に会した事はありません。黄忠と馬超が劉備軍に入った頃は、関羽は単独で荊州の留守を守っていて二人に会う機会はついに死ぬまで無かったからです。

 

陳登と劉備

 

そう考えると、五人揃った五虎大将軍は、ゲームの中だけという話になってしまいますね、ちょっと寂しいです。ですが、関羽は演義とは違い、史実では強いですがプライドも高い結構、嫌な人なので、新参者の黄忠や馬超と自分が、対等の将軍位である事に不満を持っていたかも知れません。

 

kawauso

 

すると顔を合わせればトラブルが避けられないので、リアルな話、会わない方が良かったかも知れませんね。

 

関連記事:え、そうだったの?蜀の五虎将軍、実は存在しなかった?五虎大将軍の真実!

関連記事:【素朴な疑問】呉には何で五虎将軍や五大将軍がいないの?

関連記事:【ポスト五虎大将軍】蜀の四龍将が生きていれば蜀は魏を倒せた?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, , , , ,