広告

120話:司馬懿失脚の隙を狙い孔明は北伐に踏み切る

2016年1月30日


 

黄忠

 

夷陵(いりょう)の敗戦に端を発する劉備(りゅうび)の死去、

それに乗じた司馬懿(しばい)の進言による魏の呉蜀への侵攻それらのピンチを

劉備に後を託された孔明は乗り越えてゆきます。

そして、冷却した呉との同盟を回復し、度々の叛乱を起す南蛮の孟獲(もうかく)を

自ら討伐軍を指揮して討伐すると、いよいよ、背後と側面の憂いが消滅します。

ここに至って、孔明は亡き劉備の遺志を引き継ぎ北伐を開始し魏を滅ぼさんと行動します。

 

前回記事:119話:孔明君のジャングル探検?南蛮討伐本戦

関連記事:孟獲(もうかく)はインテリ男子?南蛮征伐は孔明と孟獲のヤラセだった件

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孔明の南蛮征伐の翌年、曹丕(そうひ)が死す

曹丕

 

孔明が自ら親征した南蛮討伐の翌年の西暦226年、魏の初代皇帝曹丕が死去します。

曹丕は息子の曹叡(そうえい)を後継者にしており彼が即位して

明帝(めいてい)になりました。

 

これを受けて、孔明の気に入りの重臣である馬稷(ばしょく)が提案します。

 

馬稷「曹丕は、司馬懿めとは学友で二人の仲は裂き難いほどに強固でしたが、

現在、即位した曹叡は、司馬懿との信頼関係はさほどでもありません。

ここは司馬懿の流言を流して、これを前線から遠ざけましょう」

 

関連記事:【悲報】泣いて馬謖を斬る!は嘘だった?馬稷の死は敗戦の責任のみでは無かった!?

関連記事:三国時代の故事成語『白眉』と『泣いて馬謖を斬る』

孔明、司馬懿をdisり、司馬懿は更迭される

司馬懿

孔明は司馬懿の軍略を疎ましく思っていたので、馬稷の提言を採用、

すぐに間者を放ち、高札を立てて司馬懿を誹謗しました。

 

「司馬懿は、柔弱な明帝(曹叡)をこころよく思っていない。

むしろ、武帝(曹操)は曹叡を帝にする事には反対だったと言っている」

 

魏は、皇帝即位の微妙な時期で、この流言は瞬く間に広まります。

曹叡は激怒して、司馬懿から官位を剥ぎ取り、国許の荊州へ謹慎させます。

 

※これは三国志演義の脚色であり正史では司馬懿は4回と5回の北伐以外では

孔明との戦いの責任者ではありません、実は司馬懿は荊州に駐屯していた

対呉戦の指揮官ですし、流言により更迭されたという記述はありません。

第3回北伐までは、孔明と対峙していたのは曹真です。

 

関連記事:孔明の北伐はノープランだった!?北伐の意図は何だったの?

関連記事:孔明の北伐の目標はどこだったの?

関連記事:張翼(ちょうよく)ってどんな人?歴代丞相と共に北伐へ参加した蜀の重臣

関連記事:【本当は怖い家庭ノ医学】首が180度回る?司馬懿の特徴に隠された怖い病気とは

 

孔明、北伐出陣に辺り出師の表を出した理由

孔明 出師

 

さあ、チャンスは到来しました、魏で孔明に匹敵する力量があるのは司馬懿だけ

その司馬懿が更迭された今こそ、北伐を行い、逆賊である魏を滅ぼし

漢の天下を取り戻す時なのです。

そこで孔明は、出師の表をあらわし、新しく皇帝になった劉禅に自身の

決意を語りました。

 

孔明が出師の表を出した理由は大きく分けて二つあります。

一つは、即位はしたものの、17歳と年若く、また凡庸な劉禅(りゅうぜん)に対して、

自分が北伐で留守にしている間にも、堕落して遊び呆けず、よく賢臣の

言う事を聞いて蜀を守るようにという言いつけです。

 

そして、もう一つは、南蛮討伐で国力が疲弊しているのに、

さらに北伐を行う事に不満を漏らす、蜀の人民と家臣達を説得する為です。

 

関連記事:諸葛亮の出師の表って、一体何が書いてあるの?

関連記事:董允(とういん)ってどんな人?蜀の黄門様、劉禅の甘えを許さず!

関連記事:蜀滅亡・劉禅は本当に暗君だったの?

関連記事:劉禅が読んだ韓非子ってどんな本?

 

孔明が語る、蜀を建国した意義とは!

孔明 出師

 

劉備が死したとは言え、蜀では南方の叛乱も鎮圧され、険しい秦嶺山脈により

魏や呉の侵略からは守られているという安心感が出ていました。

 

そこで、「戦争は抑えて、じっくりと国力を高め魏の政変に乗じ

呉と共同して戦うのが無理のない計画である」という防衛論が出てきていたのです。

 

しかし、孔明はその防衛論を嫌っていました。

まず、第一に蜀の国力が高まる頃には、魏の国力はそれと比較にならない程に、

高まり、とても討伐するどころではなくなるという点があります。

 

そして、もう一点は、劉備の遺志である漢王朝の天下の回復です。

蜀は地方政権として誕生したのではなく、逆賊、魏を滅ぼして漢の天下を回復させる

その為に誕生した果敢に攻める政権だと主張したかったのです。

 

孔明、慎重論を抑え込み、趙雲、鄧芝を先鋒に北伐を開始

趙雲 子龍

 

かくして、孔明は、慎重論を抑え込み、北伐を敢行する正統性を得ます。

こうして孔明は、鄧芝(とうし)、趙雲(ちょううん)、魏延(ぎえん)、

馬稷(ばしょく)、王平(おうへい)というような諸将と10万の軍を
率いて漢中に進軍し、いよいよ、秦嶺山脈を越えて魏の領内に入っていきます。

 

関連記事:鄧芝(とうし)ってどんな人?ザ・セルフ釜ゆで 孫権を心服させた名使者

関連記事:鄧芝(とうし)ってどんな人?|敵国孫権に愛された蜀の名使者

関連記事:趙雲(ちょううん)ってどんな人?蜀の五虎将軍の中で寿命を全うした猛将

関連記事:王平(おうへい)ってどんな人?馬稷の山登りを止めようとした蜀の武将

関連記事:魏延(ぎえん)ってどんな人?|裏切り者?それとも忠義の士?

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

はじめての三国志基礎知識では、三国志演義に沿って三国志の物語を語っています。

ただ、読者の方には正史の話も知って頂きたいので、大きく正史と演義で、

内容が異なる場合には、赤字で情報を補う事に致します。

あらかじめ、ご了承くださいませ。

 

本日も三国志の話題をご馳走様でした。

 

次回記事:121話:孔明、後継者姜維(きょうい)を得る

よく読まれている記事

曹操01

 

よく読まれている記事:曹操を好きになってはいけない6つの理由

 

朝まで三国志

 

よく読まれている記事:朝まで三国志 三国志最強のワルは誰だ(笑) 第1部

kawauso 投壺

 

関連記事:三国時代の娯楽にはどのようなものがあったの?タイムスリップして当時の人に取材してみた

 

袁紹 曹操

 

よく読まれてる記事:【三国志if】もし袁紹が官渡の戦いで曹操に勝ってたらどうなってたの?

 

この記事を書いた人:kawauso

kawauso

■自己紹介:

どうも、kawausoでーす、好きな食べ物はサーモンです。
歴史ライターとして、仕事をし紙の本を出して大当たりし印税で食べるのが夢です。

もちろん、食べるのはサーモンです。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-全訳三国志演義
-, , , , , , , , ,