広告

【素朴な疑問】蜀漢って国内はどうなっていたの?蜀軍の配置から北伐や蜀の情勢が見えてくる!

2016年4月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

劉備

 

三国志演義、或いは、正史三国志を普通に読んでいるだけでは、分かりにくいのが、当時の国の状態です。例えば、劉備が興した蜀漢は、いくつの行政府に別れていて、どのように軍隊が配置されていたのでしょうか?

 

兀突骨

 

三国志演義を見ていると、南の方で南蛮異民族が騒いで、何度か討伐しているような感じですが、実際ビジュアル的にはどうなっていたのでしょう?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



蜀は一州だけど、12に行政区が別れている

 

地図上では一州の益州ですが、実は、かなり面積が大きく後漢の末には、700万を超える人口がいたとされています。当然、それを効率良く管理する為に益州は、12の行政ブロックに分割されていました。

 

黄巾の乱以後は、かなり人口が激減したとはいえ、広大な益州を効率良く統治する為に地域を分けた事は変わりません。それは北から、漢中(かんちゅう)郡、()郡、広漢(こうかん)郡、広漢属国、(しょく)郡(首都)蜀郡属国、牂牁(そうか)郡、犍為(けんい)郡、犍為属国、越嵩(えっすう)郡、益州(えきしゅう)郡、永昌(えいしょう)郡の12です。

 

もちろん、ここから、県レベル、或いは小国レベルのさらに小さい行政区に別れるのですが、キリが無いので、これ位にします。

 

北伐軍だけではない?五方面にあった蜀軍

 

さて、蜀軍というと、どうしても孔明の北伐軍が有名です。下手をすると、成都の首都防衛軍以外は、全部北伐軍ではないか?

 

そう思いこんでしまいますが、もちろんそうではありません。蜀がどの程度の兵力を動員できたかには、幅がありますが、益州の漢民族の人口と異民族の人口を合わせて、150万の総人口と考えると、その10分の1が、動員可能として、15万程度になります。

 

もちろん、これを全て、北伐軍に振り分けるわけにはいきません。成都は、魏や呉からは隔絶しているとは言え、異民族とは目と鼻の先です。実際に、成都で中領軍(近衛軍)を預かっていた向寵(しょうちょう)は、西暦240年、漢嘉(かんか)郡という成都に近い場所で起きた異民族の反乱を鎮圧する最中に戦死しています。

 

そこで、成都には、成都防衛軍として3万位の兵力を裂いていただろうと考えます。また、いかに呉とは同盟関係とはいえ状況次第で、どう変化するか分かったものではありません。そこで、巴郡には、永安軍江州軍という二軍が駐屯しています。

 

永安軍は、劉備が夷陵で大コケした時の敗残兵を中心に3万人、武将は、李厳(りげん)陳到(ちんとう)が配置されていました。この二人では呉の陸遜(りくそん)に勝てないでしょうが、幸いにも呉蜀同盟は蜀の滅亡寸前まで維持され二人の出番はありませんでした。

 

関連記事:三国志時代の楽しい農村!当時の農業とはどんなのがあったの?

関連記事:【素朴な疑問】三国志の時代のお葬式とは、どんなものだった?

関連記事:【トラブル続発】後漢の時代の塾は色々面倒くさかった?

関連記事:出来ると言われる人必携!三国時代の役人7つ道具

 

江州軍は、兵力補給部隊

陸遜 劉備

 

巴郡には、もう一つ、江州軍という1万人からの軍団がいて、劉備の時代には、費観(ひかん)、そして後期は李厳(りげん)が兼任して見ていました。この軍は主力というよりは、補給部隊で、南方軍や、永安軍が、大損害を受けた場合や、攻勢に転じた場合の増援部隊です。

 

一方で、蜀の懸念は、漢民族より数が多い、南方の異民族でした。そこで、永昌郡には、南方軍として、1万の兵力を配置します。ここの指揮官は、名将が多く、張翼()鄧方(とうほう)馬忠(ばちゅう)張嶷()、等です。裏を返すと、それだけ、異民族の懐柔や鎮圧は大変だったのです。

 

ここに配置されている武将が、北伐に回せたら、もう少し孔明も楽だったでしょうね。

 

関連記事:【誤解しないで!】男同士のひざまくらが三国志の時代に大流行!その理由とは?? 

関連記事:三国志時代の兵士はどうやったら憧れの騎馬兵になれたの?当時の馬事情を徹底紹介!

関連記事;スーパーマンも驚き!三国志時代の仙人はびゅんびゅん空を飛んでいた!

関連記事:まるでルイージマンション?曹操の自宅は、お化け屋敷だった!!英雄のお屋敷を徹底紹介!

 

メインは、北伐軍、7万人

孔明

 

さて、蜀軍で一番兵力が多いのは、何と言っても孔明が率いる北伐軍でした。その数は、凡そ7万人、それにプラス、異民族の兵を加えて、毎回、10万人前後の兵力まで持っていったようです。

 

魏延

 

もちろん、武将も一流揃いで、魏延()馬岱()馬稷()費禕()姜維()趙雲()鄧芝()楊儀(ようぎ)王平()、等々が在籍しています。

 

関連記事:え?劉備は意外にも経済に明るい人物だった?孔明の北伐が継続できたのは劉備のおかげ!?

関連記事:孔明の北伐はノープランだった!?北伐の意図は何だったの?

関連記事:孔明とは違うのだよ!天才姜維の斜め上北伐とは?両者の徹底比較

関連記事:孔明の北伐の目標はどこだったの?

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

物語として三国志演義を読むと、どうしても北伐、魏に目が向かいますが実際には、孔明の背後は真っ白だったわけでなく、異民族や呉や、それぞれの部下の思惑が交錯していたのです。

 

孔明過労死

 

そういう状態を逐一把握しながら、一方で張郃()や、曹真(そうしん)司馬懿()とギリギリの戦いを繰り広げるのは、相当にしんどかったでしょうね。おまけに劉禅()はボンクラと来ていますし・・・本日も三国志の話題をご馳走様でした。

 

関連記事:【悲報】孔明の発明品で戦死した人物が実在した。鎧を過信した南朝宋の軍人・殷孝祖

関連記事:【真田丸特集】なんと戦国武将の兜の前立てには意味があった!

関連記事:そうだったのか!武器の特徴を知ると三国志の時代の戦い方が分かる!

関連記事:【保存版】西遊記に登場する武器を一挙公開!!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-